タグ

2011年8月22日のブックマーク (2件)

  • 今までに読んだ本が全部並んだ本棚を残す - やわらか図書館学

    確か恩田陸の「3月は深き紅の淵を」だったと思うのですが、「今までの人生で読んできたがずらーっと並んだ棚があったらいいな」みたいなお話があり、それを読んだ時「あぁ、当にそんな棚があったらなんて素敵なことでしょう」と思いました。おそらく、読書が好きな人だったら誰もが一度は夢見ることじゃないでしょうか。昔読んだを、時間が経ってから読みなおすのは、なんとも言えない素敵な体験です。 が、当然ながらそんな棚があるわけもなく、今まで通りすぎてきた達を多分半分も覚えていなくて、もう一度読みたいというがあっても「あぁ、あのなんだったっけな。」と思い出せない、というのが現状です。そんなこともあって自分は、最近読んだ読書メーターで記録しているわけですが、ふとあることに気づきました。 子どもに読んでいるを記録しといたら、子どもの一生分の棚ができるんじゃないか。 そう、冒頭で書いた「今まで

    今までに読んだ本が全部並んだ本棚を残す - やわらか図書館学
    lily_ns
    lily_ns 2011/08/22
  • 図書館の用語の前に「恋の」をつけるとロマンティックがとまらない - やわらか図書館学

    ・恋の十進分類法 →あったら面白そう ・恋のレファレンス →受けてみたい ・恋のインパクトファクター →20ぐらい欲しい ・恋のラーニング・コモンズ →キャッキャウフフなイメージ ・恋の督促状 →もう何年恋をしてないのかしらみたいな ・恋の貸出履歴 →見たらちょっと凹みそう ・恋のパスファインダー →片想いを進展させてくれそう ・恋のリンクリゾルバー →こじれた関係を解決してくれそう ・恋のヤングアダルトサービス ・恋のレフェラルサービス ・恋の相互貸借 ・恋の一夜貸し →アダルティな感じ 参考:「理系の用語の前に「恋の」をつけるとロマンティックがとまらない」VIPPERな俺

    図書館の用語の前に「恋の」をつけるとロマンティックがとまらない - やわらか図書館学