タグ

2009年4月25日のブックマーク (6件)

  • 勇気をもらいました - 猿゛虎゛日記

    草磲剛(くさなぎ・つよし)さんの逮捕・家宅捜索ですが、ひどいですね。もちろん警察が。令状を出した裁判所も。 警察発表の尻馬にのって、くさなぎさんをバッシングしている人、マスコミがひどいのはいうまでもありません。「逮捕は避けられなかった」とか言ってる読売のこれとかひどいですね。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090425-OYT1T00066.htm?from=rss&ref=mixi 私のくさなぎさんに対するイメージは、ちょっと前まで少し悪くなっていました。というのも、地デジなんていう政府の御用CMのキャラクターなんぞをやっていたからです。 しかし、今回の件に関して知れば知るほど、くさなぎさんに対する印象は、どんどんよくなっています。 地デジなんて降板になってむしろよかったじゃないですか。つぎのキャラクターは、はとやまくにおがやればいいじゃ

    勇気をもらいました - 猿゛虎゛日記
  • きおくのなかで、ずっとオモニは、いきてゆける。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    「わすれる」「わすれた」が口ぐせのオモニたちですが、そんなオモニたちが、絶対にわすれない言葉があります。  それは「わすれる」という言葉です。  どのオモニも一人として、ハッキョに来て「わすれる」という言葉を言わない人はいらっしゃいません。教室に入るなり、開口一番「もー、ぜんぶ、わすれてしもたわ」「この字、なろたハズやのに、すっかりわすれてもーたわ」と「わすれる」「わすれた」という言葉がとびかいます。ときどき、「あ、せんせい、わたし、えんぴつもってくんの、わすれたわ」と、ハッキョに来るのに、筆記用具を持ってくるのをわすれてこられるオモニもいらっしゃいます。そんなとき、わたしは笑いながら「字、わすれても、えんぴつわすれてもいいですから、学校くるのだけは、わすれないでくださいね。それから、せんせいの顔も、わすれんとちゃんと、おぼえといてくださいね。学校くるのわすれたり、わたしの顔みて、おたくど

    lever_building
    lever_building 2009/04/25
    なきました。でも、さいごの だんらくで わらっちゃいました。なきわらい。
  • 「燃える!お兄さん」事件のことなど(2) - やねごんの にっき

    4がつ 9にちの きじの つづきです。 まえの きじでは、20ねんまえの 「燃える!お兄さん」事件に ふれながら、《用務員の しごとが ひくく みられること》と 《教師が えらそうに していられること》は ひとつらなりのことであること、したがって、前者を もんだいにするならば、後者をも もんだいに しなければならない、と いうようなことを のべました。 そのうえで、さいごに こう かきました。 だから、わたしとしては、ひくく みられてきた 用務員という 職業の 地位向上を はかることは、教師を その 地位からひきずりおろすことを あわせて おこなわなければ、かなわないのではないかと おもうのです。…… どうして 教師が えらそうに してられるのか、まず そこが もんだいです。そこから かんがえて みたいと おもいます。 わたしには、「教師という しごとが そんざいしている」という まさに

    「燃える!お兄さん」事件のことなど(2) - やねごんの にっき
    lever_building
    lever_building 2009/04/25
    id:F1977さん、それは私がいうべき言葉です。私はFさんのブログを通して、それまで自分が正しくあろうとすることから逃げてきたことに、気づけたと思ってます。あなたとの出会いは間違いなく私の転機になりました。
  • 若者に公園を使わせない国 - 教えてお星様

    雑記深夜の公園、迷惑若者はモスキート音で撃退…5月に実験こんなことをしたら公園の意味がありません。公園は誰が使ってもいいから公園なのです。近隣住民の迷惑にならない場所に設置する。若者がほかの公園へ流れたら、そこへの設置を検討する。そもそも、中高生が深夜に出歩かなければ、こんな実験をせずに済むのだが中高生が深夜に出歩くのは別に構わないでしょう。問題になっているのは公共物破壊です。ほんとに読んでいるだけでイライラしてくる記事です。というか、こんな実験をする現状を異常だと思う大人はいないのでしょうか。人間は害虫ではないのです。

  • ジェンフリ・バトン - 猿虎日記

    mojimojiさんのジェンフリ・バトンに勝手に答えてみる。http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20060520/p3 クラス名簿を男女混合にする。 「男女混合名簿」という呼び方自体にバイアスがかかっている。それをいうなら、「普通の」男女別名簿は、「五十音混合名簿」とか呼ぶべきだろう。 しかしむしろ、「クラス名簿」の前提となっている、強制的なクラス分け自体を廃止すべきだろう。さらには、年齢差別である学年分け、入学の年齢制限、さらには、教師と生徒の区別なども、廃止すべき。こうした現行のものとは全く異なる学校は様々な人によって構想されている。コリン・ウォード『現代のアナキズム』にしたがってそのいくつかを見てみよう。 例えばバクーニンの「権威の原理が根絶されている学校*1」は「それはもはや学校ではなく、生徒も教師も区別のない、大衆が自由にやって来て、必要があれば自由に学

    ジェンフリ・バトン - 猿虎日記
  • 学校が金銭を徴収するのは犯罪です  :イザ!

    滞納家庭に卒業アルバム渡さず 茨城の中学 配信元:産経新聞 2009/04/24 12:43 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/246571/ まず、卒業アルバム、なくてもいいよね? なくそう...