タグ

lindenのブックマーク (10,199)

  • 人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第9回):アナログ半導体メーカーが作った稀有なMCU「Maxim MAXQ」の行方 | テクノエッジ TechnoEdge

    コンピュータの歴史を暗部も含めてていねいに掘り起こすことで定評のある大原雄介さんによる連載9回目。今回は、Analog Devicesに買収されたMaxim Integratedというアナログ半導体メーカーによる「Maxim MAXQ」というチップについて。

    人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第9回):アナログ半導体メーカーが作った稀有なMCU「Maxim MAXQ」の行方 | テクノエッジ TechnoEdge
  • Y-E DATAとTEACが標準化を頑張ったUSB FDD(1.44MB、1998年頃~):ロストメモリーズ File023 | テクノエッジ TechnoEdge

    [名称] YD-8U00、FD-05PU (参考製品名 「LFD-31U/W」「UFD-01」ほか) [種類] 磁気ディスク [記録方法] 磁気記録 [サイズ] 約104×160×22.3mm(UFD-01) [接続] USB1.1(バスパワー) [容量] 720KB、1.2MB、1.44MB [登場年] 1998年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 ロストメモリーズの記事一覧「YD-8U00」はY-E DATA、「FD-05PU」はTEACが開発した、USB接続のフロッピーディスクドライブ(FDD)。独自仕様ではなく、USB-IFの規格に準拠したドライブとして登場しました。 1998年の時点ですでにフロッピーディスク(FD)は時代遅れとなり、あまり使われなくなっていまし

    Y-E DATAとTEACが標準化を頑張ったUSB FDD(1.44MB、1998年頃~):ロストメモリーズ File023 | テクノエッジ TechnoEdge
    linden
    linden 2023/09/25
    USBフロッピードライブは違うメーカーのやつを数種類使ったことあるけど、ベンダー名がみんなY-E DATAだったな。
  • Thunderbirdの「即送信」ショートカットキーを止める方法 - Agrius_Akita’s blog

    Thunderbirdの即送信ショートカット(Shift + Enter)を無効化する方法のメモ 下書き状態のものを間違って送っちゃったの(ノД`) □手順 ThunderbirdのKeyConfigは動作が怪しい(らしい)ので FireFoxのKeyConfigを使う (1)「http://mozilla.dorando.at/keyconfig.xpi」をDownload (2)アドインとしてThunderbirdにインストール ※ここでThunderbirdが再起動する (3)メール作成画面を起動する (4)メニューの「ツール」から「キーボードショートカットのカスタマイズ」を起動する (5)即送信のキー設定を無効化する □補足 ・開いている画面によってキー設定できる内容が変わるので注意 (フォルダ or メール作成) ・他にも即送信っぽいキー(返信など)があったので 使わないなら一緒

    Thunderbirdの「即送信」ショートカットキーを止める方法 - Agrius_Akita’s blog
    linden
    linden 2023/02/15
    10年以上前の記事だけど、このアドオンってまだ使えるのかな?明日試すか < ダウンロードできなかった。Thunderbird公式のダウンロードサイトからtbkeys-liteをインストールして設定したら無効化出来たっぽい
  • .NET - NamedPipe(名前付きパイプ)を使ったプロセス間通信 - yotiky Tech Blog

    今回は名前付きパイプの実装例です。 サンプルは1つ目の Console アプリで入力した文字列を、2つ目の Console アプリ、WPF アプリ、Unity でそれぞれ読み取って表示するものになります。 パイプはサーバー側で同じパイプ名を共有するサーバーインスタンスの最大数を指定できますが、既定値のままなので1対1での通信を想定しています。 目次 目次 概要 実装例 Console WPF Unity サンプルプロジェクト 参考 概要 パイプの説明を引用しておきます。導入されたのは .NET Framework 3.5 からのようです。 パイプは、プロセス間通信の手段となります。 パイプには、2 種類あります。 匿名パイプ。 匿名パイプは、ローカル コンピューターでのプロセス間通信を実現します。 匿名パイプは、名前付きパイプより必要なオーバーヘッドは少ないですが、提供するサービスは限られ

