タグ

RubyとGuardに関するlibero18のブックマーク (3)

  • テストの自動実行あれこれ - Qiita

    この記事は、Ruby開発環境 Advent Calendar / Jul.の3日目の記事です。 テスト自動実行のススメ TDDを実践していると、Red -> Green -> Refactoring をリズムよくループさせることが重要となります。 そこで、コードの変更を検出してテストを自動で実行するようなツールによるサポートがあるとものすごく捗ります。 古くは autotest(ZenTest) のような gem を利用して実現していました。 今でも「ruby 自動テスト」とかでググると autotest に関する昔の記事が上位に出たりします。 autotest は定まった環境では非常に便利なのですが、 少し違ったことをしようとすると、変更が非常にめんどくさく、柔軟性に欠けていました(今もそうかは知りません)。 そこで、監視対象とそれが変更された時に何をするかがDSLで簡単に書けるような

    テストの自動実行あれこれ - Qiita
  • Shibuya.rbで「俺のRails開発環境」という題で発表してきた (資料補足) - joker1007’s diary

    ちょっと前にいつだったか、自分の開発環境についてまとめた記事でも書こうかと思っていたんですが、 ついでだからShibuya.rbでLTのネタにしてしまえと、話をしてきました。 ちなみに、今回のShibuya.rbは何か話したい人が居たらどうぞって感じだったのですが、 いつのまにかLT大会になってましたw 俺のRails開発環境 View more presentations from joker1007 内容としては至極一般的な環境だと思いますが、 資料アップしたところ結構反響があったので、 やっぱ人の環境は皆気になってるのかなーと。 後は、これからRails始める人とかかな? 資料の補足 インテグレーションテスト cucumberを使ってるのは慣れによる所も大きいですが、 今は業務上の理由でコード書く人とテストケース書く人が分離しているので、 request specは使ってなかったりし

    Shibuya.rbで「俺のRails開発環境」という題で発表してきた (資料補足) - joker1007’s diary
  • Spork+Guardによる高速自動テスト - 祈れ、そして働け ~ Ora et labora

    概要 テストの実行を高速化するSporkと、自動化するGuardを組み合わせて、快適なテスト駆動開発(TDD)環境を作ります。 構成 Ruby 1.9.2p180 (2011-02-18 revision 30909) [x86_64-darwin10.7.0] Rails 3.1.0 RSpec 2.6.0 Spork 0.8.5 Guard 0.7.0 guard-spork 0.2.1 guard-rspec 0.4.5 gemパッケージのインストール 以下のgemパッケージをインストールします。 rails rspec rspec-rails spork guard guard-spork guard-rspec rb-fsevent growl Gemfileはこんな感じになっています。 group :development, :test do gem 'rails3-gener

    Spork+Guardによる高速自動テスト - 祈れ、そして働け ~ Ora et labora
  • 1