タグ

2015年10月13日のブックマーク (3件)

  • アーキテクチャ設計の意味を問う - クリストファー・アレグザンダーの思考の軌跡 - arclamp

    建築家クリストファー・アレグザンダーが「パターン」という概念を広め、それがウォード・カニンガムとケント・ベックによってソフトウェア開発のデザイン・パターンに応用されたことをご存じの方も多いでしょう。 (ご存じでない方には、江渡さんの「パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)」をお勧めします) 「クリストファー・アレグザンダーの思考の軌跡―デザイン行為の意味を問う」は、そのアレグザンダーがパターン・ランゲージに至った経緯、そしてパターン・ランゲージの限界を超えていった流れを追うことができるです。 このを読むと、アレグザンダーは一貫して”数学的”であり、客観的に証明可能な構造を求め続けたからこそ、近年では”神”の視座へと導かれていったのだと分かります。 パターン・ランゲージと設計プロセス アレグザンダーはパターン・ランゲージによって、

    アーキテクチャ設計の意味を問う - クリストファー・アレグザンダーの思考の軌跡 - arclamp
  • Linux - システムのログ

    ◆ syslog とは コンピュータの動作状況の記録をログと言いますが、ログを取得することでそのコンピュータで起きて いる情報を把握することができます。Linuxでは、syslogと呼ばれるプログラムを使用することによって Linuxで発生する各種イベントをログファイルに出力したりコンソールに出力することが可能となります。 syslogのプログラムは、syslogdというデーモンにより実行されます。syslogは他のプログラムからの メッセージを受信して、出力元や優先度に従って分類を行って、syslogで定義した出力先に送信します。 ◆ syslog の設定 syslogは、/etc/syslog.confファイルで設定をします。CentOS 6以降のディストリビューションでは、 rsyslogが採用されている場合があります。rsyslogでは各種機能をプラグインモジュールで拡張できる よ

  • MacのMarkdownビュアー決定版「Marked 2」 - あいじゃいらいの備忘録

    MacMarkdownビュアー決定版「Marked 2」 Markdownは記法は今や自分のメモを取るときに使用することにとどまらずgitのREADMEやはたまた,はてなブログなど幅広いところでほぼほぼ必須です. 実際にMarkdown記法は便利で私もよく利用します. しかし,Markdownでメモを取るときに使用してるエディタをわざわざプレビューできるエディタに変更して書くのも面倒くさいです. 一部,Sublime TextのプラグインでMarkdown Previewerが用意されていますが,ファイルを更新した時にリセットされ強制的にトップへスクロールしてしまうなど不便極まりないです. そんな方にはMarked 2というアプリが便利です. Marked 2 (ver. 2.4.11) カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥1,200(掲載時) App Storeで購入 Marked 2

    MacのMarkdownビュアー決定版「Marked 2」 - あいじゃいらいの備忘録