    .NET - NamedPipe(名前付きパイプ)を使ったプロセス間通信 - yotiky Tech Blog
  • XNUMXとは - eospicassoの日々

    linden
    linden 2023/01/22
    XNUMXって何だろうと思ったらそういうことか。
  • とほほのKotlin入門 - とほほのWWW入門

    IntelliJ IDEA という Java の統合開発環境(IDE)を開発している JetBrains 社のチームによって開発されました。 Apache 2.0 License で公開されており、無償で利用可能です。 Java バイトコードにコンパイルされ、Java仮想マシン(JVM)上で動作します。 Java と親和性が高く、Java から Kotlin を呼び出したり、Kotlin から Java を呼び出すことができます。 静的型付け言語です。 Android のアプリを開発する際によく利用されています。 JavaScript にコンパイルすることもできます。

    linden
    linden 2022/06/27
    とほほさんのサイトはCGI入門が公開された時から知ってるけど今も継続的に更新されてるんだな。急遽Kotlinを使う必要があって検索したらこちらがヒットした。相変わらずコンパクトにまとまってて読みやすい。
  • 【Windows 11便利テク】 Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証

    【Windows 11便利テク】 Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証
    linden
    linden 2022/03/09
    「Windows11 WSH」で検索したらこの記事が上位に出てきたのでVBScriptの話かな?と思ったら違った。
  • コード補完に対応したバッチファイルの統合開発環境「VisualBat」v1.1.0

    コード補完に対応したバッチファイルの統合開発環境「VisualBat」v1.1.0
    linden
    linden 2022/03/08
    作者のウェブサイトのドメインが乗っ取られてて大変なことになってる。知らずにクリックしてギャーってなった…あ、ソフトはステップ実行できたり便利です。Sysprep後に実行されるSetupComplete.cmdの編集に使わせてもらった
  • 個人情報保護するWebBluetoothでCOCOA信号チェッカー作った話 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは。COO室の野上と申します。 普段は、全社改革テーマ事務局などの、各種の全社課題への取り組みをしているビジネス職ですが、その一環としてDeNAの新型コロナウイルス感染症対策部の業務にも取り組む中で、 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) の普及促進の一環として、Web Bluetooth技術を使った知見をお伝えしたく、Blog記事を執筆させていただきました。 なお、ビジネス職ではありますが、もともとはビッグデータ分析系に取り組んでおり、分析用データの基礎集計を仕込むなどのエンジニア的な業務もしていましたので、「初心者がコードを動かしてみた」よりは深めの内容をお話しできていると思います。 今回の記事でお話しすること 今回の記事では、接触確認アプリ 「COCOA」動作チェッカー ( githubレポジトリ )の リリース にあわせて、 COCOA動作チェッカーのバックエン

    個人情報保護するWebBluetoothでCOCOA信号チェッカー作った話 | BLOG - DeNA Engineering
    linden
    linden 2022/02/03
    あとで読む
  • 子どもが小学校でラジオを作っているというので「自分もハンダゴテ使って作っていたな」と思っていたら想像していたラジオと全然違っていた

    KS @SugitaKei 次男が小学校でラジオを作っているというので、いつだったか僕も子供の頃作ったなー、ハンダゴテ使って、と思っていたら、出来上がって持ち帰ってきたものが想像と全然違っててた。ハンダゴテなし、液晶モニタ、Arduino!? pic.twitter.com/xW5xxFMTSj 2022-01-22 20:07:41

