タグ

2010年10月5日のブックマーク (18件)

  • 報道発表資料 : 「ドコモ スマートフォン GALAXY S」「ドコモ スマートフォン GALAXY Tab」を開発 | お知らせ | NTTドコモ

    「GALAXY S」については、発売に先立ち、2010年10月15日(金曜)から事前予約を受け付けいたします。 なお、商品は2010年10月5日(火曜)〜10月9日(土曜)に幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2010」のドコモブースへも出展いたします。また、東京丸の内にあるショールーム「ドコモスマートフォンラウンジ」でも展示いたします。 各機種の概要 「ドコモ スマートフォン GALAXY S」の主な特長および仕様(予定)1 圧倒的高精彩のフルタッチパネルディスプレイ搭載 圧倒的な高精彩を実現する、SUPER AMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載。従来の有機EL2 と比べて、反射率4%、色再現性110%、コントラスト比が10,000対1を実現。インターネットも動画も写真も高精彩、高コントラストを活かした美しさを楽しもう。 約4インチの大画面タッチパネルを搭載。マルチ

    level-one
    level-one 2010/10/05
    バッテリー大容量ですね。だいぶ実用的な端末かもしれない。触ってみてから判断しよう。
  • 若者の芽を摘む「学歴ロンダリング」の発想:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラム(「何が日の若者を俯かせてしまうのか?」)、予想もしなかったのですが、たいへん多くの方から反響を頂きました。予定では別の内容を書くはずだったのですが、アルゼンチンからの帰りの飛行機の中で、あまりにいろいろなことを感じたので、思わず書き下ろした、というのが当のところでした。よろしければぜひ、前回に頂戴したコメントを見ていただければと思います。各々、正反対のご意見をたくさん頂いているのが分かると思います。「その通り!」という方から「こんなことがあるわけがない」という方、さらには現場の大学院指導教員の方から「どうしてこうなってしまうかの補足説明」まで、当に様々のご意見を頂きました。このご意見のバラツキ自体が、何かを語ってくれている

    若者の芽を摘む「学歴ロンダリング」の発想:日経ビジネスオンライン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • https://qlippy.com/session/new

  • ソーシャルリーディングは電子書籍の夢を見るか

    最近、ソーシャルリーディングという言葉を目にする機会が多いですな。 正直「ソーシャルリーディング」が一体何なんだかよくわかっていないんですが、「読書体験の共有」によってコミュニティを形作るのがなんだか面白そうだしお金にもなりそうってなことのようでございまして。 Amazon電子書籍端末kindleにもポピュラーハイライトという、ユーザーがひいたアンダーラインを共有できる機能があるそうでございますし、他にも既に複数のウェブサービスが存在します。この文章を書いているのは2010年8月11日なんですけれど、日初のサービスでもQlippyというものが開始したそうですし。 その他にも読書関連サービス、例えば私が使っているのは読書メーターですが、読み終わったにコメントを付けることができ、気に入ったコメントには星をつけたりできるわけで、これもソーシャルリーディングっぽい香りがしますです。作家の円城

    ソーシャルリーディングは電子書籍の夢を見るか
  • 電子時代の読書~過去そして未来

    人は電子書籍を買わない 私が電子書籍(eBook)の世界に足を踏み入れたのは、2002年にPalm Digital Mediaで働き始めたことがきっかけです。この会社は当初はPeanut Pressという名前で、「を電子的に出版する」というシンプルな計画のために1998年に設立されました。この計画が発表されるとただちに、技術的にも、経済的にも、政治的にも、蜂の巣をつついたような大騒ぎが起きました。 さいわい多少とも先見の明があったのか、この会社は数年後には「世界最大の電子書店」を自称するまでに成長します。しかし、ドットコム・バブルの最盛期に設立されたにもかかわらず、Peanut Pressの創業者は早々と会社の支配権を失ってしまいます。今から思えばこの事件は、今日にいたるまで真実として通用する、ひとつのサインを送っていました。すなわち「人は電子書籍を買わない」のです。 無能な経営者たちの

    電子時代の読書~過去そして未来
    level-one
    level-one 2010/10/05
    電子書籍に関することが非常に分かりやすく考察されている。本のコンテンツの方に注目することが電子書籍の未来のためにはよさそうです。
  • ePUB 世界の標準と日本語の調和

    求められるeBookの世界標準 ePUB とはIDPF(International Digital Publishing Forum)という電子書籍(eBook)標準化団体の推進するファイルフォーマット規格です。 人々がをeBook として当たり前のように読む時代になり、そのフォーマットがばらばらであったなら、読者としても、作者・出版社としても混乱が生じることは明らかです。今日に至るまで、このような混乱はなかったわけではありませんが、むしろ黎明期の市場開拓を担ってきたeBook のデバイス(端末)メーカーや、そのデバイスと深く絡んだ書店の主導するマーケティングに圧倒されて、問題が隠されてきた傾向があります。電子出版は、まだまだ市場の未成熟な時代の中にあったわけです。 2007 年末に米国で導入されたアマゾンのKindle は着実に浸透し、電子出版の意味を人々に強く印象づけました。アマゾン

    level-one
    level-one 2010/10/05
    epubがちゃんと日本語に対応するまでに、いくつの独自規格が出てくるのでしょうか。
  • キンドルで読書体験の共有が可能に

