タグ

2012年9月28日のブックマーク (4件)

  • “読書の秋”到来——図書館の活用法や読書ノートのつけ方、本の収納術を紹介 - はてなニュース

    読書の秋」と呼ばれる季節がやってきました。よくを読む人はもちろん、普段あまり読書をしない人も、この機会に1冊手に取ってみませんか? 今日は、はてなブックマークニュースの中から読書が楽しくなる記事を集めてみました。 ■ 読みたいを見つけるには? <もっと図書館を活用しよう> ▽ もっと“図書館”に行きたくなる! 知っておきたい便利なサービス - はてなニュース まずは読みたいを見つけましょう。書店の店頭で売れ筋のや書店員が推薦するを購入するだけでなく、無料でいろいろなが読める図書館を利用してみるのもオススメです。こちらの記事では、図書館の基的な利用法とメリット、蔵書検索サービスの紹介など、“図書館の活用法”についてまとめています。や雑誌、新聞はもちろん、近年ではマンガや映画のDVD、インターネットが楽しめる図書館も増えています。ぜひ一度、近くの図書館に足を運んでみてください

    “読書の秋”到来——図書館の活用法や読書ノートのつけ方、本の収納術を紹介 - はてなニュース
    linklist
    linklist 2012/09/28
    お風呂では、濡れても良い雑誌類を読んでます。
  • NECと富士通を“絶対的通説”で語るべからず人員削減や固定費削減の前にすべき大切なこと

    1959年生まれ。栃木県在住。都市銀行勤務を経て92年に公認会計士2次試験合格。09年12月〜13年10月まで公認会計士試験委員(原価計算&管理会計論担当)。「高田直芳の実践会計講座」シリーズをはじめ、経営分析や管理会計に関する著書多数。ホームページ「会計雑学講座」では原価計算ソフトの無償公開を行なう。 ------------ファイナンスの基礎知識が満載!------------ ★高田直芳ホームページ『会計雑学講座』★ 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略 大不況により、減収減益や倒産に直面する企業が急増しています。この連載では、あらゆる業界の上場企業を例にとり、どこにもないファイナンス分析の手法を用いて、苦境を克服するための経営戦略を徹底解説します。 バックナンバー一覧 2012年8月25日付の日経済新聞朝刊において、ソニーのCFO(最高財務責任者)が、テレビ事業に

  • さば水揚げ去年の2000倍以上 NHKニュース

    北海道の釧路港では、さばの水揚げ量が去年の2000倍以上となっていて、さばまき網漁の業界団体は、大量のさばに対応しきれないとして1日の水揚げを200トンまでとする制限を初めて設けました。 北海道東部の沖合では、先月下旬からさばの巻き網漁が始まり、釧路港で去年は1トンに満たなかったさばの水揚げがことしはすでに2200トンを超え、およそ30年ぶりのペースでまとまった水揚げが続いています。 これは、さばの資源量の回復に加えて、残暑の影響で海水温が高く北上したさばがこの沖合にとどまっているためとみられています。 しかし、釧路港では、さばの水揚げが少ない年が続いたために水産加工などの体制が十分、整っていません。 このため、北海道まき網漁業協会では、釧路港で水揚げするさばの量を1日200トンまでとする制限を初めて設けました。 制限は当分の間、続く見込みで、これを上回るさばは従来の漁場に近い青森県の八戸

    linklist
    linklist 2012/09/28
    採れすぎて制限を設けることになった/取っちゃった分はがんばって食べるのだろうか
  • ギョウザを家庭で簡単にふっくら焼き目パリパリにする焼き方

    ギョウザの焼き方については もう誰に聞いてもやり方が違って面白いなーと思うんだけど 個人的にはこのやり方が簡単で失敗が少なく 焼き目はパリパリ、中身は柔らかに仕上がると思ってます。 ポイントは、よく言われているやり方と 焼きと蒸しの順番が逆なところ。 少量のお湯を沸かしておく ギョウザ10個なら50ccぐらいかな。 フライパンをあたためて油を薄くひく この時はガンガンに熱する必要はありません。 いったん火を止めてからギョウザを並べる 火を止めてから並べるので、焦らなくても大丈夫。ゆっくりやっても焦げる心配はないし、焼き具合のばらつきもあまり出ません。 全体にお湯をまわしかけ、火をつけてからすぐフタをする 焼く前に蒸します。火はやや強めで。水ではなくお湯でやる方が早く蒸し上がるので水っぽくなりにくいようです。 水分が飛んだらフタを開ける 完全に乾ききってなくても大丈夫。だいたい水がなくなって

    ギョウザを家庭で簡単にふっくら焼き目パリパリにする焼き方
    linklist
    linklist 2012/09/28
    ごま油かー