タグ

2015年1月5日のブックマーク (4件)

  • node.jsでSequelizeを使うための準備/後編 | Inhale n' Exhale

    それでは中編で棚上げしていたsyncメソッドを提供するAPIの実装を書いていこう。 Sequelizeのサンプルを見てもわかるように、syncメソッドはimportメソッドによってインスタンス化されたモデルオブジェクトに対する呼び出し(Project.sync)と、Sequelizeオブジェクトに対する呼び出し(sequelize.sync)の2パターンある。モデルオブジェクトに対してsync()を実行すると、対応するテーブル定義だけが構築される。 Sequelizeオブジェクトに対してsync()を実行すると、データベース全体が構築される。また、sync()の引数に{ force: true }を渡すと、既存のテーブルを一旦削除(DROP)してゼロからテーブルを作り直す(再構築)。 APIとしては、個々のテーブル(モデルオブジェクト)に対する呼び出しと、全体(Sequelizeオブジェク

    node.jsでSequelizeを使うための準備/後編 | Inhale n' Exhale
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/01/05
    "Sequelizeオブジェクトに対してsync()を実行すると、データベース全体が構築される"
  • 色域の話・sRGBではCMYKの20.5%の色が見えていない現実(JP2011の色域を全部書き出してみた)

    sRGBモニタでCMYK補正ができない、ということではないです。また、Adobe RGBモニタでなければCMYK変換したら色が変わる、ということでもありません。Adobe RGBでもsRGBでもキャリブレーションしないとだめ。この記事は、CMYKで仕事するならAdobe RGBの色域をカバーするモニタ持っていた方がいいかもね、というものです。 CMYK変換するとどれくらい「くすむ」? CMYKにするとくすむ…くすむ…と言いますが、実際どれくらいの色が色域外になるのか計算してみます。 前回エントリの続き…かな?(→PhotoshopのCMYK変換設定のキモ、プロファイル、マッチング方法、ほかを「10分で」簡単に説明してみた(154回バンフーセミナーフォローアップ) – やもめも) 特に、「見た目の色」と「数値」…「カラーアピアランス」と「カラー値」は意識して見てください。 カラーアピアランス

    色域の話・sRGBではCMYKの20.5%の色が見えていない現実(JP2011の色域を全部書き出してみた)
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/01/05
    全然わからないけどsRGBとAdobeRGBとCMYKという言葉は覚えた
  • 急成長中の会社をサクッと辞めた事に関して色々言われるので書くつもりがなかった退職エントリを書く : D-7 <altijd in beweging>

    タイトルの通りなんですが、某急成長中/快進撃中のあの企業を11月末ですごくサクッとやめて、イベント運営サポート・チケット販売システムをやっているスタートアップであるPeatixにジョインしました。とりあえずインフラ周りをがっつり整備する方向。 この話をするとわりと真顔で「え、なんで?あの会社を辞めるなんてなんか事件でもあったの?!」って感じの反応をされるんだけど、そういうことではないのでそこだけ説明のため好きでもない退職転職エントリを書いている次第です。 まず、なにか事件があったわけではない。べつになーんもなかった。子供のお迎えとかをしてても基文句も言われなかったとか、色々融通を効かせてくれてたのは明らかだし、そのまま居れば皆も知ってる勢いのある企業でボチボチ高給取りでいられたかなーとは思う。 だから退職せずにもっと良い方法を模索すればよかったのかなぁとは思わないではないけど、やっぱり

    急成長中の会社をサクッと辞めた事に関して色々言われるので書くつもりがなかった退職エントリを書く : D-7 <altijd in beweging>
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/01/05
    "「最後のYAPC::Asia Tokyoで花火を上げるために俺がチケット販売を担う!」と意気込んでジョインした" みたいなことが書いてあるかと思ったけどそういう話ではなかった
  • Yosemiteで少々変わったMacのウインドウ最大化をおさらいする

    OS X 10.10「Yosemite」では、ウインドウ左上にあるボタンの役割が少々変わった。 これまでのOS Xでは、緑ボタンには「ウインドウの最大化」が割り当てられており、アプリによってメニューバーより下で上下横いっぱいに広がったり、自動的に最適なウインドウサイズが表示されていた。それとは別に右上には「フルスクリーン」ボタンがあり、今使っているアプリがスクリーンに全面に映し出されていた。 「最大化」(上)と「フルスクリーン」(下)の違い。フルスクリーンの場合メニューバーが消えるので、画面をフルに使い集中して作業ができ、アプリ間の切り替えも簡単。時計などが非表示となり、メニュー操作できないのが欠点 ところがOS X 10.10「Yosemite」からはフルスクリーンボタンがなくなり、緑ボタンがフルスクリーン表示に変更された。緑ボタンで最大化していた人にとっては、やや操作に戸惑うアップデー

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/01/05
    使いにくい “しかし最大化の機能がなくなったわけではない。「option」キーを押しながら緑ボタンをクリックすれば、以前と同じくウインドウを最大化できる。”