タグ

2014年7月18日のブックマーク (1件)

  •  上間愛さんからのメッセージ - 自由と人権は「国民」の占有物ではないと考えるひとびと

    上間愛さんからのメッセージです。2つめは、かんじつかってません。 ****かんじ、つかってます**** 「なかよくしようね」。この言葉をよく口にするのは、学校の先生という立場の人だろう。同じクラスの人同士でけんかしている時もそうだが、ある人が一方的に集団からバカにされ持ち物をトイレに流され泥を頭からぶっかけられたときですら、そう言っていた。「なかよくしようね」?できるわけがない。こちらがやめてほしいと頼んでもやめなかったのに。先生という「権力者」が「なかよくしようね」と促すことによって実現される「なかよし」って一体なんなんだ。 学校で誰かがいじめに遭っているとき、「先生」という権力者は、「友だちどうしなかよく遊んでいると思った」と言って、いじめを否認する。家の中で家族から暴力を振るわれているとき、周囲も加害者も「なかがいい家族だから」と暴力の気配を消す。恋人からのレイプが「なかよくしていた

     上間愛さんからのメッセージ - 自由と人権は「国民」の占有物ではないと考えるひとびと
    lever_building
    lever_building 2014/07/18
    “「なかよくしようね」は、自分が問題に取り組みたくないがために、相手に手っ取り早く問題の解消(=なかよくなること)を求める、権力を持つ傍観者の怠慢の言葉”