タグ

2023年11月16日のブックマーク (4件)

  • 日本最古級の地下街「有楽名店街」の最後を見届けた人・Towersさんに色々聞く :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「15年間すき焼きをべていない」という友人とすき焼きをべに行く 『地下街への招待』というがある 昨年、『地下街への招待』という自費出版を買った。日の各地にある(中には現存しないものもある)地下街が、たくさんの写真とともに紹介されている。 デザインも凝っていてかっこいい ビルの地下にあって、一つのフロアに飲店が何軒か集まっていたりする“地下街”。ちょっとドキドキしながら階段やエスカレーターで地下へと降りていく感覚が私は大好きで、知らない町で出会ったりすると胸が高鳴る。 日各地の地下街がこんな風に紹介されている このをパラパラめくっているとそういう気持ちが疑似体験できるし

    日本最古級の地下街「有楽名店街」の最後を見届けた人・Towersさんに色々聞く :: デイリーポータルZ
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2023/11/16
    知らない場所のことなのになんだか泣けてくる記事
  • フェルマーの大定理の短証明を査読してみた - INTEGERS

    アマチュアの方などが、第一級の数学者が長年取り組んでも解決できない問題(フェルマーの大定理*1の初等証明、コラッツ予想、リーマン予想、ふたご素数予想、P=NP問題、etc.)を解いたと主張して論文やとして発表されることは、ありふれたことのように思います。 あなたがプロの数学研究者だとしましょう。 あなたはそれらの原稿を読みますか? 普通は読まないと思います。なぜなら、 「読まない段階では、その原稿が正しい可能性がある」 ということは、それはそうなのですが、 「その原稿が間違っている可能性の方が圧倒的に大きい」 ということの方が、読むかどうかを検討する側には重大だからです。 定理証明支援系などが更に発展して、近い将来には数学の正しさを効率よく客観的に判定できるようになるかもしれません。 ですが、今のところは、数学の原稿を査読するにはそれなりの時間がかかります。 時間をかけて読んでも間違って

    フェルマーの大定理の短証明を査読してみた - INTEGERS
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2023/11/16
    数多ある証明チャレンジの一つ(を査読した)
  • 『自分が女だったら可愛い』と思っている男は結構多いかもしれない「まあ多分俺は可愛い」「逆も然り」

    微糖辺三角形 @kikurage_ikura これが当にそうだとして、何故そう思うんだろう?(男性としての)自身の容姿がある程度優れていると思っているからなのか? twitter.com/illacfaa/statu… 2023-11-11 23:53:04

    『自分が女だったら可愛い』と思っている男は結構多いかもしれない「まあ多分俺は可愛い」「逆も然り」
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2023/11/16
    (色んな意味で)気持ち悪い
  • シャッター押してくださいとお願いされる方法(デジタルリマスター)

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:鮭の卵「イクラ」ではなく鮭の精巣「白子」をべる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 まずは観光地に出かけます シャッターを押してください、とお願いされるためには、まず観光地に出かけなければならない。できればコンビニ感覚で家の前でお願いされるのがベストなのだけれど、ウチの近所は逆にすごいな~と感心してしまうほどに特長がないので、観光地に出かける必要があるわけだ。 浅草にある浅草寺に到着 雷門で有名な浅草寺に出かけた。 上の写真は雷門の次の門である宝蔵門。雷門は狭かったのでこちらの門を選んだのだけれど、こちらも雷門に負けず劣らず、多くの観光客が幼稚園の運動会の親御さんのようにカメラを向けていた。 僕も写メ撮り

    シャッター押してくださいとお願いされる方法(デジタルリマスター)
    linus_peanuts
    linus_peanuts 2023/11/16
    最近思うのは「自撮りしている」ことも含めて思い出だから、他人がしゃしゃり出ることはもうほとんどない、ということだったりする