タグ

ブックマーク / hirafoo.hatenablog.com (2)

  • limit/offsetについて考える - だるろぐ

    LIMIT 20 OFFSET (:page - 1) * 20 みたいなクエリは :page に大きい値が入れれるように設計されてるとクエリに殺されるので、 WHERE key = :offset_for_next_page LIMIT 20 なクエリになるよう設計してほしい。 http://twitter.com/kamipo/status/56304601049210880 俺もボスに教わるまで知らなかったのだが、 mysql> select id from mentions order by id asc limit 100, 10;がすることは、 データを10個だけfetchする ではなく、 110個データをfetchして、先頭から100個捨てる だ。何を今更って感じですよねー知ったのは10ヶ月ほど前でした。俺の未熟さを思い知れ。 で。このようにlimitを付けてデータを取得する

    limit/offsetについて考える - だるろぐ
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2011/04/09
    ほわー。しらなかった>110個データをfetchして、先頭から100個捨てる
  • PlackとText::Xslateでケータイからtwitterするwebアプリを書いた - だるろぐ

    公式のケータイ用のサイトが重いし落ちてる事が多いのでさっさと書いた。 色々足りんけど自分用に使うにはこれで十分。 GitHub - hirafoo/filmoa: simple twitter web-app for mobile phone なおPlackとText::Xslate使ったとか書くと凄く聞こえるけど実際は触り程度にしか使ってない。 追記 Config::Pitでconsumer keyとかtwitterでoauthするときに必要な情報を管理してます。 当然そんなものリポジトリに同梱しないしサンプル書くのもめどいので、これを使いたい珍しい人はコード読んで自分で用意するよろし。簡単だから。 構成 psgiファイルが1個と、他はテンプレのファイルのみ。 何か軽くてさくっと使えるWAF無いかなーと探したけどいいのがsinatraしか無かった。 やりたい事は極わずかだったので、んじゃ

    PlackとText::Xslateでケータイからtwitterするwebアプリを書いた - だるろぐ
  • 1