タグ

pythonとLinuxに関するlibkazzのブックマーク (2)

  • Pipenvを使ったPython開発まとめ - Qiita

    はじめに 今年は複数人でいっしょにPythonを使って開発を行う機会があったのですが,そのときに導入したPipenvがいい感じでしたので一通りの基操作についてまとめてみようと思います.個人での開発でも有効だと思いますが,複数人で開発するときに便利かなと感じたところも多かったので,そういう視点も入れながらまとめてみました. ※個人的にチームでの開発でよかった内容にをつけています. Pipenvとは Pythonで開発するときに,プロジェクト毎のパッケージ管理や仮想環境の構築を簡単に自動で行ってくれるツールです.Node.jsのnpmなんかを使ったことがあればイメージがわきやすいと思います. パッケージのインストールならpip,仮想環境の構築ならvirtualenv(venv)を使えば対応できますが,pipenvはそれらをまとめてより簡単に扱えるようサポートしてくれます.またnpm-scri

    Pipenvを使ったPython開発まとめ - Qiita
  • イチからDiscord Bot 。for Ruby - Qiita

    require 'discordrb' bot = Discordrb::Commands::CommandBot.new ( token: TOKEN, client_id: CLIENT_ID, prefix:'/', ) bot.command :hello do |event| event.send_message("hallo,world.#{event.user.name}") end bot.run hello.rbと名前を付けて保存。 TOKENとCLIENT_IDについては後々説明します。 これで /hello と打つと、 hello,[UserName]. と返ってくるbotができました。 (hello,worldじゃないやん) DiscordにBotを登録する discordには登録しているものとして話を進めます。 登録してない方は -> https://discor

    イチからDiscord Bot 。for Ruby - Qiita
  • 1