タグ

2020年5月1日のブックマーク (4件)

  • 不要不急のお出かけをわざわざSNSで報告する理由

    どういう心理なの? 緊急事態宣言が出されてからも不要不急とされている用事 (例えば、休みの日に外に行ったり、デートしたり、遠出したり) を自粛しない人はたくさんいるだろうと予想はしていた。 案の定ニュースでもそうした人々のことが報道されている。 だけど、twitterで不要不急のお出かけしてますアッピールする人がこんなにいるなんて思ってなかった。 わざわざ探している訳ではなく、タイムラインに流れてくる。 自分は仕事柄、Twitterエンジニアの人とかを多くフォローしている。 こんなにモラルの欠如した人がこの業界に多数いるなんて、と思った。 まあこの「モラル」というのも、自分が基準なので、世間一般のそれと照らし合わせるとずれてるのかもしれないが。。。 百歩譲って、どうしても我慢できなくて外しちゃったりお出かけしちゃったりしてしまったのはしょうがないとしても(自分からすると?だが)、 な

    不要不急のお出かけをわざわざSNSで報告する理由
    lily7
    lily7 2020/05/01
    私も大好きな外食をずっと我慢しているが、「店を応援したかったら寄付しろ」っていうのは、飲食店と客の関係に対する冒涜だと思う。味と場所を求める客がいて提供する人がいるという尊厳も込みの“応援”でしょう
  • COVID-19以後のオタクについての散文 - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

    ・現場に行くことでアイデンティティを確認しているタイプのオタクは、今完全にアイデンティティを失っている。自分が何者なのかよくわからなくなってくる。 ・現場に行かないとやることがないので、オタクたちが次にやることは、pixivを読み漁る、ソーシャルゲームをやる、あつ森をやる、の三択になる。ソーシャルゲームの内訳としては、ツイステ4割、あんスタ4割、他2割。(私の周り調べ) ・お金を使っていたオタクは、連続して発生した返金等々において手元にお金が多少はある状態になっている。そのお金の使い道は、一部がソーシャルゲームで、他はひとまず貯蓄。 ・現場がもう長いことないので、皆冷静になっている。推しに会うという行為には、冷静さを欠かせるという副作用もある。推しに会うと、わけわからん脳内物質が分泌され、ハッピーになってしまうがゆえに、グッズを買い足したり、チケットを買い足したり、プレゼントを買ったりする

    COVID-19以後のオタクについての散文 - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY
    lily7
    lily7 2020/05/01
    握手会(を代表とした音源に付いてくる特典)っていう接触売りがなくなった世界でCDの売上がどう変動するのかは正直たのしみだなって思ってる 冷却期間を置いてそれが復活したあとも含めて
  • 嫌な意見は「ミュート」できるようになった。山田ルイ53世さんがご機嫌に年を重ねる理由|tayorini by LIFULL介護

    嫌な意見は「ミュート」できるようになった。山田ルイ53世さんがご機嫌に年を重ねる理由 #エンタメ#老いの準備#楽に生きる 公開日 | 2020/04/30 更新日 | 2020/09/17 お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世さん。“貴族のお漫才”で注目を浴び、芸人として世に出たのは31歳の頃。そのままステップアップし、芸人における王道のキャリアを夢見ていた時期もあったと言います。しかし、いつしか世間的な認識は“一発屋”に……。 受け入れがたい現実。当初は抗いながらも年齢を重ね、やがて「諦めの境地」に至ったのだとか。 今年で45歳。今後の仕事や老後についての不安がないわけではありません。それでも、今はそうしたネガティブな思考を「ミュート」できるようになったと山田さん。ままならない現実を受け止め、暮らしていく。そのための心の持ちようについて伺いました。 今回のtayoriniなる人 山田ルイ

    嫌な意見は「ミュート」できるようになった。山田ルイ53世さんがご機嫌に年を重ねる理由|tayorini by LIFULL介護
    lily7
    lily7 2020/05/01
  • 製品開発した人ごめんなさいグルメ

    ノンオイルドレッシングをごま油とブレンドしてうまーい!

    製品開発した人ごめんなさいグルメ
    lily7
    lily7 2020/05/01
    ランチパック朝に食べてごめんなさい