ブックマーク / genkinakoinu.blog7.fc2.com (25)

  • 見習い警察犬”きな子”が映画になります! - 元気な子犬の育て方

    転んでも転んでもあきらめないで、警察犬を目指している”きな子”をご存知ですか? きな子は、丸亀警察犬訓練所で、見習い訓練士の川西さんとスタッフの皆さんに支えられながら、立派な警察犬になるべく日夜奮闘している見習い警察犬です。 きな子は、まだ警察犬の試験に合格していませんから、ほんとの警察犬ではありません。いつか立派な警察犬になれる日を夢見て、川西さんと二人三脚で毎日がんばっています。 ところが、かんじんのきな子は、高所恐怖症で足ががくがくふるえたり、障害物訓練では、首からおもいっきり着地したりと、前途は多難です。 圧巻は伝説の転倒シーン!。この思いっきりの良さとがんばりが、きな子の人気の秘密かもしれません。 その様子を、”丸亀警察犬訓練所のきな子NEWS”で見ることができますよ。 丸亀警察犬訓練所のきな子NEWSはこちらから そのきな子の奮闘ぶりが来年の夏公開の映画になります。四国新聞社の

    linghum
    linghum 2009/09/28
    見習い警察犬 きな子
  • 子犬の甘がみとしつけ方 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、子犬の甘がみとしつけ方についてご紹介しています。 子犬をはじめて飼い始めた飼い主さんが、必ず一度は心悩ませる子犬の行動に、”甘がみ”というのがあります。 初めて子犬を飼い始めた飼い主さんにとっては、とても心配なことだろうと思います。 たとえば、ちいさなお子さんがいらっしゃるおうちなどでは、子犬といえど、犬が噛みつくわけですから心配ですよね。ましてそのままオトナの犬になって噛み癖が残ったらどうしよう……、とか。 結論から言えば、子犬の甘がみは、対処法さえ間違わなければ、そんなに心配することではありません。どんな犬でも程度の差こそあれ、必ず通る道のようなものです。 甘がみとは? 甘がみというのは、犬同士、あるいは飼い主や、気を許せる相手に対して、じゃれあったりするときのコミュニケーションのひとつとして、あるいは、力加減をさぐる目的で、手や足などを弱く噛む行為を指します。 他には

    linghum
    linghum 2009/09/18
    子犬の甘がみと対処法、しつけ法について
  • 犬の乳腺腫瘍 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、年長の犬たちに多い、犬の乳腺腫瘍についてご紹介しています。 犬を飼うということはたいへんなことも多いですが、それぞれの犬にも個性があって、その成長を見るのはほんとうに楽しいものです。 そのなかには、10歳を越える犬たちがいるおうちも、きっと多いことだろうと思います。人間の場合もそうですが、犬たちも、ある程度の年齢になるといろいろな病気が心配になってきます。 そうした病気の中に、乳腺腫瘍(乳腺腫)という病気があります。犬の乳腺腫瘍は、およそ10歳を越える頃から、雌の犬に現れる病気で、ごくまれに2歳頃から発症する場合もあります。 犬の腫瘍にもいろいろな種類がありますが、そのうちのおよそ52%が乳腺種(乳腺腫瘍)で、一般的な推定では1000頭のうち2頭が乳腺腫瘍を発病すると言われています。 乳腺腫瘍にかかりやすい犬種として、プードル種、スパニエル種、テリア種などがよく例に挙げられ

    linghum
    linghum 2009/09/15
    10歳以上のメス犬に多い乳腺腫瘍について
  • 元気すぎる子犬の接し方 … ”服従訓練” - 元気な子犬の育て方

    このページでは、子犬のやんちゃな行動が気になり始めたら、始めておきたい散歩の時間を使った”服従訓練”についてご紹介しています。 犬種や個体差もありますが、子犬を飼い始めてしばらく経つと、その元気の良さが手に余るようになってきます。 月齢でいえばちょうど5ヶ月くらいからでしょうか、飼い主の言うことなど全く聞かずに、やんちゃな行動ばかりして手を焼く時期が訪れます。 子犬にとっては、まさに成長期のまっただ中ですから、見るもの聞くものすべてに興味津々で、飼い主の言うことなどそっちのけなのも、ごく自然な事で、なにも特別なことではありません。 人間の子供で言えば、小学校に入学する頃にあたりますから、元気が良すぎて好奇心旺盛なのも当然と言えば当然ですね。 とはいえ、そのまま、なすがままにしていたのでは、成犬になっても飼い主の言うことを聞かないわがままな犬になってしまいます。 そこで、ちょっとやんちゃが過

