タグ

2014年8月11日のブックマーク (4件)

  • golang勉強会でGo製ツールの配布方法について話してきた

    golang勉強会でGo製ツールの配布方法について話してきた “Ship your CLI tool built by golang to your user #golangstudy” “Golang勉強会”で発表してきた.Go言語で作成したツールをクロスコンパイルして,複数プラットフォームに配布する方法について話してきた.自分がGoをはじめた理由の一つがクロスコンパイルによる配布のしやすさであり,いろいろ実践したりそれ用のツールを作ったりしてきたのでそれをまとめた. 以下の視点で話したつもり, 自動化により開発者の負担を減らす ユーザがツールを使うまでの負担を減らす “わかりやすいREADME.mdを書く”にも似たようなことを書いたけど,自分のような無名なエンジニアの作ったツールであってもユーザに使ってもらうには,2点目のような視点を大切にしないといけないと思う. 発表は以下の記事をも

    lestrrat
    lestrrat 2014/08/11
    わーい
  • Ustream.tv: ユーザー bto: golangstudy, golangstudy. コンピュータ

    番組の報告 この番組を通報する理由を選んでください。ご報告いただいた内容は48時間以内に確認させていただきます。 お客様が著作権者、またはその代理人としての権限を与えられているか、著作権に基づく独占権により行動する権限を与えられている場合は、著作権ポリシーから申告をご提出ください。

    Ustream.tv: ユーザー bto: golangstudy, golangstudy. コンピュータ
    lestrrat
    lestrrat 2014/08/11
    HDE, incでやったgoのトーク。冒頭の10分はだべってるだけなのでスキップスキップ!
  • ごあいさつ : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう! みなさん、こんにちは。こちらはPerl入学式のブログです。 私は昨年(2013年)度のPerl入学式in東京に受講生として参加し、今年度からサポーターとしてお手伝いをしています、門松(@note103)と申します。 さっそくですが、「Perl入学式って、なに?」という前提的な情報に関しては、少し前にリニューアルされました公式サイト、および同サイト内のアバウトページをご参照ください。 公式サイト  http://www.perl-entrance.org/公式サイト内アバウトページ ……と、ここまで書いて気づきましたが、まだアバウトページが出来ていませんでした。 ということで、直近の開催告知などで使っている文言から、該当

    ごあいさつ : Perl入学式 公式ブログ
    lestrrat
    lestrrat 2014/08/11
    お、なんかできてる!
  • Go lang勉強会でgo-socket.ioの話してきた - from scratch

    さて、先日HDE社様で行われたGo lang勉強会に誘われたので最近の興味にあるgo-socket.ioの話をしてきました。 発表資料 go-socket.ioのベンチマークに使ったサーバーとクライアント yosuke-furukawa/go-socket.io-test · GitHub go-socket.ioの感想 golangでwebアプリ作ろうとすると、websocket実装はあるんですが、websocket使えない端末や環境では自前でfallbackする必要があり、若干面倒でした。socket.io相当のものがあればもう少し幅が広がると思ったので使って評価してみたその感想と性能評価の結果です。 性能に関してはまだまだNode.jsの実装の方が歴史が長いだけあって高速だし安定してました。 というわけで、まだ出来上がったばかりという感は否めなくて、これを使ってリアルタイムなアプリを

    Go lang勉強会でgo-socket.ioの話してきた - from scratch