タグ

apacheに関するlifeloveregretのブックマーク (18)

  • LeopardでApacheを使う・お手軽入門編

    LeopardにApacheが入っているのは話に聞いていたが、ちょっとしたAjaxのコードを試したくなりwebサーバを起動した。簡単ではあったがちょっとクセがあるのでメモしておく。 Apacheの起動デスクトップOSなのに超簡単。 Leopardのシステム環境設定→共有のメニューに進み、「Web 共有」を「入」にする。 これだけで http://localhost/が見られるようになるのはすごい。 どうでもいいが「入」「切」って書いてある電気のスイッチを最近見ないような気がする。 トップページを書きかえてみるなにもせずにhttp://localhost/を表示するとApacheにようこそ、みたいなページが表示される。このファイルの実態は /Library/WebServer/Documents/index.html(またはindex.html.ja.iso2022-jpなど)であるため、こ

  • 300 Multiple Choices - HTTP Status Code

    このウェブサイトは販売用です! studyinghttp.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、studyinghttp.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Under the MOON: Apache MaxClientsの算出計算式

    2007年8月29日 Apache MaxClientsの算出計算式 Apacheの設定のキモであるMaxClientsの値を計算、概算、見積もりをする方法。 MaxClientsの値 = (サーバの総RAM量 - 親Apacheプロセス消費メモリ量) / 子Apacheプロセス一個の消費メモリ量 また同時に以下の計算式を満たしていた方が良い。 子Apacheプロセス一個の消費メモリ量 x MaxClientsの値 + 親Apacheプロセス消費メモリ量 サーバの総RAM量 実際にはApache以外のプロセスも大量に動いているので多少余裕を持っていた方がいいかも。 因みに当然メモリからあふれたらSwapを使うけどApacheはSwapを利用すると一気に反応が悪くなり使っている側からすると明らかに違いが解るので、Swapに入ったらダメと思っていた方が吉。 投稿者 豊月 場所 14:22 ラベ

  • MODULE.JP - Apacheモジュールプログラミングガイド

    Apacheモジュールプログラミングガイド このサイトは書籍Apacheモジュールプログラミングガイドのオフィシャルサポートサイトです。 「Apacheモジュールプログラミングガイド」はApache HTTP Serverの機能を拡張したり動作をカスタマイズできるソフトウェア部品、「Apacheモジュール」の開発方法を解説します。ApacheモジュールはApache HTTP Serverの動作のほとんどに介入することができるうえ、通常ではアクセスできないような内部情報も参照し操作することができます。そのため、一般的には環境の制約やパフォーマンス面で難しいとされるような要件でもスマートかつコンパクトに実現することができます。 定価: \2,919 (税込) サイズ: B5 著者: 小山浩之 出版社: 技術評論社 ISBN: 4-7741-1799-4 (2003/08) [ 購入... ]

  • Apache Maniax / ホームページ

    Apache Maniax - [ Afternoon Apache ] へようこそ。 今まで、apache.or.jp の更新を(気が向いたら)やってきましたが、 このたび有志による共同運営の形をとることになり、独自のコンセプトで ウェブサイトを開設しました。 もちろん、apache.or.jp にも参加していますが、このウェブサイトについてはきわめて趣味の 範囲で活動しようと思っています。 2001年10月5日 モジュール解説を追加しました 2001年5月10日 約1周年記念の更新 ;) ホームページだけのサイトだけど、今後は更新することに決めた。いま。 2000年5月17日 Apache Maniax - [ Afternoon Apache ] 開設 日語版 Apache設定ファイル httpd.conf のコメントをすべて日語で表記しました。 Apache 1.3

  • Apache module accessing PostgreSQL

    PostgreSQL とやりとりする Apache のモジュールを作ってみた 以前から、特に理由はないのですが、Apache のモジュールを作りたいと思っていました。 で、この間、発作的に、 Apacheモジュール プログラミングガイド というを買ってしまいました。 まあ、せっかくなので、作ってみました。 あ、今回使用したソースは、 ここにあります。 目次 1. 環境 2. 作るもの 3. モジュールの内容 3.1 基なところ 3.2 設定ファイルなところ 3.3 pgsample_handler 3.4 pgsample_cdir_cfg 3.5 PostgreSQL とやりとりする関数たち 4. 動作確認 5. 最後に 1. 環境 VineLinux 2.5 および Debian GNU/Linux woody 上で確認しました。 Apache のバージョンは、どちらも 1.3.2

