タグ

2019年5月19日のブックマーク (3件)

  • 「それ、何の役に立つの?」と言われたら - kobeniの日記

    40代の女性が、最近チェロを習い始めたら、どうせこの歳で始めてプロになれるわけでもないのに、「何の役に立つの?」と言われた。というツイートを見ました。なんとなく、人ごとではないと感じました。というのも私は40歳になった去年の秋から、全く未経験の習い事を始めたからです。また三年くらい前から、小学校の時以来の絵を描き始めて、特に学校には行っていませんが、今も飽きずに描いてます。趣味があまり長続きしない私にしては珍しいです。 絵については、最初は自分のブログに挿し絵を入れられたらいいな、だからデジタル絵を始めよう。というのが動機でした。自分の絵が大したことないのは、さすがに大人なのでわかるし、今も特に絵でお金を儲けようとは思っていません。ただ、平日仕事で使う脳みそが、分析だったり仕事自体のフローを描くことだったり、ロジックで進めることが多い中で、どうも絵で使う脳みそはぜんぜん違うところらしく、休

    「それ、何の役に立つの?」と言われたら - kobeniの日記
    limonen
    limonen 2019/05/19
    日々の生活でも「ただ自分が快適になるだけ」を削り続けると心にガタがくる
  • 車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    アクセルとブレーキの踏み間違いなどで死傷者が出た交通事故が、2008~17年の10年間に全国で6万件以上発生し、450人が死亡したことが警察当局への取材で分かった。兵庫県内では同じ期間に2133件の事故があり、26人が亡くなった。神戸市中央区で4月下旬にあった市営バスの事故も、ペダルの踏み間違いが一因とされる。高齢者だけでなく、10~20代の若者による事故も多く、対策が求められそうだ。 【動画】捉えていたバス暴走事故の瞬間 警察庁や県警によると08~17年、アクセルとブレーキの操作ミスによる事故で全国では年間約6千~約9千人が負傷し、27~60人が死亡した。県内は183~447人で、12年を除き死者は1~6人だった。 誤操作した運転手の年代をみると、実は10~20代が1万6188人(26・9%)で最も多く、次いで70歳以上の1万4623人(24・3%)。県内では70歳以上が541人(25・

    車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 新入社員をAV強要から守れ 「地方出身は格好の標的」:朝日新聞デジタル

    「高収入アルバイトがある」と誘われたり、「モデルにならない?」と声をかけられたりして、結果的にアダルトビデオ(AV)に無理やり出演させられるAV出演強要問題。上京したばかりの若者が被害を受けるのを防ごうと、ファッション業界では新卒採用者向けに研修を開く動きも出てきた。 「スカウトは、風俗店やAV業界に女の子を紹介すると、その子が働いた分の15%と言われる額を半永久的にもらえる。なんとか女の子を紹介して長く働いてもらおうと思うから、最初はまるで恋人のように優しくしてくれます」 3月中旬、東京都内でファッション業界向けの人材サービス会社「ファインズ東京」の新入社員研修が開かれた。AV強要被害者を支援してきたNPO「ライトハウス」の藤原志帆子代表が実態について話すと、高校を卒業したばかりの84人が聴き入った。 同社には北海道から沖縄まで地方出身者が多く入社し、今年は約6割を占めた。仕事柄、ファッ

    新入社員をAV強要から守れ 「地方出身は格好の標的」:朝日新聞デジタル
    limonen
    limonen 2019/05/19