    以前、藤井あやさんが「キンドル萌漫」で紹介してくれた、キンドル・ファームウェアのバージョン2.5へのアップデートがついに開始されたようです。うちのキンドルにも、昨日の午後に自動的にインストールされており、さっそくいろいろ試してみました。 キンドルストアから購入した電子書籍や、自分のパソコンからインストールしたPDFファイルがフォルダで管理できるようになったことや、PDF を拡大表示できるようになったことも大きいですが、今回のアップデートの最大のポイントは、読書中ののハイライト箇所をネット上で共有したり、ツイッターで呟いたりできる、「読書体験の共有」機能でしょう。 現状では英語でしか書き込めませんが、この機能を使えば、を読み進めながら、気に入ったフレーズに対するコメントをツイッター上でリアルタイムにつぶやいたり、同じを読み進めている人の感想を知ることができるなど、ゆるやかな「読書会」が

    level-one
    level-one 2010/10/05
    kindle動きあまり早くないですよね。
  • 読書体験のクラウド化

    アマゾンが Kindle の発売によって実現したのは「持ち歩ける電子書籍」です。しかし実はそれよりもはるかに重要なのが、同時に行った「のクラウド化」です。 Kindleが「クラウドである」理由は、購入したをアマゾンが常にバックアップしているとともに、それにドッグイヤーをつけたり、線をひいたり、書き込みをしたりでき、その情報も保存されているという点にあります。つまり「購入した」という来固定化された情報を、自分で更新できるしくみがあり、その更新情報がネット上に保存されるという点です。アマゾンがバックアップしているのは「購入したときのまっさらな」ではなく、書き込みをした(さらに書き込みができる)「自分の」なのです。 「自分の」のベースは、販売されている一冊のです。だれが購入しようが、同じものと認識できる一冊のです。その一冊のというデータは、論理的には、世界の中でたったひ

    読書体験のクラウド化
    level-one
    level-one 2010/10/05
    人の価値観に左右されてしまいそうだし、友達が大事だと思った部分とか、あまり興味ない。/下線の共有
  • 読者視点で電子書籍を考えてみる

    電子書籍の話を論評系のWebサイトとか、編集者のTwitterでのつぶやきなどで、たまたま見聞きするときに「電子書籍って、そんなにつまらない話なのか?」と思う。 iPadとかキンドルなどの黒船がやってきて、日の出版が侵略されるとか、印税がいくらだの、マネタイズがどうの、など云々。 それがタバコの煙で霞んだ会議室で行われている不毛な会話なら、勝手にやっておいてくれればいいのだが、一般の読者も見ているWebやTwitterなどで、さも「私は真面目なサラリーマンです。真剣に書籍の未来を考えています」とばかりに話しているのを見聞きしていると、こちらも「電子書籍の先にあるのは、血で血を洗う修羅の道か……」と、つい感化されがちになる。 その一方で、一般の人達が電子書籍に対してどう考えているかと言えば、電子書籍を望むか望まないか以前に、私は普通の人達が電子書籍の話をしているのを、ほとんど見聞きしたこと

    読者視点で電子書籍を考えてみる
  • 来春から義務化される韓国のデジタル教科書事情 | WIRED VISION

    来春から義務化される韓国のデジタル教科書事情 2010年10月 4日 IT社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) 韓国では、来春(新学期は3月から始まる)から、すべての小中学校において、英語、国語、数学の3科目についてデジタル教科書導入を義務化する。さらに2013年には、生徒1人1台のタブレット端末導入を目指す。このタブレットPC導入に関して公費負担でいくのかどうかなどは、まだ議論の途中にあるが、こうした動向は日の通信関係者、教育関係者には参考になるところも多いはずだ。 韓国では、2007年に政府教育科学技術部主導により「デジタル教科書商用化推進計画」を始動、一部の小学校5〜6年生向けに英語教科書をデジタル化し、実験を開始している。2008年は小学校20校で実証実験、2009年にはさらに実験校を

    level-one
    level-one 2010/10/05
    なるほど。サムスンの7インチのタブレットは、義務教育ぐらいの子供にとっては最適な大きさなのかもしれませんね。
  • 食べログが、レストランを潰す - Feel Like A Fallinstar

    珍しく、連日の投稿(大汗)。某社の社長から聞いた話です。 いまや、「Hotpepperなんてもう見ないよ」なんて言われる位の影響力を持つようになった巨大グルメガイドの「べログ」。 ユーザにとって有益な口コミが溢れて活況を催す一方、悪意を持って利用する人の活動も徐々に影響が強くなってきています。 今日は、そんなちょっとまじめな話を少しばかり。 新規開業店が、すぐに潰れる といっても、味が悪いわけではありません。 (あ、悪いのかもしれませんが、少なくともそういう文脈の話ではありません) 話をそのまま書くと、 新規開店したレストランが、周囲の競合店によるべログへの悪意のある書き込みですぐに潰れたりする現象が起きている 確かに、顧客基盤もなく経営も安定に乗っていない段階で、影響力の強い媒体でボコボコにされたら、一定の割合でお店が潰れるのは容易に想像がつきます。 べログが、怖い また、併せてこ