    linghum
    linghum 2009/09/15
    子犬に服従訓練を始めるタイミングと方法について
  • 犬の熱中症の応急処置方法 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬が熱中症になったときの応急処置の方法についてご紹介しています。 犬たちの熱中症の最大の原因は、蒸し暑い車の中や家の中のお留守番、そして炎天下の散歩やお出かけです。熱中症にかかった犬たちには、次のような症状が現れます。 1.苦しそうに息をする。 2.大量のよだれが出る。嘔吐や下痢といった症状がある。 あなたのおうちの愛犬に、こんな症状が現れたら、熱中症のサインです。 愛犬が熱中症にかかったら … すぐに応急処置、 そして動物病院へ! おうちの愛犬に、熱中症の症状が現れたら、何をおいても応急処置です。その、ポイントは、 冷水をかけて体を冷やすこと。 そして、一刻も早く動物病院に駆け込むこと。 ほんの数分の遅れで取り返しがつかなくなることも少なくありません。体を冷やして落ち着いても、必ず一度は動物病院の診察を受けてくださいね。 では、愛犬の熱中症の応急処置について、もうすこし詳

    linghum
    linghum 2009/08/19
    犬が熱中症にかかったときの応急処置の方法
  • 犬の熱中症の原因 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬の熱中症の原因についてご紹介しています。 犬の熱中症の原因 犬たちの熱中症のいちばんの原因は、蒸し暑い車の中や家の中のお留守番、そして炎天下の散歩やお出かけです。 まさか、”炎天下に散歩はしないでしょ”、と思われるかもしれませんが、実際にそういう飼い主さんをお見かけすることがあります。 犬たちは、外が30度を超える真夏の炎天下でも散歩に行きたがります。どんなに暑くても、飼い主との楽しいお散歩の誘惑には勝てないのです。 だから、飼い主さんも愛犬のために、よかれと思ってのことなのでしょう。けれど、犬たちと人間とでは体温調節のしくみと効率がまるで違います。 犬たちの体温調節 犬たちは、私たち人間とちがって、汗を出す汗腺(かんせん)が、肉球の部分にしかありません。だから、人間のように大量の汗をかいて体温調節するということができません。 ですから、暑くなると、舌を出して”はぁはぁ”

    linghum
    linghum 2009/08/19
    犬の熱中症の原因について
  • 犬の熱中症対策・こんな症状に要注意! - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬の熱中症の症状についてご紹介しています。 愛犬の熱中症対策・こんな症状に要注意! 犬の熱中症(熱射病、日射病)は、蒸し暑い車の中や家の中のお留守番、そして炎天下の散歩やお出かけなどが原因で起こります。 そんな環境で長い時間過ごさせると、急激な体温の上昇や呼吸困難、大量のよだれ、意識混濁といった症状が現れ、最悪の場合には命を落とすことにもなります。 私たち人間なら、汗をかいて上がりすぎた体温を下げることもできますが、犬たちは肉球以外の場所ではほとんど汗をかきません。 激しく息をして唾液の蒸発による気化熱で、体温を下げるしかないのです。 だから、犬たちは、暑い夏はとても苦手なのです。汗をかかない犬たちは体温調節がうまくできませんから、人間以上に熱中症にかかりやすいのです。 犬たちの熱中症の症状 1.苦しそうに息をする。 大きく口を開けて、苦しそうに”はぁはぁ”と激しく息をして

    linghum
    linghum 2009/08/19
    犬の熱中症の症状について
  • 犬小屋選びのポイントと置き場所の注意点 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬小屋選びのポイント、犬小屋の素材と置き場所についてご紹介しています。 犬小屋にもいろいろありますから、さてどれがいちばんいいのだろう、と迷うことも多いと思います。 たとえば犬小屋の大きさ。 犬たちも日々成長してゆきますから、成犬になったときの体の大きさも考えなくちゃならないだろうし、かといって、大きければよい、というものでもなさそうだし……。 使われている犬小屋の素材もいろいろで、快適さとかに違いがあるのかな、とか、考え出したらきりがありません。 そうやって考えに考えて買ってきた犬小屋を、気に入ってもらえなかったりしたら、ショックです。がっかりですよね。 そこで、今回は失敗しない犬小屋選びのポイントと、犬小屋の素材と置き場所についてもご紹介してみようと思います。 犬小屋選びのポイント 結論から言えば、犬小屋選びのいちばんのポイントは、犬にとっての暮らしやすさにあります。

