タグ

ブックマーク / lestrrat.medium.com (55)

  • 在宅作業にもおすすめ骨伝導イヤホン AfterShokz Aeropex

    最初に結論だけ書くと、 「骨伝導イヤホンなんてまともに聞こえないんでしょ?」という思い込みを覆される音質の高さしかも音漏れがほとんどしない!軽い!電池長持ち!(8時間)耳を覆い隠したり、耳の中になにか部品を入れる必要性がなくなって楽!イヤホンからの音と、環境音や他人の話し声両方とも聞けて「ながら聞き」に便利圧倒的高音質を楽しみたい、と言うときに使うものではないという感じです。総評としては100点満点で99点。圧倒的音質じゃない点だけ(自分的にはそれはマイナスですらないですが)。最高におすすめ。 これまで自分は仕事をするときでも必ず何かの動画を横でかけて、画面はほとんど見ずに音だけ聞きながら作業する、というスタイルでした。なので一日中ほぼずっとなんらかしらのイヤホンが必要だったわけです。 ところが、いわゆる耳の中に器具を入れる系のイヤホンだとほんの一時間もすると耳が痛くなってくるという問題に

    在宅作業にもおすすめ骨伝導イヤホン AfterShokz Aeropex
    lestrrat
    lestrrat 2021/04/27
  • 私的オンライン登壇の際に気をつけるべき5つのこと (2020年9月版)

    ここ1年ほどはオンライン登壇を効果的に行うにはどうすればいいのか、を考えながら仕事をしてきました。 このエントリはオンライン登壇をするスピーカーにとって重要なことについてこれまで色々調査してきた内容のうち、私なりに比較的気づきにくいけれど簡単に対処できると思うものを5つほどまとめたものです。間違っていることもあるかもしれませんが、それらはコメント等でおしえてください。 またこのエントリの内容をまとめようと思った動機は以下のPyConAUの動画です。内容も参考にしていますので、英語が大丈夫な方はそちらもご確認ください。 1. スライドの内容・情報量まずYouTube等で登壇を視聴する人が50インチ型テレビで見ている可能性は非常に低いということを理解しましょう。ほとんどの人はスマホ、タブレット、PCで視聴します。そしていくつかの調査によれば、YouTubeをスマホだけで視聴する人はどの世代でも

    私的オンライン登壇の際に気をつけるべき5つのこと (2020年9月版)
    lestrrat
    lestrrat 2020/09/03
    リモート登壇する人もそうだけど、社内とかでミートアップとかする人にもぼちぼち有効な気がするので、よかったらどうぞ
  • CfPという言葉

    CfPという言葉、最近割と特定の界隈では市民権を得てきたと思います。 が。誤用が多い!特にプロポーザルを応募した人が「CfP送った!」とか書いてることがあって、そのたびに僕は一人でモニョモニョします。 まあ、日語としてそうやって定着していくならそれはそれでいいのですが、一応ツッコミを入れたい! そんなわけでこのエントリを書いています。 そもそもCfPとは「Call for Proposals」であって、なるたけそのまま意訳すれば「『プロポーザルを応募して欲しい』という呼びかけ」という意味の言葉です。 日語でふつうに書けば、「プロポーザルを募集する』という行為ですね。 つまり、この行為を行っているのはカンファレンス等の主催者側です。 プロポーザルを書く側は、この呼び掛けに応える、つまりプロポーザルを応募する人達です。 なので、たまに見る「CfPした!」は、(そもそもそんな使い方はしません

    lestrrat
    lestrrat 2018/10/15
    ふと思い立って書いた
  • builderscon tokyo 2018 Main Dates (Sep 7, 8)

    Sep 6 (Thu) Sep 7 (Fri) Sep 8 (Sat) @Kyoseikan, Keio University In association with Keio University Graduate School of… This is a conference run by a few of us weirdos who like to run tech conferences as a hobby. We have sponsors, but there’s not big corporate entity behind this one. The latest version, builderscon tokyo 2018 was held during September 6th to 8th (plus a Speaker Dinner on the 5th).

    builderscon tokyo 2018 Main Dates (Sep 7, 8)
    lestrrat
    lestrrat 2018/09/18
    builderscon tokyo 2018 開催しました。皆様ありがとうございました!
  • カンファレンススピーカーTips〜カメラマンがいる場合に気をつけること4つ〜