  • MODULE.JP - Apache module API Cookbook

    Apacheは基的な部分を除き、機能のほとんどをモジュールで実装しています。ここではその拡張用APIであるApache module APIを使う上でのネタ帳的なお話をぽろぽろと。 前提 Apache module APIのリファレンスを書くつもりはありません。用意されている関数やデータ型を使って、特定の問題を解決する小ネタ。といった感じです。なかには実用性度外視の笑えるだけのネタもあるでしょう。またApacheモジュールの作り方を一から説明する予定もここでは無いのでご了承を。 参考資料 Apacheモジュールの開発において最高のドキュメントはApacheのソースコードです。いや当に。API自体は使いやすくまとめられ、ソースコードも非常に簡潔に記述されています。基的にApacheモジュールで何かをやりたい場合は、既存のモジュールかcore部分のソースコードを参照してAPIの具体的な利

  • apache module 開発事始め : DSAS開発者の部屋

    先日は,必要に迫られて Apache 1.3 の mod_access を改造したという話を書きました.その時は単にあるものを改造しただけでしたが,ふと思い立って,一から Apache 2.0 用のモジュールを書いてみました.書く上で色々 Web サイトを探してみたのですが,あまり日語の入門向けの文章が見あたらなかったので,開発する上で分かったこと(と言うほど大したものじゃないですが)をまとめておこうと思います. フェーズには,例えばそのリクエストを受け付けるか拒否するかを決めるフェーズや,リクエストされた URI と実際のディスク上のファイルとの間の対応付けを解決するフェーズ,そしてもちろん実際のレスポンスを生成するフェーズ等があります.hook 関数を挿入するポイントはこれらのフェーズになりますが,もちろんその全てのフェーズのための関数を用意する必要はありません.また個別の設定を施す

    apache module 開発事始め : DSAS開発者の部屋
  • mod_mod: Apache module を動的にコンパイルして実行する Apache module : DSAS開発者の部屋

    現在 WEBアプリケーションの開発言語といえばいわゆる Light Weight Langage が主流の様な気がしますが、C言語で WEBアプリケーションを書きた いと思った時、どのような方法があるでしょうか。一つはコンパイルした実行 オブジェクトを CGI として呼び出す方法、もう一つは apache module を書く という方法があると思います。 CGI の場合プロセス起動のオーバーヘッドがありますが apache module の 場合非常に高速です、にも関わらず apache module による WEB アプリケーショ ンの開発があまり流行っていないのはやはり、コード変更の度にコンパイルし なければならない事と、反映の際に apache を再起動しなければならない事が 原因ではないかと思います。 そこで、apache module っぽい C言語のコードをサーバー上で動的に

    mod_mod: Apache module を動的にコンパイルして実行する Apache module : DSAS開発者の部屋
  • NETWORKWORLD Online

    ネットワークに関する最新ニュースと技術情報、実用的なテクニックを提供します。

  • tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 : 404 Blog Not Found

    2007年10月05日00:00 カテゴリTipsLightweight Languages tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 というより、高負荷サーバーの場合、ApacheのLog Formatを変更しちゃった方がいいでしょう。 ? (高速に)Apache の log を解析する正規表現 : a++ My RSS 管理人ブログ こんなの広めちゃいかん と思いついついエントリ。具体的には、 LogFormat "%h\t%l\t%u\t%t\t\"%r\"\t%>s\t%b\t\"%{Referer}i\"\t\"%{User-Agent}i\"" combined_tsv ないし、さらに LogFormat "%h\t%l\t%u\t%t\t%r\t%>s\t%b\t%{Referer}i\t%{User-Agent}i" combined_tsv として

    tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 : 404 Blog Not Found
  • rails で apache + fastcgi (マルッと!)

