タグ

イベントに関するlimitususのブックマーク (4)

  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 今年のこれまでの道のりとクロージング : D-7 <altijd in beweging>

    初めて関わったYAPC::Asia Tokyoは2006年で、具体的な数は知らないですが多分150人くらいの参加者だったらしい。そこから数えて8年目。YAPC::Asia Tokyo 2013はチケット売上げ + 招待枠 + スピーカー + スタッフで 1,131名を記録した。自分の観測漏れがなければぶっちぎりで世界最大のYAPCである。 このエントリーではクロージングで話した内容とともに、今年のYAPCが開催されるまでの流れをざざーっと書いていこうと思う。来年以降にイベントを開催したい人達に向けてなにかしらのヒントになると嬉しい。 予想来場者数・予算確定 今年は1月頃から行動開始した。これまではわりと出たところ勝負で規模・予算を決めていったのだけれども、去年まで連続して黒字を出せてたしスポンサー・チケット売上げの大枠予想がつき始めてたので、まず「来場してほしい人数」「そこから予測される予

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 今年のこれまでの道のりとクロージング : D-7 <altijd in beweging>
    limitusus
    limitusus 2013/09/25
    おつかれさまでした!
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 八木竜馬という男を紹介しておきたい。 : D-7 <altijd in beweging>

    YAPC::Asia Tokyo 2013が終わった。何個かエントリを書こうと思うが、とりあえずまずこの話から。 YAPC::Asia Tokyo 2009から主催者の立場にいるのだが、2009年に自分があちこちのスポンサーまわりをしたときにまず一番辛かったのが「YAPCってどんなイベントなの?」って言われた時に言葉でしか説明できなかったこと。「Perl技術者が集まって話すイベント」ですって言っちゃったらそれでおしまいだよね。当は熱気が溢れるイベントなのにそれだけだとただの演説みたいに聞こえる。そんなんでスポンサーに金を出してもらえる訳がない。 そこで後任者が誰であれ(結果、今年までずってやってきてしまったわけだけど)知らない人に伝えるのにマルチメディア素材を用意しておこう!それ用の予算も組もう!という明確な意思を持って知り合いにフォトグラファーを紹介してもらって、今年まで毎年写真を撮

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 八木竜馬という男を紹介しておきたい。 : D-7 <altijd in beweging>
    limitusus
    limitusus 2013/09/24
    ほんといい写真撮ってくれる酔っぱらいです!
  • 第1回 Chef Casual Talks を開催しました(動画と資料) #eytokyo - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    2013年4月15日に参加者全員が発表するという形式で毎月行うChefの勉強会「Chef Casual Talks」を開催しました。当日は19人もの参加者がChefに関する様々な内容を発表し、また発表者が参加者に対して質問をするなどの活発なやり取りが行われました。 全体を通して Chefを最近使い始めた人の発表も多かった一方で1年以上利用しているような実績に基づいた発表、Puppetに関する発表など19人の中で発表内容の重複が無いという多彩な時間でした。一方でそれだけの人が使っていても「クックブックをどう書くべきなのか」や「Chef Serverを使った運用のイメージ」など参加者に共通する疑問点などが浮き彫りになっていました。また「入門 Chef Solo」を19人中16人が読んでいるという驚異的な状況である事も挙手アンケートで判明したのも見逃せない事実です。 筋には関係ありませんが、

  • http://atnd.org/events/8947

    http://atnd.org/events/8947
  • 1