    linghum
    linghum 2009/08/08
  • 愛犬の夏バテ防止に、タウリンたっぷりの”ゴートミルク” - 元気な子犬の育て方

    このページでは、おいしさも栄養も満点!水分補給・欲UPにも大活躍の国産ゴートミルクをご紹介しています。 愛犬の水分補給、栄養補給、夏バテ防止に、”ゴートミルク” うだるような暑さで、も進まなくなるのは人間も犬たちも同じで、 夏になれば喉ごしのよいものが欲しくなります。 ”いつもべているドライフードも嫌いじゃないけれど、パサパサしてべにくいよなぁ” 犬たちもそんなことを思っているのかもしれません。 犬たちも、暑い夏こそしっかりと水分を補給して、栄養のあるものをべて夏バテ防止してあげましょう。 愛犬のためのプレミアム・ドッグフードを提案するグリーンドッグには、愛犬の熱中症や夏バテ予防にぴったりの、ゴートミルクを使った簡単クッキングのレシピが紹介されています。 犬たちの水分補給や栄養補給にはミルク(牛乳)がぴったりですが、絞りたてのヤギのミルクをスプレードライ方式*で粉末にしたゴートミ

    linghum
    linghum 2009/08/08
  • 噛むだけで歯周病予防に効果のある、愛犬用ガム - 元気な子犬の育て方

    このページでは、噛むだけで歯周病予防に効果のある、愛犬用ガムをご紹介しています。 犬の歯周病の原因 … 歯垢と歯石について のページでもご紹介させていただきましたが、歯周病や虫歯になって、おいしくごはんがべられない犬たちが増えています。 ごはんをおいしくべられることが、大切な楽しみであることは私たち人間も、犬たちも同じです。 大事な歯を守るいちばんのポイントは、やはりなにより歯磨きです。とはいえ、犬たちは歯磨きがたいてい嫌いです。歯磨きができるようになるまでには、ちょっと時間も必要です。 そこで、歯の健康を守る方法として、様々なデンタルケア用品があります。 このページでは、そんなデンタルケア用品の中から、最近人気を集めている、アボガドオイル配合の愛犬の美容にも配慮したデンタルケアガム、タフ・ティース・スティックをご紹介します。 タフ・ティース・スティックは、これまで、丈夫な歯茎を維持す

    linghum
    linghum 2009/08/06
  • 犬の歯周病の原因 … 歯垢と歯石について - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬の歯周病の原因、歯垢と歯石についてご紹介しています。 最近、犬たちにも歯周病が増えているようです。 歯周病というのは、簡単に言ってしまえば、 歯のまわりで起こる困った症状をもたらす病気の総称で、歯肉の炎症による出血と腫れを特徴とする歯肉炎と、歯を支えている歯槽骨が破壊される歯周炎のふたつに大別することができます。 基的に、歯周病の原因は、人間も犬も同じです。 最近では、犬たちの生活も豊かになり、人間とそれほど変わらない事をしています。ですから、人間の歯に問題が起きるのなら、同じように犬たちの歯にも問題が起こります。 ”犬に歯磨きは必要ないのでは?”、と思われる方もおられるかもしれませんが、現代の犬たちは昔とちがって、様々な犬用品をべています。 味も硬さも元になる材も多岐にわたります。 それはそれで、犬たちにも、楽しみになるのですから、信頼できるものであれば、ち

    linghum
    linghum 2009/07/23
    犬の歯周病の原因となる、歯垢と歯石について
  • 犬の歯周病対策用品について - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬の歯周病対策用品についてご紹介しています。 犬の歯周病対策用品にもいろいろありますが、歯周病対策にいちばん効果的なのは、やはりなんと言っても歯磨きでしょう。 歯磨き粉と歯ブラシ、ピックなど、必要なものがぜんぶ揃ってセットになっているものが、後であれも、これもと買い足さなくてもいいので、とても使いやすくお買い得でもあります。