    最近は lighttpd + fastcgi が流行のようですが、やっぱり apache + fastcgi を使わざるを得ない人向け。 fastcgiを導入するとき、毎回同じ事に引っかかってる気がするのでまとめておきます。 1. mod_fastcgiと、The Development Kit のインストール 公式サイトから入手できます。 http://www.fastcgi.com/ 2. apache の設定を編集 参考例。バーチャルホストの設定は各自の環境に合わせて行う。 LoadModule fastcgi_module libexec/httpd/mod_fastcgi.so <IfModule mod_fastcgi.c> FastCgiIpcDir /tmp/fcgi_ipc/ AddHandler fastcgi-script .fcgi </IfModule> <Vir

  • apache2.2 fcgidモジュール 設定

    æ�¥æ��ï¼� 2006/02/19 18:59 å��å��ï¼� よろしくお願い致します。 <info@shiawase-home.com> お世話になります。 現在、アパッチ2.2及び fcgidのモジュール(fastcgiの別バージョン)を用いてサイトを構築してます。 アパッチはtarをインストールしています。 バーチャルホストまで構築は出来ています。 PHPが動作しない状態です。 ところで このモジュールは、phpを常時稼動させておくことが出来、 かつ、PHP4とPHP5の両方を一緒に立ち上げておくことが出来ます。 サイトのスピードアップには良いと考えて構築途中です。 質問というのは、これらのモジュールを使用した際のhttpdへのコメントなのですが、 <Directory /var/www/html> SetHandler fcgid-script FCGIWrapper /

  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/53

  • Apache/FastCGI - Linux Tips

    mod_perl, mod_ruby などが、HTTPDのモジュールとしてプログラム(perl,ruby)を動かすのに対し、FastCGI は、HTTPDとは別のプロセスとしてプログラムを起動し、ソケットを介して通信する仕組みになっているらしい。起動されたプログラムは、CGIと違い、処理終了後もそのまま留まる。別サーバに置くことも出来るので、負荷分散も可能。 どちらも、プログラムの起動を早くする仕組みであることに違いはないが、perl, ruby, phpなどの複数のスクリプトを扱う場合、全てを Apache のモジュールとしてしまうと HTTPD が肥大化してしまい、静的コンテンツへのアクセスも重くなるなどのことが起こるため、そういった場合に有効なのかもしれない。一方、ノーマルのCGIだと、プログラムの起動が遅いし。 私の場合、mod_rubyでは tdiaryの2つのドキュメントスタイ

  • MT 3.2 on Apache + FastCGI - Ogawa::Memoranda

    Brad Choate: MT 3.2 and LightTPD/FastCGIを読んでLightTPD/FastCGI化したいなあと思っていましたが、Apacheの負の遺産が大き過ぎて結局LightTPDへの移行は見送りました。 同様に、BP's Weblog: MT 3.2 with FastCGI under Apache)でApache上でFastCGI化しようとしている方がいますが、これで紹介されている方法ではアプリケーションごとに異なるインスタンスが生成されてしまうので効率が良くありません。 そこでこのエントリーでは「ApacheでMT 3.2を(真っ当にシングルインスタンスで)FastCGI化する方法」について説明します(けど、あまりよく分かっていないので私にFastCGIの質問はしないこと!!)。 前提としてApache 1.3.33+mod_fastcgiがインストールさ

  • prototype.jsを10KBにする方法

    2006-11-20T14:20:42+09:00 追記 「何者か」に攻撃を受けて、このページの内容が差し変わっていました。あわててバックアップファイルから復旧しました(「何者か」 = 酒……)。 prototype.jsを10KBにする方法の続き(.htaccessをスマートに使う) : 亜細亜ノ蛾 に続きを書きました。合わせてどうぞ。 JavaScript ファイルを圧縮する 正真正銘、Prototype(“prototype-1.4.0.js”)を10キロバイト(10,453 bytes)に圧縮して、しかも(当たり前ながら)動作するようにする方法です。 ──と聞いて真っ先に思い浮かぶのが「各種JavaScriptファイル圧縮サービス」、という人も多いでしょう。 しかし、自分が試してみたところ、例えば/packer/で圧縮したJavaScriptファイルは上手く動作しませんでした(他は

    prototype.jsを10KBにする方法
  • cyano

    次期ColdFusionであるColdFusion 8 (Scorpio)のプレリリースプログラムに応募可能になりました。 MAX2006のScorpioセッションで披露された内容によれば、Scorpioでは今までColdFusionでブラックボックスになっていたサーバー内の様子がモニタリング可能になっているようです。例えばどのクエリに時間がかかっているとか、どのクエリが何回実行されて、キャッシュ上のサイズはどれぐらいかなど詳細に観察可能になっている模様。大規模サイトを運用するにあたっては、何が原因でパフォーマンスが出ないかを解析するのは大事なことであり、それが可能になる今回の改善は非常に嬉しく、また実用的。これでばりばりチューニングできそうです。

  • 1