ブックマーク / gigazine.net (6)

  • 日本でもパケット定額プランは消滅するのか?KDDIに問い合わせてみた

    アメリカ最大手の携帯電話会社「Verizon Wireless」が今月からパケット定額プランを廃止し、従量課金に切り替えたことはデータ通信を頻繁に利用するスマートフォンユーザーを中心に大きな衝撃を与えました。 すでにトラフィック(通信量)の増大を理由にiPhoneの新規受付を一時中止するなどの事態に陥っていた業界2位のAT&Tもパケット定額プランを廃止しているため、アメリカでは上位2社が従量課金制に移行したことになるわけですが、日でも同様の事態となるのかどうかを問い合わせてみました。 問い合わせた内容と回答は以下の通り。 GIGAZINE: 2011年7月現在、3Gネットワークのトラフィックは増加しているのでしょうか。 KDDI: 増加しています。 GIGAZINE: それはスマートフォンの普及によるものでしょうか。 KDDI: さまざまな要因がありますが、スマートフォンはフィーチャーフ

    日本でもパケット定額プランは消滅するのか?KDDIに問い合わせてみた
    lilavo
    lilavo 2011/07/12
    ソフトバンクにも同じ質問をして欲しい
  • 移動中に突然接続が切れても大丈夫な「切断耐性モバイル通信」登場、圏外を気にせず通信可能に

    モバイル回線でウェブページを読み込んだり、ファイルをダウンロードしている最中に、電波が不安定になるなどして突然インターネット接続が強制切断されてしまい、もう一度最初からやり直さざるを得ない……ということを経験したことがある人も多いのではないでしょうか。 例えば地下鉄に乗っている場合、トンネルに入る度に通信が切断されてしまうため、サイズの大きいファイルなどはコンスタントに電波が入るところでしかダウンロードできないわけですが、そんなモバイル通信の弱点を改善する「切断耐性モバイル通信」が登場しました。 実演デモの様子など、詳細は以下から。 ワイヤレスジャパン2011のKDDIブースにあった「切断耐性モバイル通信」コーナー 「切断耐性モバイル通信」の特徴。切断耐性ソフトとサーバーが連携することで「切れない」通信を実現するほか、3GやWiMAXWi-Fiなどのさまざまな無線技術をサポートしています

    移動中に突然接続が切れても大丈夫な「切断耐性モバイル通信」登場、圏外を気にせず通信可能に
    lilavo
    lilavo 2011/05/25
    これは早く実現してほしいなぁWi-Fiサービスのない新幹線でも安心してデータ通信が出来るようになるんだろうか
  • 「ガラパゴス化」は本当にSIMロックのせいなのか、KDDIが説明会を開催

    端末価格が高騰する中、安価に購入できる中古携帯電話市場の盛り上がりや、Googleの「Nexus One」のように、対応する通信方式を採用しているのであればどの携帯電話会社でも利用できる携帯電話が登場したことなどを受けて、携帯電話の「SIMカード(電話番号を特定するための固有のID番号が記録されたICカード)」の行く末が注目を集めています。 そして日の携帯電話端末に採用されている、特定の携帯電話会社のSIMカード以外を利用できない様に制限する機能である「SIMロック」について、KDDIが日説明会を開催しました。 日の携帯電話市場については、世界と異なる独自の進化を遂げた「ガラパゴス化」を指摘されることがあり、その原因とされることもある「SIMロック」ですが、どうやらSIMロックだけがガラパゴス化を招いているというわけではないようです。 詳細は以下から。 ■そもそもSIMカードとは?

    「ガラパゴス化」は本当にSIMロックのせいなのか、KDDIが説明会を開催
    lilavo
    lilavo 2010/04/01
    せめてSIMロック解除の手数料は取らなくても良いのでは?
  • マニアックな曲を収録していることで定評のあるカラオケ「JOYSOUND」と「UGA」が合体へ

    人気動画共有サイト「ニコニコ動画」で高い人気を得ている楽曲などを積極的に収録していることで有名なカラオケ「JOYSOUND」と、アニメのキャラクターソングまで細かく収録していることで知られる「UGA」が1つになることが明らかになりました。 これによりコアなユーザーにはたまらないカラオケが生まれることになりそうです。 詳細は以下から。 (PDFファイル)株式会社BMB の株式の取得(子会社化)に関する基合意のお知らせ 通信カラオケ「JOYSOUND」を展開しているエクシングの親会社であるブラザー工業が発表したリリースによると、USENの子会社で通信カラオケ「UGA」を展開しているBMBの全株式を取得することでブラザー工業とUSENが合意したそうです。 これはエクシングとBMBが販売面、商品開発面などで一体化することで、カラオケ市場における優位なポジションを確立できると判断したことによるもの

    マニアックな曲を収録していることで定評のあるカラオケ「JOYSOUND」と「UGA」が合体へ
    lilavo
    lilavo 2009/10/01
    独禁法には抵触しないのだろうかな?
  • モバイル版GIGAZINEを本日から公開開始しました

    かねてからの予告通り、NTTドコモ・au(KDDI)・ソフトバンクモバイルの3大キャリア専用にカスタマイズされたモバイル版GIGAZINEの一般公開を日から開始します。 以前に「GIGAZINEの収益化を進めるにはどうすればいいでしょうか?」という質問を読者にした際に最も多かった回答が「モバイル版を作ってみればどうですか?」というものだったので、実現してみた次第。 というわけで、モバイル版のアドレスやQRコード、実際にどのような感じで見えるのかという大ざっぱな雰囲気は以下から。 下記画像がそのまんまモバイル版GIGAZINEに接続できるQRコードになっています。アドレスは「http://m.gigazine.net/」です。 これが今回のモバイル版開発にあたって活躍してくれた携帯電話たち。記憶が確かなら、途中でNTTドコモの端末がもろもろの事情で変更になって今のものになったはず。 NTT

    モバイル版GIGAZINEを本日から公開開始しました
    lilavo
    lilavo 2009/09/07
    まだやってなかったことが意外だった。
  • 通常の4.5倍もあるギガントチャーハン・ギガント天津飯・ギガントラーメンを餃子の王将で食べてきました

    正しくは餃子の王将 宝塚インター店で提供されているオリジナルメニュー「満腹ギガントメニュー」のことで、ギガントチャーハンは通常の4.5倍サイズでスープ付き税込み861円、ギガント天津飯も通常の4.5倍サイズでスープ付き税込み892円、そしてギガントラーメンは麺4玉使用のギガントサイズで税込み924円となっています。 というか、単純に「おなかすいたね」「そうだね」「餃子の王将でも行くか」「行こう行こう」という話になって、通常の餃子の王将に行く予定だったのですが、「どうせ行くならギガントをべに行きましょうよ」と某編集部員が言い始めたのが運の尽き。「ギガント?なにそれ?」ということになって、4人で行くことになったわけですが、そこで我々は常軌を逸する当の「餃子の王将」のパワーを見せつけられることになりました……。 ギガントチャーハン・ギガント天津飯・ギガントラーメンとの戦いの記録は以下から。

    通常の4.5倍もあるギガントチャーハン・ギガント天津飯・ギガントラーメンを餃子の王将で食べてきました
    lilavo
    lilavo 2009/08/20
    とりあえず安い
  • 1