    linghum
    linghum 2009/07/23
    犬の歯周病対策用品について
  • 犬に歯磨きを教えるしつけ方とコツ - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬に歯磨きを教えるしつけ方とコツについてご紹介しています。 今回は、わが家のシー・ズー犬”たく”に、歯磨きを教えたしつけ方をそのままご紹介してみようと思います。 犬たちには、それぞれ違った性格や、犬種による気質の違いもありますから、この方法ですべての犬たちに、歯磨きを憶えてもらえるかどうかは、わかりませんが、参考にしていただければと思います。 犬に歯磨きを教えるしつけ方とコツ 犬に歯磨きをしつけるには、子犬の段階で、口や歯を触ったり、口の奥に手を入れたりすることに馴らしておかなければ、オトナの犬になってからでは、なかなかなかなか難しい、というのが当のところです。 犬たちも、口が大切なことは能的に知っていますから、簡単には触らせてはくれません。 成犬になってから歯磨きをしつけるというのは、場合によっては、子犬の時以上に根気が必要ですが、根気よく教えればかならずできるように

    linghum
    linghum 2009/07/23
    犬に歯磨きを教える具体的なしつけ方とコツについて
  • 犬に与えてはいけない食べ物とその理由 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬にべさせてはいけないべ物とその理由についてご紹介しています。 人間や犬などの動物が生きていくために、来何をべているかというべ物の種類に対する習性のことを”性”と言ったりします。 簡単に言ってしまえば、肉性とか、草性とか雑性という分類です。 犬の性という観点から見れば、犬たちは肉目に属する肉動物です。 けれど、人間と一緒に暮らすようになって、長い年月が経つうちに、犬たちは、人間のべる物であればほとんど何でもべるようになりました。 とはいえ、犬はもともと肉動物ですので、来必要な栄養素の種類や量も人間とは違います。人間のべるものであれば、たいてい何でもべるようにはなりましたが、何をべても大丈夫というわけではありません。 人間がごく普通にべているべ物の中にも、犬がべると健康を害するものが意外とたくさんあります。知らずにべさせ

    linghum
    linghum 2009/06/13
    犬に食べさせてはいけない食べ物と、その理由について
  • 犬の目の病気 … 白内障の原因と予防方法、治療法 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、気付かれずに病気が進行する犬の目の病気、白内障の発見が遅れる理由と、犬の白内障の予防方法と治療法についてご紹介しています。 犬の白内障の発見が遅れる理由 人間であれば、それまで見えていたものがすこしずつ見えなくなったり、視界が白く濁る、といったことが起これば、日常生活にも支障が出てきますから、いやでも目に何かトラブルが起きていることがわかります。 ところが、犬たちは人間ほど目がよく見えていない、ということもあって、人間ほどには”目で物を見る”ということに頼っていないといわれています。 さらに犬たちには、私たちとは比べものにならないくらいに優れた聴覚と嗅覚がありますから、障害物を避ける事ができれば、少しくらい目に異常があっても、他の感覚器官で補って日常生活を滞りなく送ろうとします。 白内障自体には、とくに痛みが伴うということもありませんから、なおさらのことなのでしょう。 そう

    linghum
    linghum 2009/06/13
    犬の白内障の発見が遅れる理由と白内障の予防方法、治療法について
  • 気をつけたい、犬の目の病気 … 白内障 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬の目の病気、白内障の症状と原因についてご紹介しています。 気をつけたい、犬の目の病気 … 白内障 犬の白内障(はくないしょう)とは 犬の目の病気には、乾燥性角膜炎や色素性角膜炎のように、失明の恐れの低いものから、緑内障のように、悪化すれば失明の危険性がとても高いものまで様々です。 そのなかで、白内障は、カメラで言えばレンズの役割をする水晶体のタンパクが変性することにより、水晶体が灰白色に濁り(白濁)、網膜や視神経が機能しなくなって失明に至る恐ろしい目の病気です。 白内障は、犬たちだけでなく私たち人間にもある目の病気で、別名”白そこひ”とも呼ばれています。 犬の白内障の症状 犬の白内障の最初の症状は、目の水晶体にできた、ごくちいさな濁りから始まります。 この段階で犬の白内障を発見できれば、治療も容易ですが、獣医さんでもなければ、発見はかなり難しいといわれています。 このわず

