ブックマーク / anond.hatelabo.jp (3)

  • その日暮らしは年をとるときつくなってくるんだよ。

    若い頃、高校を卒業する18歳から20代前半ぐらいまではいいだろう。まだ夢も希望も溢れてるかもしれないし、何かになってやる、何かをやりとげてやるといった自分に対する希望も持てるかもしれない。高卒や大卒で会社に就職という選択肢を選ばないでそのまま社会に出たり、自分探しするのも一つの選択肢かもしれないと考えられるだろう。会社に属さないでフリーランスで働く仕事も世の中にはたくさんある。 でも20代後半になってもその仕事で親から独立して生活できるだけの収入が得られなかったら?だんだん雲ゆきはあやしくなってくる。周りが結婚しだして子どもが生まれたというニュースもちらほら飛び交い、そんなニュースを耳にするたびにあせるようになる。結婚して家庭を持って子どもを育てるだけの年収って一体どれぐらい必要なんだ?その前に、一人で独立して最低限の生活をしていくにはどれぐらい必要なんだ?その質問はなるべく早いうちに真剣

    その日暮らしは年をとるときつくなってくるんだよ。
    lingvisticae
    lingvisticae 2012/01/13
    「いずれ誰しもガタがくる」身体を治すのにお金がかかること自体がおかしいと思うのだが、まぁ、世の中の通念がおかしいと主張すると馬鹿だと思われるしな。
  • 80年代からのともだち地獄は、ようやく折り返しの時期にきてるのかな

    http://jkondo.hatenablog.com/entry/2011/11/19/114109 ともだちだけが、社会じゃない おしゃべりする相手はともだちだけじゃありません。それだけではあまりに退屈です。 ともだちだけが社会ではありません。人は、自分の興味があること、自分が専門としていることを通じて、もっと社会とつながりたいと思っています。ともだち以外の人とつながりの生まれる場所に行きたいと感じています。 ともだちではない人との出会いやつながりこそが、人生の転機になります。 ともだちとのおしゃべりからは、連続的な日常しか生まれません。昨日までの延長です。 個人的には全くもって同意。 で、これ、80年代は、これを全くひっくり返したことが言われてた。「もっとともだちを大事にしたり、友達を作らないとダメよ」「友達がすべてだよ」みたいなね。 生まれてこの方、この「ともだち第一」メッセージ

    80年代からのともだち地獄は、ようやく折り返しの時期にきてるのかな
    lingvisticae
    lingvisticae 2011/11/20
    ”で、そこはなんでも極端な日本人、なんでも二元論で考える日本人。日本人は、なにか新しいことを始めるときに、前のものを否定しなければ気が済まない上書き志向の持ち主です。”
  • 僕がアルファツイッタラーになる為にやった事

    アルファツイッタラーとはまず、アルファツイッタラーって言うのはアルファブロガーと同じく「影響力のあるツイッタラー」っていう意味です。 Twitter上とか2ちゃんねるで言われるような意味なので津田大介とか、もとから影響力のある人がTwitterをやっているパターンは除きます。 有名所で言うと@d_v_osorezanとか@error403とかかな。クラスタが違うと全然変わってくるんだろうけど。 あとはヲチスレとかで名前が出るような人たちって事でいいんじゃないかな。面倒くさいし。 アルファツイッタラーになるには1.アカウントを作るまずはTwitterのアカウントを作らないと始まらない。 既に幾つかのアカウントを持っている人はそのまま使ってもいいけど、Twitterの環境をガラっと変えることになるので、それが嫌なら新しくアカウントを作ったほうが無難。 2.IDを決めるIDは なるべく短くシンプ

    僕がアルファツイッタラーになる為にやった事
    lingvisticae
    lingvisticae 2011/10/26
    「名前と顔を売る」ための方法が単一化して、ホムンクルスよろしく極度に肥大しているような印象。
  • 1