タグ

yapcに関するlimitususのブックマーク (7)

  • #yapcasia でMySQL 5.7の罠についてLTしてきました

    ネタ的には 発掘するたび書き溜めてきたブログ記事 から 笑いが取れそうなものを 大事そうなもののみをピックアップして紹介した感じです。 知らないと致命傷、でも知ってれば予防できる(はず) MySQL 5.7で不幸になる人が1人でも少なくなってくれることを願っています。 さて、今年のYAPC::Asiaはメイントラックもトークを応募していたのですが見事に落選したので、1日目は完全にリラックスして過ごしました。LTの採否、当日になるまでわかんないのか大変だなーとか、他人事だったんですが、 1日目のLT見るじゃないですか。 面白いじゃないですか。 俺もしゃべりたくなるじゃないですか。 なったんですよ!!1 が、翌朝になってLTの応募ページをたどってみると

  • 欧米のYAPCの問題点とイベント運営について僕の考え : D-7 <altijd in beweging>

    今年のYAPC::Asia Tokyo 2014は海外ゲストの方々と色々話す機会があったのでかなりの時間彼らと話していた。 特にスピーカーの方々とは「日人に受けるためにはどういうアプローチがいいんだ」という相談をYAPC期間中に(今更!)聞かれて 「日人は証拠として数値の提示を求める傾向があるから、数値をもっと盛り込め」とか「おまえらの会社日だと全然知られてないんだからまずそこから変えろ」とか等々の助言をして大分彼らのトークの内容を微調整する業務があった。特にDBICのトークは(見てないけど)YAPC::EUでやったものと全く内容が違う、という報告をスピーカー人にもらった。ははは、通訳の人たちに迷惑かけたかなーw ともあれ、その流れで海外のYAPCの話。今回話した人たち全員から 「なんでYAPC::Asiaはこんなに人が集まるんだ?」「どうしたら俺たちのYAPC(EUにしろNAにし

    欧米のYAPCの問題点とイベント運営について僕の考え : D-7 <altijd in beweging>
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 今年のこれまでの道のりとクロージング : D-7 <altijd in beweging>

    初めて関わったYAPC::Asia Tokyoは2006年で、具体的な数は知らないですが多分150人くらいの参加者だったらしい。そこから数えて8年目。YAPC::Asia Tokyo 2013はチケット売上げ + 招待枠 + スピーカー + スタッフで 1,131名を記録した。自分の観測漏れがなければぶっちぎりで世界最大のYAPCである。 このエントリーではクロージングで話した内容とともに、今年のYAPCが開催されるまでの流れをざざーっと書いていこうと思う。来年以降にイベントを開催したい人達に向けてなにかしらのヒントになると嬉しい。 予想来場者数・予算確定 今年は1月頃から行動開始した。これまではわりと出たところ勝負で規模・予算を決めていったのだけれども、去年まで連続して黒字を出せてたしスポンサー・チケット売上げの大枠予想がつき始めてたので、まず「来場してほしい人数」「そこから予測される予

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 今年のこれまでの道のりとクロージング : D-7 <altijd in beweging>
    limitusus
    limitusus 2013/09/25
    おつかれさまでした!
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 八木竜馬という男を紹介しておきたい。 : D-7 <altijd in beweging>

    YAPC::Asia Tokyo 2013が終わった。何個かエントリを書こうと思うが、とりあえずまずこの話から。 YAPC::Asia Tokyo 2009から主催者の立場にいるのだが、2009年に自分があちこちのスポンサーまわりをしたときにまず一番辛かったのが「YAPCってどんなイベントなの?」って言われた時に言葉でしか説明できなかったこと。「Perl技術者が集まって話すイベント」ですって言っちゃったらそれでおしまいだよね。当は熱気が溢れるイベントなのにそれだけだとただの演説みたいに聞こえる。そんなんでスポンサーに金を出してもらえる訳がない。 そこで後任者が誰であれ(結果、今年までずってやってきてしまったわけだけど)知らない人に伝えるのにマルチメディア素材を用意しておこう!それ用の予算も組もう!という明確な意思を持って知り合いにフォトグラファーを紹介してもらって、今年まで毎年写真を撮