    linghum
    linghum 2009/06/13
    犬の白内障の症状と原因について
  • 元気で性格の良い子犬の見分け方、選び方 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、元気で性格のよい健康な子犬の見分け方、選び方についてご紹介しています。 ペットショップやブリーダーさんのところへ行って、いざ子犬を選ぼうとすると、どの子犬もみんなかわいく思えて迷ってしまいうことも多いものです。今回は、そんなときに役に立つ、元気で性格のよい健康な子犬の見分け方、選び方をご紹介してみましょう。 性格のよい子犬を見分けるコツ 一般に、子犬を選んだり見分けたりするには、生後2ヶ月くらい経過した頃が適している、といわれています。その理由は、この頃になると、それぞれの犬種に応じた個性や、体つきなどがほぼできてくるからです。 ペットショップやブリーダーさんのところへ行ったら、まず、性格の良い子犬を見分けるために、子犬に声をかけて呼んでみましょう。 このとき、うれしそうにしっぽを振って駆け寄ってくるようなら、素直で好奇心旺盛な子犬だと思ってよいでしょう。一概には言えません

    linghum
    linghum 2009/03/10
    元気で性格のよい健康な子犬を見分けるポイントについて解説しているページ。
  • 子犬を手に入れる方法 … ”子犬譲ります”の広告 - 元気な子犬の育て方

    このページでは、愛犬雑誌や新聞の”子犬譲ります”を利用する場合や、個人の方から子犬を譲り受ける場合のポイントについてご紹介しています。 ”子犬譲ります”を利用する場合のポイント 子犬の血統などにこだわらないのであれば、子犬を手に入れる方法のひとつとして、愛犬雑誌や新聞のコミュニティ・ページにある”子犬譲ります”のコーナーを利用するという方法があります。 ただし、ほとんどの場合、譲ってくださる方は、犬の専門家ではありません。そのため、子犬の健康状態や育てられていた環境、事の内容などについて、きちんと自分で確認しておく必要があります。 1.子犬を譲り受けるのは、離乳が済むのを待ってから。 2.子犬の健康状態を自分の目で確認。 3.子犬の健康診断・ワクチン接種の有無。 4.親犬の健康状態や性格と育てられている環境。 5.誓約書を交わしておく。 1.子犬を譲り受けるのは、離乳が済むのを待ってから

    linghum
    linghum 2009/03/10
    愛犬雑誌や新聞の”子犬譲ります”を利用する場合や、個人の方から子犬を譲り受ける場合のポイントについて解説しているページ。
  • ブリーダーから子犬を買うポイント - 元気な子犬の育て方

    このページでは、犬のブリーダーから子犬を買う時のポイントについてご紹介しています。 ブリーダーから子犬を買う場合 ブリーダーというのは、それぞれの犬種の理想的な姿を求めて繁殖を行う犬の専門家です。 ブリーダーのなかには、純粋にビジネスとして子犬の繁殖を行っている大きな犬舎もありますし、なかば趣味に近いこだわりを持って繁殖(ブリーディング)をしている方もいます。 ブリーダーから子犬を買う場合、どういう目的で子犬を育てるのかという点をはっきりさせておいたほうが良いでしょう。わかりやすく言えば、おうちで家族の一員として犬を育てるのか、ドッグショーなどに出すことが目的なのか、ということです。 ブリーダーのなかには、超一流の血統を持った子犬を専門に扱うところもあれば、初めての方でも安心して育てることができる子犬を中心に繁殖(ブリーディング)しているところもあります。 ドッグショーに出すことを目的とし

    linghum
    linghum 2009/03/10
    ブリーダーから子犬を買うときに、気をつけることについて解説しているページ。
  • 子犬の販売先 … ペットショップ - 元気な子犬の育て方

    このページでは、子犬の販売先としてまず思い浮かぶ、ペットショップで子犬を手に入れるときのポイントについてご紹介しています。 子犬の販売先 … ペットショップ 子犬の販売先のなかで、もっとも一般的なのが、住んでいる町のペットショップですね。 ペットショップでは、その規模にもよりますが、様々な犬種の大型犬から中型犬、小型犬やミニチュア犬まで幅広く取り扱っていますので、ペットショップで子犬を手に入れるいちばんのポイントは、できるだけたくさんのペットショップをこまめに見て回ること。 不思議なことですが、たくさんの子犬を見て、抱いたり触ったりしているうちに、自然と元気で健康な性格の良い子犬が、理屈ではなく直感的にわかるようになってきます。 そしてペットショップで子犬を探す上で、子犬そのものも、もちろんですが、信頼できるペットショップかどうか、ということも、とても大切になってきます。 たとえば、ペット

    linghum
    linghum 2009/03/10
    ペットショップで子犬を手に入れるときに気をつけることについて解説しているページ。