marketingに関するlilavoのブックマーク (5)

  • Google WaveがHTML5ブラウザーへのシフトを加速する

    Internet Explorer 3.0/4.0 の開発に関わっていた人間として言うのも変な話だが、そろそろIEには主役の座を降りてもらった方が良いと思っている。いろいろな要因がからみあって今の状況があるわけで、その部分について今さらここであれこれ言うつもりはないが、実際のところ、 IEが他のブラウザー(Safari/Firefox/Chrome/Opera)と比べてHTML5やCSS3のサポートに関して大きく遅れている そもそもIEの進化のスピードが(というかMicrosoftから出る製品すべての進化のスピードが)遅すぎる にもかかわらずIEのシェアが大きいため、業界全体の足を引っ張っている という現状があることは誰にも否定できない。 HTML5やCSS3の新しい機能により可能になる新しいウェブアプリをどんどんと作って行きたいと考えているエンジニアは私だけではないわけで、その意味では「

    lilavo
    lilavo 2009/10/09
    アーリーマジョリティーへのアクセスはどうしたら良いんだろう。
  • マニアックな曲を収録していることで定評のあるカラオケ「JOYSOUND」と「UGA」が合体へ

    人気動画共有サイト「ニコニコ動画」で高い人気を得ている楽曲などを積極的に収録していることで有名なカラオケ「JOYSOUND」と、アニメのキャラクターソングまで細かく収録していることで知られる「UGA」が1つになることが明らかになりました。 これによりコアなユーザーにはたまらないカラオケが生まれることになりそうです。 詳細は以下から。 (PDFファイル)株式会社BMB の株式の取得(子会社化)に関する基合意のお知らせ 通信カラオケ「JOYSOUND」を展開しているエクシングの親会社であるブラザー工業が発表したリリースによると、USENの子会社で通信カラオケ「UGA」を展開しているBMBの全株式を取得することでブラザー工業とUSENが合意したそうです。 これはエクシングとBMBが販売面、商品開発面などで一体化することで、カラオケ市場における優位なポジションを確立できると判断したことによるもの

    マニアックな曲を収録していることで定評のあるカラオケ「JOYSOUND」と「UGA」が合体へ
    lilavo
    lilavo 2009/10/01
    独禁法には抵触しないのだろうかな?
  • 新宿・ヴィレッジヴァンガードに「中身がわからない」文庫本売り場

    新宿マルイカレン(新宿区新宿3、TEL 03-3354-0103)8階のヴィレッジヴァンガードでは現在、POPのみで文庫を販売するコーナー「内沼晋太郎×ヴィレッジヴァンガード 一冊のを届ける」を展開している。 同コーナーではタイトルも著者も出版社もわからなくするため、文庫を包んで中身が見えない状態で販売。来店者はヴィレッジヴァンガード特有のPOPを頼りに購入するかどうかを決める。「『なんだか最近面白いがみつからない』『何か1冊かって帰りたいけれどなかなか選べない』『自分の趣味に偏ってしまって、最近新しいとの出会いがない』という人のために、店のスタッフが一押しの文庫をそろえる」(内沼さん)。 内沼さんは、「numabooks(ヌマブックス)」(世田谷区)代表でブック・コーディネイターを務める。古書店やギャラリーなどで同様のイベントを行ってきた。内沼さんの活動についてまとめた単行

    新宿・ヴィレッジヴァンガードに「中身がわからない」文庫本売り場
    lilavo
    lilavo 2009/09/02
    こんなこころみを待ってた。
  • 攻撃的共同購入「中国の価格交渉師」:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ

    WBSで今やってたお仕事の話。 中国で、共同購入と同じパターンで、同じ商品をほしい人たちを集めて、 メーカーに宣伝させ、共同で購入することで、 安くみんなが仕入れることが出来るサイトがあるようだ。 いわゆる展示即売なのだが、 その場で活躍するのが「価格交渉師」と言われる職業。 メーカーにお客さんの代わりに「値切り」を全員のためにしてくれる、 消費者から見るとなんとも頼もしいパートナーがいるようだ。 展示会のセッティングは「価格交渉師」の会社がやってることから、 多少は演出がまじえるだろうが、値切りの現場は見ててなかなか商品の購入意欲をそそる。 一つ気になったのは販売していたものが普段オンラインでは買いづらい商品ばかり。 例えばこんなものが取り上げられていた。 「ドア」 「タイル」 「トイレ」 「カーテン」 などなど、インテリア用品と言ってしまえばそれまでだが、 イスやテーブルとちがい、質感

    攻撃的共同購入「中国の価格交渉師」:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ
    lilavo
    lilavo 2009/08/20
    関西で観たテレビショッピングを思い出した。あれも値切ることによって,購買欲を刺激させていたなぁ。
  • マーケティングis.jp ―マーケティング入門者を応援するメディア―

    マーケティングを見直すというか考え直す上で、 ドラッカー「マーケティングの究極の目標は、セリングを不要にすることだ。」(...

    マーケティングis.jp ―マーケティング入門者を応援するメディア―
    lilavo
    lilavo 2009/08/20
    マーケティングに関する記事のまとめ
  • 1