タグ

ブックマーク / codeiq.jp (4)

  • 増井雄一郎( @masuidrive )さんの「Geohashを使って位置情報を取得」問題解説記事 #geohash|CodeIQ MAGAZINE

    ここ数年、自分の近くのお店を探す、対戦相手を探すなど位置情報を起点にしたアプリが多くリリースされています。 その場合、特定の範囲のポイントを検索する必要があり、このような位置情報を高速で手軽に扱えるようにする必要があります。 多くの場合、位置情報は緯度経度(Latitude/Longitude)で示されます。たとえば東京タワーは緯度 35.65861、経度 139.745447という風に表すことができます。 この位置情報を一つの文字列のみで表すアルゴリズムとして、Geohash(wikipedia参照)というものがあります。 先の東京タワーをGeohashで表すと「xn76ggrw26」となります。 実は、Geohashは点ではなく矩形を表します。 文字列の長さが精度になり、文字数が増えるほど小さい矩形を表します。 「xn76ggrw26」は8文字なので、19m*31mぐらいの範囲になりま

    増井雄一郎( @masuidrive )さんの「Geohashを使って位置情報を取得」問題解説記事 #geohash|CodeIQ MAGAZINE
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/11/17
    “地図で使う単位としては、どちらも使い勝手は変わらなそうです。 そうであれば、大文字小文字を区別しなく可読性の高いBASE32の方がGeohashに向いているため、こちらが採用されたのでは無いかと思います”
  • DeNA中の人が解説する「マンガボックス」システム構成とiOSアプリの内部構成 #DeNA #iOS #Android|CodeIQ MAGAZINE

    DeNA中の人が解説する「マンガボックス」システム構成とiOSアプリの内部構成 #DeNA #iOS #Android 2014.05.14 Category:技術コラム Tag:Android ,DeNA ,iOS DeNAが配信している「マンガボックス」は、プロの作家による30作品以上のマンガが連載されている無料のマンガ雑誌アプリです。 2014年3月には300万ダウンロードを達成し、毎日5~6作品づつ更新され続けている人気アプリ「マンガボックス」のシステム構成から、iOSアプリの内部構成、その他開発に関する話題について、DeNAの松前健太郎さんに寄稿していただきました。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) マンガボックスとは マンガボックスは、2013年12月よりiOSとAndroid向けのアプリが公開され、2014年3月には300万ダウンロードを達成しました。プロの作家による

    DeNA中の人が解説する「マンガボックス」システム構成とiOSアプリの内部構成 #DeNA #iOS #Android|CodeIQ MAGAZINE
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/05/15
    へーすごい “すべてのログにはユーザを識別するためのIDが割り振られているため、特定のIDでHadoop上のログを絞りこめば、たとえば以下のような出力が得られます。”
  • これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE

    和田卓人さんによるテスト駆動開発問題解説の寄稿です! バグのないよいコードを書くには、よいテスト設計が重要です。今回は現在時刻に関する問題と、その問題で提出された実際の解答コードを紹介しながら、どのようにテスト設計し開発していくのかを解説していきます。 ゲスト解答による解答コードも公開中! by CodeIQ運営事務局 はじめに こんにちは、和田(@t_wada)です。今日は先日出題させていただいたTDDに関する問題の総評を行いつつ、テスト容易性設計について考えてみたいと思います。 問題文 私が出した問題は、以下のようなものでした。 問1. 下記の仕様をテスティングフレームワークを使ってテストコードを書きながら実装してください。 【仕様1】 「現在時刻」に応じて、挨拶の内容を下記のようにそれぞれ返す機能を作成したい。 (タイムゾーンはAsia/Tokyoとする) 朝(05:00:00以上

    これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/11/26
    ポイントまとめてて意図良くわかる
  • 和田卓人さん出題のテスト駆動開発問題『現在時刻とロケールに依存するテスト』をPHPを使ってオブジェクト指向で解答してみました #php #object_oriented|CodeIQ MAGAZINE

    テスト駆動開発の巨匠・和田卓人さんからの『現在時刻とロケールに依存するテスト』問題をPHPメンターズの後藤秀宣さんが解答してくださいました! この記事は、その後藤さんによる解答コードの公開と解説記事になります!! by CodeIQ運営事務局 PHPメンターズの後藤です。 和田卓人さん出題の『現在時刻とロケールに依存するテスト』問題をPHPを使ってオブジェクト指向のアプローチで解答してみました。 ※問題文については、和田卓人さんの解説記事を参照にしてください。 https://codeiq.jp/magazine/2013/11/1475/ 解答例は次の環境で作成しています。 PHP 5.5.4 PHPUnit 3.7 Composer サンプルコードのリポジトリをGitHubにて公開しています。コミットログなど合わせてご参照ください。(解説中にも各コミットへのリンクを貼ってあります) g

    和田卓人さん出題のテスト駆動開発問題『現在時刻とロケールに依存するテスト』をPHPを使ってオブジェクト指向で解答してみました #php #object_oriented|CodeIQ MAGAZINE
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/11/26
    すごく丁寧な説明
  • 1