    CC-BY-NC 4.0 © builderscon登壇される皆さまの中には「PCモニターを凝視し続ける」「ディスプレイを見続けながら話す」という方も意外と多く見受けられます。 これは写真映りの点でも問題なのですが、セッションを聞きに来た観客のほうに全く向いていない、という点でもさらに問題です。 登壇者が観客とアイコンタクトを取る必要はまったくないのですが、「私はあなたたちに何かを伝えようとしている」という事実をボディランゲージとして表現するにはとにかく観客の側に顔をちゃんとあげる事が重要です。 そして何もずっと観客を見続ける必要はありません。PCを見てもディスプレイを見てもよいのです。ですがそこを見続けてはいけません。 カメラマンが写真を撮りに来てもずっとあごをあげている顔か、ずっとうつむいている写真しか撮れなくなってしまいます。これだと一般的に見映えもよくないですし、プロフィール写真に

    カンファレンススピーカーTips〜カメラマンがいる場合に気をつけること4つ〜
    lestrrat
    lestrrat 2018/09/13
    余裕のあるスピーカーは是非写真に撮られるということを意識していこう
  • builderscon tokyo 2018 オープニング作成の裏側

    builderscon tokyo 2018ではオープニングに登壇せず、かわりにオープニングムービーを作る事にした。 カンファレンス運営も10年以上やっていると、オープニングで登壇することに別に喜びはなくなってくる。誤解のないように言っておくと、そりゃ準備してきたカンファレンスがいよいよ始まるので、その分のうれしさはある。けれども、毎回同じような内容を話すしかないので、完全にマンネリなのだ。 日はご来場ありがとうございますー、スポンサーの皆さんに感謝−、ゲストスピーカーの皆さんに感謝−、注意事項はこれとこれとこれですー… 毎回内容は同じようなものだ。 10年以上オープニングやクロージングをやってきた人はそういないと思うので、共感は得にくいと思うけれども、まぁそういうことなのだ。 ともかく、今回自分は喋らないことを前提に準備を始めた。 そういうわけで、ムービーを作るのだ! iPadでAdo

    builderscon tokyo 2018 オープニング作成の裏側
    lestrrat
    lestrrat 2018/09/07
    #builderscon tokyo 2018のオープニング制作話です!
  • 開催間近!builderscon tokyo 2018 主宰者的見所

    builderscon tokyo 2018、セッションも決まり、なんとチケット販売もあと約1週間で締め切り!!! いよいよ目前に迫ってきました。

    lestrrat
    lestrrat 2018/08/01
    今年のbuildersconの個人的な見所を書きました!スピーカーディナー、懇親会、アフターパーティーもチェックしてくださいね!チケットは8/17まで販売の予定!
  • Running Google Cloud Endpoint Tests Locally

    source: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Esp_LTD_M-1000.jpgWelcome to another one of my articles where I take notes on what I did to make GCP-related frameworks/tools to do what I want. This time I was trying to setup Clound Endpoint/gRPC to work locally so I can run tests. Please note that everything here is as of May 2018. GCP sometimes quickly changes/fixes things, so please always do yo

    Running Google Cloud Endpoint Tests Locally
    lestrrat
    lestrrat 2018/05/17
    Cloud Endpoint + gRPC な Goサービスをローカルからテストしたい時に必要な事について書きました。
  • builderscon 低温調理肉会 2018 Spring

    Sep 6 (Thu) Sep 7 (Fri) Sep 8 (Sat) @Kyoseikan, Keio University (TBD) In association with Keio University Graduate… builderscon 低温調理肉会は以下のような感じのイベントです。今回2回目 会の主目的は「主宰の牧が大量に肉を調理したい欲求を叶えること」ですが、ついでにbuilderscon tokyo 2018 (https://builderscon.io/tokyo/2018) の開催に向けて鋭気を養う目的もあります。 会場は台所の使い方も分かってるし前回と同じ会場にしようと思ってたんですが、残念ながら閉店してしまったとの事で新しい会場を探しました。今回は神田のMID STAND TOKYOさんを貸していただいて、開催しました。

    builderscon 低温調理肉会 2018 Spring
    lestrrat
    lestrrat 2018/05/14
    肉焼いてきました。 builderscon tokyo 2018、もうちょっとしたら CfP/トーク公募を始めますので、みなさん、準備しててください!
  • Notes On Generating Indented Code In Go

    One thing that is different from generating, say, an email text, and a piece of code is the structure. Normally code is indented in blocks, and I just happen to see a lot of time and effort being spent on getting this right. Here’s how I do it. Please note: If I were generating Go code, I’d just use format.Source for indentsthis is just something I’ve come to think of a standard way for me to writ

