タグ

ブックマーク / os0x.hatenablog.com (7)

  • script, styleタグ内のコードの書き方 - os0x.blog

    # 最初にちょっと余談を。Chromium-Extensions-JapanのほうにChrome6 Betaの変更点を書きました。どうぞよろしく。 さて、scriptタグ内をHTMLコメントで括ってからJavaScript書くのって意味あるの? - Togetterの件に関して、関連ネタをいくつか書いておきます。。 まず前提として、scriptタグの中に直にコードを書くというのはできる限り避けたほうが良いです。とはいえ、ちょっとしたコードをいちいち外部ファイルにしていると読み込みのコストも馬鹿にならないので、インラインで書く事もよくあります。なので、以下は主に数行程度のコードをインラインに書く場合の話です。 scriptタグの中に直にコードを書くときはscriptタグに非対応なブラウザのために<!--で始め*1 // -->で閉じるというノウハウは今でも結構使われているみたいです。 しかし

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2010/08/12
    いつもコメントアウト不要論を唱えてたけどXSSフィルタ誤検出とか知らなかったので無知だったことを今知りました
  • XMLHttpRequest Level 2 と wedata バックアップ - os0x.blog

    http://ss-o.net/json/ 以下に対して、.htaccessで Header append Access-Control-Allow-Origin: *という指定をして、ヘッダーにAccess-Control-Allow-Originをつけているので、(*はすべてのドメインからのリクエストを許可) http://ss-o.net/json/wedataAutoPagerize.json http://ss-o.net/json/wedataLDRize.json などのファイルについてはFirefox3.5、Safari4、Google Chrome 2、IE8*1などのブラウザではクロスドメインでXMLHttpRequestを投げることができます。 サンプルコード javascript:(function(){ var xhr=window.XDomainRequest?

    XMLHttpRequest Level 2 と wedata バックアップ - os0x.blog
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2009/09/25
    >Header append Access-Control-Allow-Origin: *
  • 外部JavaScriptの動的ロード - os0x.blog

    JavaScriptからJavaScriptを読み込むのは、(IEに対応する場合は特に)結構面倒です。 ちょうど昨日公開されたid:amachangのはてブにアクセスチャートを出す Greasemonkeyでは、こんな実装になっていました。 // for IE if (!document.evaluate) { var script = document.createElement('script'); script.src = 'http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/javascript-xpath/trunk/release/javascript-xpath-0.1.11.js'; document.body.appendChild(script); var callee = arguments.callee; var inter

    外部JavaScriptの動的ロード - os0x.blog
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/09/03
    IE以外ならonloadでいいのか。普通にsetInterval使ってたな
  • Opera9.2から9.5でのJavaScript周りの変更点 - os0x.blog

    結構な重要な変更があるんですが、OperaのChangelogにそれらが抜けていたり、わかりにくい部分があるのでまとめてみます*1。 Opera 9.5 for Windows Changelog(原文:Opera 9.5 for Windows Changelog)の補足的なエントリになります。 JSONPが非同期リクエストに修正 JSONP が Opera だと非同期処理できない - 2nd lifeの件で、Operaでも非同期リクエストが並列処理できる img-JSONP | TAKESAKO @ Yet another Cybozu LabsのようなBKも生まれていた困った動作がようやく改善されました。最速インターフェース研究会 :: OperaでJSONPを非同期リクエストするのサンプルで、タイマーが止まらないことを確認できます。(なんでChangelogにないんだ…) Arra

    Opera9.2から9.5でのJavaScript周りの変更点 - os0x.blog
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/07/29
    すごい色々変わってるのね。>JSONPが非同期リクエストに修正>document.all
  • XPathにおける//*とdescendant::*の違い - os0x.blog

    XPath Cookbookネタで書いてたんですが、長くなったのでとりあえずこちらに。 id:taizoooにリクエストされた//とdescendant::の違いについて。 下準備として、こういうHTMLをサンプルとして使用します。(サンプルはFirebugのコンソールで実行できます) document.body.innerHTML = <><![CDATA[ <ul id="root"> <li> <a href="#a1">a1</a> </li> <li> <a href="#b1">b1</a> </li> <li> <a href="#c1">c1</a> <a href="#c2">c2</a> </li> <li> <a href="#d1">d1</a> <a href="#d2">d2</a> </li> </ul> ]]></>.toString(); まず、//*とd

    XPathにおける//*とdescendant::*の違い - os0x.blog
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/07/17
    途中で断念xpath使う時にもう一回見る
  • WebKitのデバッガが超絶便利になっている件 - os0x.blog

    WebKitのデバッガはDroseraという別アプリで提供されていましたが、つい最近(2008/05/16)体とセットになるようになりました。 このデバッガがヤバイです。(画像でかくて自分のモニタでもはみ出してるけど気にしない) 開発のWebインスペクタを開いてから、Scriptsを選択するとDebuggerを起動するか聞かれる Attach Debuggerをクリックすると左上に読み込んでるScriptがリストになっている。(eval script)となっているのはGreaseKitが実行するScriptの模様。 GreaseKitのScriptもちゃんとソースが見えるし、 左下の蟻アイコンが青くなっているとエラー(?)のあった箇所でPauseする。右上にPausedと出ていて、この左のボタンでステップ実行とかが出来る。 右側にはローカル変数とクロージャで保持されている変数がスコープご

    WebKitのデバッガが超絶便利になっている件 - os0x.blog
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/05/21
    全然触れてないから触るか
  • 今更ながらAutoPagerizeとその便利さについて - 0x集積蔵

    今更ながらAutoPagerizeとは、id:mala が作成したGoogleAutoPagerというGreasemonkey Scriptをid:swdyh が汎用的に使えるGreasemonkey Scriptに改良したものです。サイト・ページ個別の定義はSITEINFOという形で、wikiシステム上で管理されています。オリジナルはFirefox2,3にGreasemonkeyという拡張機能をインストールする必要があります。 で、このAutoPagerizeはこれまで様々な環境に移植されたり、亜種が作成されたりされています。 Pagerization http://userscripts.org/scripts/show/7623 id:ofk が作成しているPagerization。こちらもFirefox2,3で動作。SITEINFOなしでも動く機能を実験的に取り入れていたりと面白い

    今更ながらAutoPagerizeとその便利さについて - 0x集積蔵
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/04/07
    ってことは結果にピンを立てるようなGreasemonkeyと一緒に使うと便利か>むしろその先のページには有益な情報がないことを確認して最初のページの情報で満足することができるってことが重要なんじゃないかと思えてきた。
  • 1