タグ

2010年10月20日のブックマーク (8件)

  • YAPC::Asia Tokyo 2010を終えて(shut the fuck up and write some code) - Islands in the byte stream (legacy)

    YAPC::Asiaお疲れさまでした! 今回でYAPC参加は2回目ですが、前回とはまた違った面白さがあったかと思います。芝生やらロビーやらでぐたぐだ飲みながら話すのもいいものですね! 個人的には、id:tokuhiromの緩急使い分けるしたたかさや、id:kazuhoさんの何事にも妥協しない気概、大勢のPerlerの仕事に対する姿勢を改めて感じ、自分ももっとコードを書きたい!という思いを強めて会場をあとにしたのでした。 id:miyagawaさんのkeynoteについては二つ印象に残ったことがあります。一つは「遅く始めたのがよかった」というもの。PSGI/Plackは遅く始めたからノウハウが十分に蓄積しており、だから初めから実装の完成度が高くその結果普及も速やかだったと。早ければいいというものじゃないんですね。もう一つは「キュートな名前をつける」ということ。HTTP::Server::PS

    YAPC::Asia Tokyo 2010を終えて(shut the fuck up and write some code) - Islands in the byte stream (legacy)
  • There's more than one way to enjoy YAPC! / YAPC::Asia 2010感想 - blog.nomadscafe.jp

    自分の発表のことは前のエントリーに書いたので、全般的な感想を書いてみる。 今回のYAPC::Asiaで面白いなぁと思ったのは、運用系の発表が多くあったことだと思う。自分のCloudForecastの話の他にも、刺身さんの30days、myfinderさんのソーシャルアプリ向けの運用監視、盛り上がったnekokakさんの省サーバ運用などなどがありました。 インフラエンジニアはもっと前にでてもいいと言われるけど、既にhbstudyやqpstudyを通してインフラエンジニアが集まって喋る機会が生まれているし、そこから今回のYAPC::Asiaのような大きなイベントでも話すようになってきている。運用しているシステム・サービス、規模の大小に関わらずもっともっと多くの人が出て来て、刺激し合えると楽しいし、ノウハウを共有して仕事の質を高めて、楽ができるようになれば良いよね! ところで、今回のYAPC::

    lestrrat
    lestrrat 2010/10/20
    お子さんも会場にいたんだ!
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 に行ってきました - Craftworks Tech Blog - Branch

    今年も Perl の国際的カンファレンス YAPC::Asia に行ってきました。 YAPC に行くと 毎年感じることですが、YAPC に行って色々なトークセッションを回ると、他(社|者)の実際の運用や開発の現場レベルでのノウハウを聴くことができるので、この二日間で自分ひとりの経験で貯まるノウハウの数ヶ月分のノウハウが得ることができると思います。 今年は去年の Plack/PSGI や、一昨年の Moose のような目玉となる技術の発表は無かったですが、代わりに開発・運用のノウハウが多かった気がします。ノウハウ系の情報は普段あまり表に出ないことが多いので、とても参考になりました。 YAPC の良いところ トークセッションもそうですが、様々な人と出会えることです。セッションの合間に喫煙所や芝生で、はたまた懇親会などで、セッションでは聴けない運用の小話や裏話が聞けたりすることです。技術ネタの話

    YAPC::Asia Tokyo 2010 に行ってきました - Craftworks Tech Blog - Branch
  • YAPC::Asia 2010 を終えて (it's time to write code) - kazuhoのメモ置き場

    今年の YAPC::Asia も大盛況。"Welcome Perl" というテーマにふさわしく、ハッカーの人たちが何をやっているのかに留まらない、幅広い実用的な話を聞くことができました。 その好例が峰松さんのLT「基幹システムがperlでどうしてこうなった」 であったり nekokak さんの「省サーバ運用」であって、Perl はウェブアプリケーションのためだけの言語ではないし、ともすれば注目されがちな大規模なウェブサービス以外の現場でも、我々は皆、日々それぞれの課題と戦っているんだということを確認できたのはうれしかったです*1。 でも共感するだけで立ち止まってはいられない。職業プログラマは、コードで成果を出して行く仕事なわけだし*2。 YAPC::Asia 2010 で学んだことをどうやって適用していくか。その成果を来年持ち寄れれば、またすばらしいカンファレンスになるんじゃないかと思いま

    YAPC::Asia 2010 を終えて (it's time to write code) - kazuhoのメモ置き場
  • YAPC::Asia Tokyo2010に参加して | ぺんラボブログ

    スクリプト言語Perlのカンファレンス(会議)に15,16日と行ってきました。 生で生みの親であるLallyWall氏を拝見できたこと。 なぜか忍者がいたこと。 Mac bookとiPadだらけだったこと。 色々勉強になったこと。 ほったらかしのモジュール(HTML::AAとImage::Magick::Thumbnail::Simple)をどうにかしないといけないと思ったこと。 PostScript::Simpleを拡張して業務で使っているので何とかしてみたいこと。 PostScriptが笑いのタネにされていたこと。 ことこと。

  • YAPC::Asia2010に行ってマジ感動した - As a Futurist...

    初めて YAPC に参加してきました。YAPC というのは Perl というプログラミング言語を当に愛する人達が 集まるカンファレンスです。と言っても、きっとエンジニアじゃない人には分からないんでしょうね、 趣味仕事で使ってるとあるツールが好きだというだけで金曜土曜を潰してわざわざお金を払って集まる意味は。 僕は 4 月に MySQL Conference にも参加してきましたが、当にこういう「I love 〇〇」なカンファレンスは その一体感、楽しさ、心地良さ、知的な刺激、どれを取っても夢の様な場所です。カンファレンスの間はずっと、 ずっとこのカンファレンスが終わらなければいいのに、と思ってしまいます。 僕はインフラエンジニアになってまだ 1 年半のペーペーで、開発経験なんか皆無に等しいので 正直ついていけるか不安でしたが、杞憂でした。それはきっと僕も Perl が大好きだからです

    YAPC::Asia2010に行ってマジ感動した - As a Futurist...
  • コミュニティーの力 〜 YAPC::Asia 2010感想 - mad-pの日記

    まず、スタッフの方々ならびにボランティアの方々に感謝したいと思います。おつかれさまでした! とてもすばらしいカンファレンスになったと思います。発表者の方々もおつかれさまでした。トークのひとつひとつが濃い内容で、大変楽しめました。特にすごかったのがLTですね。爆笑もののネタ発表に見えても、ちゃんと実装して動いているっていうのがすごいです。そしてスポンサーの皆さんもありがとうございました。ノベルティーではGaiaXさんのミネラルウォーター大変助かりました。東工大キャンパスも広々とした芝生や百年講堂3Fのホールなどくつろげる場所がたくさんあっていいですね。 今回再認識したのは、やっぱりコミュニティーの力はすごいということです。誰かが何かをやりはじめると、みんなでよってたかって良くしていっちゃう。去年はまだPlackってのを初めたよ、みたいな感じでしたが今年はすっかり定番になっていたし、2日目のL

    コミュニティーの力 〜 YAPC::Asia 2010感想 - mad-pの日記
  • http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000723.html