タグ

ブックマーク / www.inclover-inc.com (3)

  • px*blog | css内のコメントアウト裏技

    css内のコメントアウトを簡単にかく裏技を紹介。(好きずきだと思うけれど…) html内ならコメントアウトはDWの中にボタンもあるし <!-- begin name --> <!-- /end name -->こんな具合ですが、 cssってボタンもないし、どっかからコピペしてもいいんですが、他にコピーしてきてるものがあったりして、あー手打ちできたらなー…でも覚えてないしー…て感じになりませんか? (辞書に登録してる人もいるかもね。でもいちいち日本語入力モードにするのも面倒という私のような人は、ぜひ。) テンキーのあたりに注目ください。 [NumLock] [ / ] [ * ] [ - ]  とキーが並んでますよね。 この/→*→スペースを組み合わせると、キーの場所で結構カンタンに思い出せます。要は「/」と「*」を使うということ、それらの順が鮮明に出てこないんですよー少な

  • px*blog | はてなブックマーク数を表示してみる

    ブログのサイドナビ部分に、はてなブックマーク数を表示してみました。 <a href="http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://www.inclover-inc.com/pocket/px"><img src="http://b.hatena.ne.jp/bc/http://www.inclover-inc.com/pocket/px" alt="px*blogのはてなブックマーク数" title="px*blogのはてなブックマーク数" /></a> 赤い部分を入れ替えれば、表示できると思います。 自分のブログの記事が誰かのtip集に入れてもらえてるなんて、こんなに嬉しいことないですね。もろに数字が出るので、アピールできるくらい有益なブログを書いてるブログでこそ意味がありますけど…。(汗) 少なかったら、逆効果かもですね…。

  • px*blog | はてなブックマーク

    ブログに「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタンを表示させる方法使っているブログによって、固定記事リンクのソースの独自タグが違うので、BloggerココログプロFC2 BLOGgooブログアドバンスJUGEM・ロリポブログlivedoor BlogMovable TypeSeesaa Blogヤプログ! はてなのヘルプに結構親切に書いてくれています。 Serene Bachでは、JUGEM・ロリポブログの部分とほぼかぶりますが、このように記述すれば出るようです。 <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{entry_permalink}" title="このエントリーを含むはてなブックマーク"><img src="{site_top}img/hatenaB.gif" width="16" height="12" alt="このエントリーを含むは

  • 1