タグ

linuxに関するlifesizeのブックマーク (2)

  • ITmedia エンタープライズ:第2回 Windows上でLinuxを走らせてみよう――coLinux (1/3)

    第2回 Windows上でLinuxを走らせてみよう――coLinux:新入学生/新社会人応援企画(1/3 ページ) Linuxを使ってみたいとは思っても、Windowsから完全に移行するのはまだ早いかなとお考えのあなた。Windows上でLinuxを動作させることができるcoLinuxを使ってまずはLinuxに触れてみてはいかがでしょうか。 前回は、Linuxを始めるにあたって、どういったディストリビューションを選択すべきかを考えました。とはいえ、すぐにWindowsを捨ててLinuxに走ってしまうことをためらう方も少なくないと思います。そこで今回は、Windows上でLinuxを動作させることができるcoLinuxを紹介します。 coLinuxのインストール coLinuxは、Windows上で動作するようにパッチが当てられたLinuxカーネルと、Windows用のデバイスドライバから

    ITmedia エンタープライズ:第2回 Windows上でLinuxを走らせてみよう――coLinux (1/3)
  • ちっちゃなボディに大きな期待――「wizpy」は本当に“すごい”のか

    稿は、出荷前の試作機をもとに記述しています。そのため、仕様や機能については製品版で変更される可能性があることを、あらかじめご了承ください。 “手のひらサイズのパソコン”? wizpyを一言で表現すると、マルチメディアプレーヤー機能を備えた、Turbolinuxブートイメージ入りUSBメモリだ。ターボリナックスのサイトにある「手のひらサイズのパソコン・ウイズピー」「世界中のパソコンがあなたのパソコンに」というセンセーショナルな謳い文句を真面目に受け取ると、なんだかものすごいデバイスを想像してしまうが、その実態は既存技術の集積であり、そもそもパソコンですらない。 まずはwizpyの正しい理解のため、3つの動作モードについておさらいしておこう。なお、ここでのモード名称は便宜的なもので、正式なものではないことをお断りしておく。 1つめはマルチメディアプレーヤーモードだ。wizpyを単体で起動し

    ちっちゃなボディに大きな期待――「wizpy」は本当に“すごい”のか
  • 1