    子どもが小学校でラジオを作っているというので「自分もハンダゴテ使って作っていたな」と思っていたら想像していたラジオと全然違っていた
    linden
    linden 2022/01/26
    想像の斜め上をいってて笑った。まあFMラジオをディスクリート部品で作ってたら大変だもんな。小型のDSPラジオユニットやマイコンボードが安価で手に入るようになったし
  • reTerminalの初回セットアップ手順 - Seeed K.K. エンジニアブログ

    Seeed K.K.の松岡です。 reTerminalの初回セットアップウィザードを完了した後、LCDが表示されなくなる事象が発生しています。 これを避けるために、初回セットアップのUpdate Softwareは「Skip」を選んでください。 2022/1/15更新: Update Softwareで「Next」を選んでも大丈夫になりました。 2022/2/12更新: reTerminalの初回セットアップウィザードを完了した後、LCDが表示されなくなる事象が発生しています。 これを避けるために、初回セットアップのUpdate Softwareは「Skip」を選んでください。 手順 1. Nextをクリックしてください。 2. CountryをJapanに変更して、Nextをクリックしてください。 3. 'pi'ユーザーのパスワードを設定します。Enter new passwordとCo

    reTerminalの初回セットアップ手順 - Seeed K.K. エンジニアブログ
    linden
    linden 2021/12/29
    初回セットアップ時のアップデートはやっちゃいけなかったのか。アップデート後再起動したら画面が表示されなくなってしまい焦った。
  • ドメイン知識を隠すコード、隠さないコード - Magnolia Tech

    2021/12/20追記 指摘されて気づいてしまいましたが、間違ってますね... 以前スライドを書いた時に全然気づいていませんでした 反省のために消さずに、取り消して残しておきます 「年齢計算ニ関スル法律」という法律がある。 明治三十五年法律第五十号(年齢計算ニ関スル法律) | e-Gov法令検索 とても短い法律で条文は3つしかない。 ① 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス ② 民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス ③ 明治六年第三十六号布告ハ之ヲ廃止ス ポイントは①で、生まれた日から起算するので法律上は1年が経過した時に1つ歳を取ることになる。つまり、誕生日の前の日の24時に年齢が加算されるので、日単位でみると誕生日の前の日にもう年齢は進んでいる、ということになる。 同じ年の4月2日生まれの人と、4月1日生まれの人とでは小学校に入学する年度が違う、というのはよく聞く話だと思う。 この

    ドメイン知識を隠すコード、隠さないコード - Magnolia Tech
    linden
    linden 2021/12/20
    『後者のようなコードを書いていても容易にバグを見つけられない可能性が潜在化する』←あるあるあるある
  • 乗り換えが複雑な「首都圏の駅」ランキングTOP15! 「新宿駅」を抑えた1位は?【2021年投票結果】(1/4) | ライフ ねとらぼ調査隊

    乗り換えが複雑な「首都圏の駅」ランキングTOP15! 「新宿駅」を抑えた1位は?【2021年投票結果】(1/4) | ライフ ねとらぼ調査隊
    linden
    linden 2021/10/29
    横浜駅5位とか。JR/京急/みなとみらい線からブルーライン(地下鉄)への乗り換えは分かりづらいかもしれないけど他は複雑って程でもないような(ちなみに通勤で相鉄〜京急間の乗り換えで利用してる)
  • Excel で設計書作るのそんなに悪いことか? - Neo's World

    Excel設計書作るのそんなに悪いことか? 僕は長らく Excel で仕様書や設計書、テストケースなどを作ってきた。現在も、何か情報を整理しようと思うと、とりあえず Excel に書き始めている。とある現場では「Excel マスター」なる称号をもらったりしたし、Excel の細かな仕様は技術ブログ Corredor でも度々紹介してきたとおり、そこら辺のニホンノエスイーよりは熟知した上で使っていると自負している。 しかし、ネットの界隈では「まだ Excel で仕様書書いてんの?」という風潮が強く、「Excel で仕様書のフォーマット作ってみました!」みたいな記事にネガティブコメントがわんさか付き、「Docker を使って PlantUML 環境を構築!」みたいな記事が高評価を得ていたりする。自分も技術オタクなので、イマドキのツールが簡単便利に色んなことができるのを見ると、いいね!と思う

    linden
    linden 2021/09/30
    名言『Excel 仕様書をバカにしてるヤツはドキュメント作成能力が低く、どんなツールを使っていてもマトモなドキュメントを作れない』
  • AmazonのAI「Alexa(アレクサ)」が歌うオリジナルソングを調べてみた! - まるく堂の〇〇やろうぜ!

