タグ

ブックマーク / leanstartupjapan.co.jp (3)

  • 仮説ドリブン・スタートアップ | Lean Startup Japan LLC

    リーンスタートアップの最大の欠点は、リーンスタートアップを知り、書籍を読んでも、実際に何をやればいいのか分からないことです(笑) リーンスタートアップは「戦略論」なので、「100万ユーザを獲得するまではユーザに課金すべきではない」などといった「戦術」の記載も、顧客開発モデルのようなプロセスもなにもないからです。 そこで、どのような立場のアントレプレナーにとっても一発で「何をすべきか?」が理解できる説明を考えていたのですが、もしかしたらというアイディアを思いつきましたのでご紹介します。 それは 『仮説ドリブン・スタートアップ』Hypothesis-Driven Startup 『実験ドリブン・スタートアップ』Experiment-Driven Startup 『結果ドリブン・スタートアップ』Result-Driven Startup という言葉です。 ぜひともみなさんには 「リーンスタートア

  • フィードバックループ構築の最初の一歩:メトリクスの重要性 | Lean Startup Japan LLC

    2011年は日におけるリーンスタートアップの元年とも言えるとしでしたが、まだまだ”LAMP+クラウド”による小資起業のことをリーンスタートアップと呼ぶと思っている方も多いようです。 リーンスタートアップの質は、ユーザやマーケットとの対話(フィードバックループ)の中から市場のニーズを学び、製品コンセプト、実装機能、価格などに反映をさせながらビジネスモデルを構築していく「サイクル型起業」であることです。 すでにサービスをローンチしているスタートアップの方と、ユーザ利用状況の「測定」について話しをする機会があるのですが、正直、あまり測定にチカラを注いでいる方は少ないのが現状です。測定しているにしても、登録ユーザ数やログイン回数などといった一般的な数値(メトリクス)が主流で、もう少し掘り下げた分析が可能になるようなデータを定期的に取得しているかたが少ないと感じています。 これでは、せっかく小

  • Lean Startup Japan LLC

    "Lean Startup Japan"は「ベンチャー・スタートアップ・起業・新規事業開発」のメカニズムを解明するための研究を中心に活動を行う、プロセス・コンサルティング企業です。2010年という、リーン・スタートアップに関する情報がほとんど存在しないタイミングにて"Lean Startup Japan"ブログを開設。以来、一貫して「再現性のある起業プロセス」を科学的に追求しています。 クライアントは学校法人、行政・自治体、エンタープライズから個人事業主まで幅広く、活動開始からの支援対象は数百に及びます。支援対象における起業や新規事業開発の「つまずき」を徹底的にその原因を掘り下げて行くことによって、一般的に常識化している起業術や新規事業開発プロセスが潜在的に抱えている問題点を明らかにしてきました。創業前の事業計画を修正するという「非常識」を「リーン・スタートアップ」によって一般化し、成功し

  • 1