タグ

ブックマーク / monjudoh.hatenablog.com (3)

  • 2008-10-15

    特定メソッド実行時にlogを吐かせたりしたいので javascript:jQuery.getScript('http://jquery-aop.googlecode.com/svn/trunk/src/aop.js');void 0; 当日修正 jQuery pluginを読み込むときはjQueryは読み込まれている前提なんだから、 体読み込むときみたいに色々やらないで、jQuery.getScriptでいいという事に気づいた。 pixivイラストをブックマークするのをブックマーク追加画面に遷移せずに行いたい - 文殊堂で、 イラスト表示画面(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=${illust_id})から、 グループ一覧画面(http://www.pixiv.net/bookmark_group_

    2008-10-15
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/12/18
    jQueryとArray.prototype.callの話>なぜか$('#mypixiv_list>div[class^=bg_] a',htmlDoc)でindex:0に全件分のa要素が入ったjQueryオブジェクトが返ってくる件について調査してみた。
  • Firebugについてまとめ - monjudoh’s diary

    随時更新 公式ドキュメント Firebug Console API http://getfirebug.com/commandline.html 気になったところ $$(selector) 複雑なCSSセレクタでなければjQueryの$関数の変わりとして使える感じ。 dirxml(node) outerHTML相当のHTMLを出してくれる感じ $$(selector)と組み合わせると便利そう。 inspect(object[, tabName]) 指定したオブジェクトを指定したタブで表示できる。特定要素をHTMLタブで表示させる時、「inspect($$('table#some-id td')[0],'html');」みたいにできる。今まで、「console.log($$('table#tab td')[0]);」を実行してconsoleタブに表示させた後、そこをクリックみたいにやっていた

    Firebugについてまとめ - monjudoh’s diary
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/08/26
    コレ知らなかった>inspect(object[, tabName]) * 指定したオブジェクトを指定したタブで表示できる。特定要素をHTMLタブで表示させる時、「inspect($$('table#some-id td')[0],'html');」みたいにできる。
  • withの挙動がFirefoxとIE・Operaで違う件 - monjudoh’s diary

    (function(){ var namespace={a:'hogehoge'}; with(namespace){ alert(a); } })(); 上記のコードのようにwith文の中で、どのスコープでも未定義の変数aを使おうとすると、 with文の括弧の中に入ってるオブジェクトのaプロパティを代わりに使ってくれます。 これはもちろんIE・Firefox・Opera共通。 (function(){ var namespace={a:'hogehoge'}; with(namespace){ function fuga(){ alert(a); } } fuga(); })(); 今度はwith文の中で宣言した関数の中で同じく変数aを使おうとした場合です。 Firefoxだとhogehogeとalertが出るけど、 IE・Operaだとaは未定義だと怒られてしまいます。 (functi

    withの挙動がFirefoxとIE・Operaで違う件 - monjudoh’s diary
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/06/20
    with使うことなさそうだけど使う時はブラウザ確認しないといけないのか
  • 1