    (文字数:1700字前後) Alexaは数多くのオリジナルソングをリリースしていた!! 大切なもの 夏は気まぐれ 明日はきっと 十二支の歌 テクノロジーの歌 ラブソング 君の名前 ゴーゴーソング Alexa音頭 海外Alexaオリジナルソング まとめ:思ったより良い曲歌うじゃん!Alexa!! Amazon関連記事です!こちらもぜひお読み下さい!! Alexaは数多くのオリジナルソングをリリースしていた!! こんばんは!まるく堂です! こんな記事を見つけました! www.watch.impress.co.jp Amazonのクラウド音声サービス「Alexa」。 「アレクサ、○○をやって」と話しかけると、様々に応答したりしてくれるスグレモノのAIです。 この度、そのAlexaが日発のオリジナルソング、 「Alexa サンバ」を歌えるようになったそうです。 Amazon「Echo」シリーズ

    AmazonのAI「Alexa(アレクサ)」が歌うオリジナルソングを調べてみた! - まるく堂の〇〇やろうぜ!
    linden
    linden 2021/09/16
    いつの間にかレパートリーが増えてるな。個人的に「明日はきっと」が結構好き。あと「Alexa音頭でクルックル♪」とかたまに口ずさんじゃうw
  • 【まじか】「急須の“コレ”ははずせの歌」日本茶インストラクターが伝える真実に「付けたまま使ってた」の声続出

    あなたは日茶を飲むとき、急須の口の先についているキャップはどうしていますか?ずっと付けたまま使っているとしたら、急須の領が発揮できない“残念な使い方”をしてしまっているかもしれません。 急須やお茶の販売をされている、やっとん@茶迷人(@yattan_alohaday)さんが、知られざる急須の使い方をツイート。「知らなかった!」と反響が集まっています。 《急須のコレははずせの歌》 急須のコレははずせ♪ はずせ♪はずせ♪ コレはただのカバーだ♪ さっさとはずせ♪ 口は作家の気合いと♪ 腕のみせどころ♪(※網も) コレがあると領♪ 発揮できない♪ 衛生面もヤバいぞ♪ 汚れがたまる♪ しまうときだけつけて♪ 普段ははずせ~♪ 日茶(@yattan_alohadayより引用) 引用リツイートでは、「まじかつけてた」「付けたまま使ってた」など、知らなかった人からの驚きの声が。また「外して家族に

    【まじか】「急須の“コレ”ははずせの歌」日本茶インストラクターが伝える真実に「付けたまま使ってた」の声続出
    linden
    linden 2021/09/07
    逆になんで付けたまま使うのが普及したんだろうか
  • d Wi-Fi(0001docomo)へSIMフリーAndroidから802.1X認証で自動接続する

    2020年3月25日からdocomo Wi-Fi改めd Wi-Fiが開始されました。 公式に案内されているのは、 スマートフォン/タブレットはSIM認証かWeb認証その他パソコンなどはWeb認証かIEEE802.1X認証 この2つ。ドコモ回線契約のないスマートフォンではWeb認証による接続しかできず、自動接続の方法は案内されていないということになっています。 自動接続できないものか。早速、ドコモ回線契約のないスマートフォンをd Wi-Fiに自動接続する方法を試してきました。 なお、この情報は掲載日時点での情報となります。仕様変更などにより、接続できなくなる場合もあります。ご了承ください。 とにもかくにも、まずはd Wi-Fiのエリアに入らなければならないので、近所のセブンイレブンに向かいます。 下記のとおり設定を行います。 d Wi-Fiのパスワードは、あらかじめ登録しておいてください。直