  • 女性が片手で持てるほど軽量な「GALAXY Tab」速攻フォトレビュー

    NTTドコモのハイエンドAndroidスマートフォン「Galaxy S」と同時発表という形で、「GALAXY Tab」の実機が「CEATEC JAPAN 2010」会場内ドコモブースにて展示されていたので、まずはその姿を写真に収めてきました。 3G通信機能に加えてIEEE802.11n対応無線LAN、Bluetooth 3.0などを備えており、「iPadよりも軽量かつコンパクトでありながら高いスペックを実現している」といった印象です。 「GALAXY Tab」の各部分の写真は以下から。これが「GALAXY Tab」体。7インチ(1024×600)の液晶ディスプレイを採用していて、表示はかなり鮮やかです。 「GALAXY Tab」の主な特徴。約12mmの薄さと約390gの軽さを実現した上で、片手で持つことを想定したデザインにしたとか。また、機種変更の際にiモードで使用していたメールアドレス

    女性が片手で持てるほど軽量な「GALAXY Tab」速攻フォトレビュー
    level-one
    level-one 2010/10/05
    「iPadよりも軽量かつコンパクトでありながら高いスペックを実現している」というだけなら必要ないな。
  • これがGoogle TV対応アプリ!

    いいですねーいや、最高です。 グーグルから月曜朝一で発表になったGoogle TV対応アプリのスニークピークですけど、いやー日に日に良くなっていくのが目に見えて分かります。これはクパティーノもウカウカしてられません。今すぐコピー機起動しなくちゃ。Apple TVも時代遅れに見えちゃってますからね。 ご覧くださいよ、あのアプリ・メニュー。ChromeなんかのブラウザからNBA GameTimeからNetflix、Pandora、Napsterまで全部丸々揃ってますよ。原理の上では、これらのアプリを使って、テレビを好きなように使うことができるわけですね。iOSとかAndroidでニーズが全部満たせるみたいに。 アプリの詳しい話とGoogle TVの機能説明は、こちらの新特設サイトでご覧になれます。 Appleもこれ、できないわけじゃないです。ただ有効化するだけでOKのはず。--今すぐやらないと

    これがGoogle TV対応アプリ!
    level-one
    level-one 2010/10/05
    高機能で直感的に使えるようにしたいのはわかるんだけど、テレビでなくちゃいけない理由がまだ定義されてない気がします。今後の展開に期待。
  • 東大が新発見! ピロリンさんがリチウムイオンバッテリーの容量を倍にする!?(追記あり)

    東大が新発見! ピロリンさんがリチウムイオンバッテリーの容量を倍にする!?(追記あり)2010.10.05 10:30 リチウムイオンバッテリーの大幅なエネルギー密度の向上が期待できる新材料が、東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授と西村真一主任研究員らによって発見されました。 今回発見されたのは、プラス極の材料として使われる「ピロリン酸塩Li2FeP2O7」という物質です。3.5V の高電圧を発生させることができ、原料を混ぜて焼くだけで簡単に作ることができます。 従来のリチウムイオンバッテリーのプラス極材料には、レアメタルであるコバルトが大量に利用されており、割高で価格変動も激しく、そればかりか助燃性も強くて発火事故を引き起こす恐れがあるなどの問題を抱えていました。これらの問題を解決するプラス極材料として、ありふれた「鉄」を利用出来る「オリビン型リン酸鉄リチウム」という物質をソニーなど

    東大が新発見! ピロリンさんがリチウムイオンバッテリーの容量を倍にする!?(追記あり)
    level-one
    level-one 2010/10/05
    ピロリンさんに期待。
  • [ #CEATEC ]iPhoneや携帯などの充電をワイヤレスに! 置くだけオッケーな充電器

    [ #CEATEC ]iPhoneや携帯などの充電をワイヤレスに! 置くだけオッケーな充電器2010.10.05 12:52 iPhoneを充電するために、コネクタをカチャカチャやるのって結構煩わしいんですよね〜。 そんなユーザの皆様に朗報です。このiPhoneケースをはめて、写真中央のMAGICLANEという平型充電パッドにiPhoneを置くだけで充電ができます。もう充電にケーブルは必要ない! さらに、ケースの真ん中の部分が充電パッドに触れてさえいればいいので、何台でも同時充電可能。 外出先にこの充電パッドが置いてあれば、いつでもどこでも充電できて便利そうですね! CEATEC 2010の記事一覧はこちら [CEATEC JAPAN 2010] (佐脇風里)

    level-one
    level-one 2010/10/05
    実現に期待。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    level-one
    level-one 2010/10/05
    サービスの影響力という意味ではとても期待できる。GALAPAGOS専用ってのはやめた方がいいけど、この方法以外は参入する隙間がなかったのかな。結構大本命になり得る気配。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    level-one
    level-one 2010/10/05
    直接触ってから判断したい。使い方がイメージできないなぁ。