タグ

2014年12月9日のブックマーク (4件)

  • 「会社は学校じゃねぇんだよ」でお馴染みのサイバーエージェント子社長松村淳平氏が運営するBUZZHOUSEによる権利侵害について 馬鹿本舗

    みなさんこんにちは砂糖るきです。 まずはこの画像を見てください。 こちらはサイバーエージェント社が運営するameba内で表示されていた、BUZZHOUSEというバイラルメディアの広告ですが、ご覧の通り使われている画像はわたしです。 わたしはこの広告に画像を使用する事について許可した覚えはありませんし、 使用許可について問い合わせがあった事もありません。 元々、ネットに写真を載せた時点で無断で使われたりする事は避けがたい事ですし、 今まではあまり気にしていなかったのですが、記事の中で使われるのならまだしも、このようにバナー広告として多数の方々の目に触れる場所に、しかも「女って怖い」というような言葉と一緒に載せられるようなことまで勝手にされて黙ってるわけにはいきません。 「とりあえず正式に抗議を」と思い、以下のようなリプライをtwitterで松村淳平氏に直接送りました。 砂糖るき「松村淳平さん

    「会社は学校じゃねぇんだよ」でお馴染みのサイバーエージェント子社長松村淳平氏が運営するBUZZHOUSEによる権利侵害について 馬鹿本舗
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/12/09
    代表がやり取りする必要はないと思うけど本人が言ってきてるなら担当にとっとと対応させればいいのに何でそれしなかったんだろう
  • つるぺた - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "つるぺた" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年3月) つるぺたとは、乳房が発達せず、平たい状態(幼児体形)で、陰毛もない、乳房・陰毛共にタナー段階Iの女性、思春期(Thelarche)前の幼女の体型を指すスラングである。主にアニメやアダルトゲーム等二次元の分野で、キャラクターの萌え属性として使われる。 「下がつるつるで上はぺったんこ」を意味してつるつるぺったん(略してTTP)とも言う。これらは思春期・成人女性に対しても使うことができる。 起源[編集] この言葉の発祥については諸説ある。が最有力はアリスソフト。 アダル

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/12/09
    つるぺたの意味がわからなくてググって初めて知った
  • Mackerel と fluentd でサービスの状態を可視化する - Hatena Developer Blog

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の9日目です。 こんにちは、はてなアプリケーションエンジニアの id:hatz48 です。 今日は Mackerel と fluentd を利用してサービスの状態(レスポンスタイムやステータスコードのレートなど)を可視化するために、自分のチームで行っている方法を紹介します。 Mackerel とは Mackerelはてなで提供しているサーバー管理ツールです。 mackerel-agent をインストールするだけで簡単にホストの基的な情報(loadavg, cpu使用率など)を可視化・監視することが出来ます。基的な情報の他にも、plugin を使うことでカスタムメトリックを取ったり、APIを使うことでホストに紐づかないメトリックも収集することができます。plugin, API の詳細はこちらからどうぞ ミドルウェアのメトリック可視

    Mackerel と fluentd でサービスの状態を可視化する - Hatena Developer Blog
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/12/09
    “Mackerel に送信する fluentd plugin があるのでそれを使います”
  • Filters | 面白法人カヤック

    「Filters」は、カメラフィルターを自作して投稿・共有できるカメラフィルターのプラットフォームアプリです。 コーディングしたオリジナルのカメラフィルターをアプリに投稿し、他のユーザーと共有することができます。投稿されたフィルターはアプリ内に蓄積されるため、常にオリジナリティある新しいフィルターが無限に増えていき、これまでにないスマートフォンカメラの楽しみ方が体験できます。 ●フィルターをつかおうモザイク、ミラー、アート、3D、ソフト、ビンテージ、マンガ風など、すでにつくられたフィルターや、毎日新しくつくられるフィルターを使って、写真や動画を撮りましょう。 ●フィルターをつくろうエンジニアの方は、専用PCサイト上(http://filters.kayac.com/edit)でコーディングしてオリジナルのフィルターをつくりましょう。開発言語はGLSL(OpenGL Shading Lang

    Filters | 面白法人カヤック
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/12/09
    エンジニア向けアプリだ “エンジニアのみなさん、パソコンでコードを書いて フィルターをつくりましょう。 開発言語はGLSL(OpenGL Shading Language)。 スマホでリアルタイムに動作確認しながら開発できます。”