記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    linus_peanuts
    数多ある証明チャレンジの一つ(を査読した)

    その他
    tanakh
    やっぱ数学の専門家じゃない人が証明を主張するには定理証明支援系を使わないといかんな(適当)しかし直感をもとに間違ってそうな箇所のあたりを付けて実際に見つける手際が見事だ(小並感)

    その他
    azzr
    もし当時フェルマーが見つけたとされる「真に驚くべき証明」も、こういう不成立なものだと判明したら悲しい。オリハルコンの正体が真鍮だと言われるくらい中二心がしおれちゃう。

    その他
    softstone
    softstone サイモンシン読んだだけの門外漢だけど、フェルマー本人の証明がどんなアイデアだったのか、それが誤りだとしても知りたいよねえ。

    2023/11/13 リンク

    その他
    shikiarai
    数学を書籍で証明するなんて豪語してるやつの話は聞くまでもない。どれだけ他分野で優秀な学者でもな

    その他
    behuckleberry02
    式は全くわからんが面白い。人材の無駄遣いという点で、将棋のプロが将棋AIのデバッグをするのに似ている。

    その他
    snow8-yuki
    市井の無料査読ボランティアありがたい

    その他
    igni3
    そもそも査読されてない結果を書籍化するのに違和感があるがそういう業界なのか?

    その他
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai 初等的な計算のみから強い結果が得られたら疑うべきではある

    2023/11/11 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain 熟練したプログラマが初見のコード群を追ってバグの臭いを嗅ぎつけるのとプロセスが似ている。

    2023/11/11 リンク

    その他
    ogawat1968
    “読んだ「第二の場合」の部分で間違えているのは「1箇所2で割り損ねた」(あるいは括弧をつけ間違えた)だけなのです。 ですが、そのたったの1箇所により、all or nothing を分けていることがわかりました。”

    その他
    marshi
    コメの料理漫画みたいなというのはもしかしてフェルマーの料理のことを指してる?そうならフェルマーの定理のほうが元ネタになってます。

    その他
    auto_chan
    auto_chan これはたいへん。「計算ミス」はエーアイでもファジーでもマイナスイオンでもテクノロジーでベンリネシスがあがってほしい。

    2023/11/11 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO そんな料理漫画みたいな名前の定理があるんだ

    2023/11/11 リンク

    その他
    Palantir
    Palantir とても楽しそうで良い

    2023/11/11 リンク

    その他
    kkobayashi
    ほとんど正しいのに計算ミスがあって証明はできてなかったのか。そもそも正しくない証明でも本は出せるんだな

    その他
    peketamin
    読むべき論文をスクリーニングするのに使えるポイントがいくつかあると

    その他
    homarara
    homarara ああ、うん。俺はこの記事を完全に理解したけど、それを記すにはこのブコメ欄は狭すぎる。

    2023/11/11 リンク

    その他
    maghrib
    “ガウス・ルジャンドルの三平方の定理”

    その他
    sisopt
    ナイスな記事です。次はMichael Atiyahのリーマン予想証明論文とか査読してもらえたりするとすごく嬉しいです。

    その他
    mohno
    mohno 「本書ではWilesによるフェルマーの大定理の解決とは異なる(より初等的な)手法によって、フェルマーの大定理の新証明を与えていると主張してます」←さすがに、それはないだろうな。「怪しい雰囲気が漂っています」

    2023/11/11 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 短証明とはいってもそれなりに長いはずの話の中から、こういうミスを見つけられる能力がすごい。

    2023/11/11 リンク

    その他
    smeg
    おもしろい

    その他
    Sokrates7Chaos
    蟻の穴から堤も崩れる.あなおそろしやおそろしや.

    その他
    samu_i
    samu_i “一定の数学力があることは明白です” 査読というならこういうことは

    2023/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    フェルマーの大定理の短証明を査読してみた - INTEGERS

    アマチュアの方などが、第一級の数学者が長年取り組んでも解決できない問題(フェルマーの大定理*1の初...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/20 techtech0521
    • mimizukuma2024/01/21 mimizukuma
    • kori31102023/11/18 kori3110
    • linus_peanuts2023/11/16 linus_peanuts
    • minus9d2023/11/16 minus9d
    • tanakh2023/11/15 tanakh
    • naggg2023/11/15 naggg
    • azzr2023/11/14 azzr
    • gon3542023/11/13 gon354
    • softstone2023/11/13 softstone
    • lovelove45922023/11/13 lovelove4592
    • sateso3502023/11/13 sateso350
    • shikiarai2023/11/12 shikiarai
    • ma__ko__to2023/11/12 ma__ko__to
    • mozukuyummy2023/11/12 mozukuyummy
    • gggsck2023/11/12 gggsck
    • behuckleberry022023/11/11 behuckleberry02
    • accordfinal2023/11/11 accordfinal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む