    d Wi-Fi(0001docomo)へSIMフリーAndroidから802.1X認証で自動接続する
    linden
    linden 2021/08/24
    ひょっとして、この設定でAmazon Fire HD 8 Plusからd Wi-Fi(0001docomo)へ自動接続できるんじゃね?帰りに試そう。
  • みんなの大疑問!日本のコロナワクチン開発はなぜ遅れたのか?(瀧澤 美奈子)

    2019年末に発生した新型コロナウイルス感染症は、世界各国をいっせいに襲ったために、各国が抱える課題を炙り出すと同時に、各国間の科学力の対比をも容易にした。とりわけ欧米諸国では複数のワクチンが数ヵ月で完成したのに対し、日のワクチン開発は完全に出遅れた。 「科学技術立国」を標榜していたはずの日に、いったい何が起きたのか。 背景を取材して見えてきた課題から、今後の改善策を探る──。 先進7ヵ国で最下位 世界では、ファイザーやモデルナ、アストラゼネカなどによる新型コロナウイルスワクチンの接種が進み、それに呼応するように感染者数が激減した。6月上旬までに国民の4割が接種を終えた米国では、現金給付を柱とした政府の経済対策ともあいまって、経済回復のペースが加速している。 接種率が米国とほぼ同程度の英国では、インド変異株による感染拡大が懸念されてはいるものの、死者数には目立った増加傾向は見られない。

    みんなの大疑問!日本のコロナワクチン開発はなぜ遅れたのか?(瀧澤 美奈子)
    linden
    linden 2021/07/29
    『研究所を通して国に対して数億円規模の臨床試験の予算要求をした。ところが、国からの返答は「企業に出してもらえ」というものだった。』
  • 往年のワープロを彷彿とさせるが機能は最新な、横長液晶付きキーボード

    往年のワープロを彷彿とさせるが機能は最新な、横長液晶付きキーボード
    linden
    linden 2021/07/02
    OASYS Pocketとかpomera DM200かなとか思ったけど、クラムシェルじゃないのか。邪魔くさっ
  • 小田急&JR“ナゾの途中駅”「町田」には何がある? “神奈川県町田市”感はいつから? | 文春オンライン

    東京なのに東京ではないような扱いを受ける町がある。……と書くと、それは小笠原諸島ではないのかとか奥多摩だってそうだろうとかいろいろ出てきそうではあるが、もっと身近で人も多いところにその町はある。通っている電車は小田急線とJR横浜線。他に東急田園都市線などもその町をかすめている。そう聞けばわかる人も多かろう。東京都町田市である。 町田に住んでいる皆様にはあらかじめ謝っておくが、多くの東京都民は町田のことを「神奈川」扱いしてはいないだろうか。 神奈川県町田市などと揶揄されることもあるし、たとえばマクドナルドのクーポンなどには「町田市を除く東京都・千葉県・埼玉県で有効」といったことが書かれていたりする。だいたい地図を見ても、横に長い東京都から町田市だけが神奈川県にちょこんと突き出ている。その位置取りからも、まるで東京ではなく神奈川である。 今回の路線図。小田急線では一度川崎市内を経てから町田市に

    小田急&JR“ナゾの途中駅”「町田」には何がある? “神奈川県町田市”感はいつから? | 文春オンライン
    linden
    linden 2021/06/08
    ナゾの途中駅いうな。学生の時、駅前のPOPビルにあった高原書店に入り浸ってた。だいぶ前に移転したが、その後完全に閉店してしまったと聞く。残念だ。買い物は横浜駅周辺より町田のほうがしやすいので今でもよく行く