2019年2月20日のブックマーク (2件)

  • 狂気の国のメリー年度末 - megamouthの葬列

    スーパーの納豆売り場で、店員は品出しに夢中でこちらを振り向こうともしなかった。 私が買い物カゴを持って、物欲しそうに見ていても、店員は売り場を大量の納豆パックが入ったトレイで封鎖していて、客が商品を吟味できるスペースを作ろうともしない。 仕方なく、横の棚から手をのばして適当な納豆パックを手に取った。値札を見ると88円であった。私が売り場を離れても店員は黙々と納豆パックを積み続けていた。 何事にも限度というものがある。 この文章で言いたいことはこれに尽きるのだが、さすがにどうかと思うので、以下長々と書く。 不親切な技術者を私は嫌悪していた。非専門家のクライアントやPMの曖昧なオーダーを前に、ただ「出来ませんよ(理由は言いませんが」とだけ述べて、解決策や妥協案を提示するでもない、という態度を非道義的なものと捉えてきた。 例えば、最近見たメールのやり取りで言うなら、DNSレコードの設定を依頼され

    狂気の国のメリー年度末 - megamouthの葬列
    limithand
    limithand 2019/02/20
    "技術的な齟齬や確認すべき事柄をそのままに、顧客からのメールを一文「下記お願いします」とだけ書き添えて技術者に転送する。" / わかりみが深すぎて発狂する
  • 仕事は全員が醜悪な上に無能という前提でするべき - フロイドの狂気日記

    何故あなたのチームのwebプログラマは不具合を起こすのか - フロイドの狂気日記 何故あなたのチームのwebプログラマは使えないのか - フロイドの狂気日記 読者というものはとてもよく見ている。冷静に書いた上記事はバズりスターをもらえた。怒りに任せて支離滅裂に書いた下記事はスターさえ普段よりもらえなかった。僕は怒りを誰かにぶつけるというのはあまりしない。モノに当たることもしない。だがブログに怒りをこめることはある。それで自分の思いをぶちまけたら頭の整理になる。 1か月前に今の仕事の契約は打ち切っているから、残り時間を過ごすのみだった。だが週末からの未設計部分を不具合として指摘してくる仕打ちを腹に据えかねた僕は、PMと戦ってやるぞ、面と向かって仕事ぶりを指摘してやるぞ、という気になっていて、朝の通勤ラッシュの中でシャドー議論を繰り返していた。言うことの要点の順番をまとめて、反論に対しての反論

    仕事は全員が醜悪な上に無能という前提でするべき - フロイドの狂気日記
    limithand
    limithand 2019/02/20
    "技術と権限さえあれば解決できる問題も、彼らは技術がなく速やかにできないから古典的な状態でプログラマに負担を押し付けるのだ。"