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 八木竜馬という男を紹介しておきたい。 : D-7 <altijd in beweging>
    limitusus
    limitusus 2013/09/24
    ほんといい写真撮ってくれる酔っぱらいです!
  • YAPC::Asiaで行われるPerl入学式のワークショップについて色々インタビューしてみました! | YAPC::Asia Tokyo 2013

    トーク採択も終わり、スケジュールも決まり、「よーし、2日間どれ見よっかなー!」と悩まれている皆さまこんにちは。monmonです。 「あっ!!!そういえばまだチケット買ってないんだった!!!急いで買わないと!!!」な皆さまにつきましてはチケット販売の締め切りが8/11(日)までですから、チケット購入ページから可及的速やかに購入してくださいませ。 さて、今回のYAPCでは「Perl入学式」のワークショップが開かれます。 「Perl入学式って何かしら?」 「ワークショップってどんなことやるんだろー?」 「Perl全然触ってないんだけどわかるかなー?」 「1人で行っても大丈夫かなー?」 などなど、疑問や不安もあるでしょうということで主催の@__papix__さんこと福さん(以下papixさん)にインタビューしてまとめてみました。 「気になってたけどどんな内容なのかわからなくて...」な方はぜひ最

  • 2013年4月に行った Perl5 Census Japan 2013から「YAPC::Asia Tokyoで聞いてみたい話はありますか」という設問に対しての答えを一部抜粋、編集したもの。かぶっている内容は、それが登場した回数がわかるようにわざと出してます 募集時のエントリ:http://lestrrat.ldblog.jp/archives/26619095.html 集計時のエントリ:http://lestrrat.ldblog.jp/archives/27060688.html

    運用 開発が終わった後のデプロイ方法や監視方法 パッケージングやアプリケーションのデプロイメント、パフォーマンスチューニングなど daemontoolsなどの管理ツールをServer::Starterをかまして実際の運用でどうやって使っているのかなど Perlを使う時に一番困るのは、言語そのものではなく運用環境だったりします。PHPはmod_phpですぐに動くのですがperlの場合、mod_perlは時代遅れな雰囲気ですし、ModPerl2::Registryなど設定しないとapache handlerを実装しないといけないので敷居が高い。daemontoolsやStarletを使うための設定やrunファイルなどの情報はちょっと調べた程度では出ませんし、古かったりします。このあたり優れたインフラエンジニアやオペレーションエン>ジニアがいれば問題ないのですが、ほとんどの会社でそんな人はいませ

    2013年4月に行った Perl5 Census Japan 2013から「YAPC::Asia Tokyoで聞いてみたい話はありますか」という設問に対しての答えを一部抜粋、編集したもの。かぶっている内容は、それが登場した回数がわかるようにわざと出してます 募集時のエントリ:http://lestrrat.ldblog.jp/archives/26619095.html 集計時のエントリ:http://lestrrat.ldblog.jp/archives/27060688.html
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    日、明日(10月14日、15日)の2日間にわたり、YAPC::Asia Tokyo 2011が開催されます。稿では、このYAPC::Asia Tokyo 2011 1日目の模様を随時レポートしていきます! ※セッションすべてをレポートするわけではありません。ご了承ください。 メイン会場となる70周年講堂の前の様子です。受付も設置されています。 10時20分頃のメイン会場内の様子です。 機材トラブルの関係から、10分押しの10時40分開始となるとアナウンスされました。が、セッション時間は規定どおりに進行されるとのこと(オープニングが若干短くなりました⁠)⁠。 オープニング YAPC::Asia運営事務局長 櫛井さんより、オープニングの挨拶が行われました。 今回のイベントは、過去最多の規模で構成されると話します。新たな試みとして、遠方からの参加者支援制度、個人スポンサーの募集、スイーツエリ

    YAPC::Asia Tokyo 2011 1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • 1