    Notes On Generating Indented Code In Go
    lestrrat
    lestrrat 2018/03/27
    Goからインデントされたテキストを作成する際のtipsなどをまとめました。
  • Go Code Smells — Smells Like Ruby/Python/Perl/PHP

    lestrrat
    lestrrat 2018/03/23
    これ、本当によく見るんだけど、Goで文字列を作るためだけに安易に正規表現とかで置換するのやめような。
  • Configuring Cloud Endpoint ESP to run on a local Mac

    I was trying to make Extensible Service Proxy (ESP) run on a local machine, so I could make sure I know that my gRPC setup was working before trying to deploy it on Google Cloud Platform (GCP) for real. But I had to spend about a week on and off on this seemingly minute task, because I just could not figure out a few key components in the documentation. This is my memo, and I hope you get to avoid

    Configuring Cloud Endpoint ESP to run on a local Mac
    lestrrat
    lestrrat 2018/03/22
    Go/gRPCなAPIをEndpointsに載せる検証のためにESPを起動したかっただけなのに、こんなブログポストになった
  • Open Your Repository In Google Cloud Shell

    Google Cloud Shell is a free admin machine with browser-based command-line access for managing your infrastructure and… If you have deployed applications on GCP, you probably saw links in the Console saying “Run this in Cloud Shell”. I saw this many times, too, and found them rather amusing, but not so useful other than to learn how to use the gcloud tool without having to configure it in my own m

    Open Your Repository In Google Cloud Shell
    lestrrat
    lestrrat 2018/03/22
    Cloud Shell使い道ねーなーと思ってたんだけど、これは結構色々使えそうだったのでついあまり内容のないブログを書いてしまった
  • Yak Shaving With Backoff Libraries in Go

    I’m sure you’ve had times when you just needed to use backoffs when making API calls and such. In Go prior arts include github.com/cenkalti/backoff and github.com/jpillora/backoff, among others. I used to use github.com/cenkalti/backoff, but one thing kept bugging me: namely, that it requires you to create a wrapper closure around the operation to coerce the input in the form of func() error. For

    lestrrat
    lestrrat 2018/01/24
    とりあえず書いたので自らさらすメソッド
  • Generating Go Code For Slack

    Back when I first wanted to write a Go application that talks to Slack, there was github.com/nlopes/slack . Back then this library had a couple of problems including the fact that there was no way to specify an HTTP Client (which means you couldn’t use it under Google App Engine which forces you to use the gooogle.golang.org/appengine/urlfetch package to make outbound connections), and it also did

    Generating Go Code For Slack
    lestrrat
    lestrrat 2018/01/22
    my alternative Slack client for go is about 80% auto-generated code.
  • Using peco To Choose GKE Deploy Cluster

    lestrrat
    lestrrat 2017/12/23
    作者なのにpecoをほとんど使ってないで有名な私ですが、使う用途が出てきたらすごい便利でした…!!
  • Farewell to Dangling HTTP(s) Load Balancers (GKE)

    lestrrat
    lestrrat 2017/12/22
    これぞYak shavingと人の言う
  • Taming Google Container Builder

    Run your container image builds in a fast, consistent, and reliable environment on Google Cloud Platform. Build in any… It’s a basically a pipeline of “steps” that you can configure to build a chain that ultimately creates a container image. However, as of this writing (Dec 2017), it’s decidedly very… primitive. I had already dabbled with Container Builder about a year ago, and could not make it d

    Taming Google Container Builder
    lestrrat
    lestrrat 2017/12/21
    Container Builderを制した記録 / How I Tamed The Beast Known As Container Builder
  • カンファレンスカメラマンを発注する

    自分は多分日技術コミュニティベースのイベント主催者で初めて「プロのカメラマンを雇う」ということを実践・公言してきた人だと思います(自分の前にもいたけど観測できてない可能性はある)。 幸い2009年にこの試みを始めた時紹介してもらったカメラマンの方が最高な方だったのでその後もずっと続いています。以下去年のbuilderscon tokyo 2017紹介記事(英語)、公式写真セット、そしてカメラマンの八木さんについての2013年のエントリです。

    カンファレンスカメラマンを発注する
    lestrrat
    lestrrat 2017/12/11
    カンファレンスカメラマンアドカレに、発注者側の目線エントリーを書きました!
  • Don’t Reuse That []byte Buffer

    The playground service is used by more than just the official Go project ( Go by Example is one other instance) and we… There two things to note: Reset() resets the underlying []byte buffer in bytes.Buffer, but it reuses for subsequent reads and writes.In Go, a string is immutable, and you can only create new ones, whereas slices share the same underlying storageThis means that (bytes.Buffer).Byte

    lestrrat
    lestrrat 2017/12/06
    僕が昨日からはまり続けた問題について解説しておきました