HDMIは「High-Definition Multimedia Interface」の略です。簡単にいえば、映像と音声をデジタル信号で伝えるために生まれた規格となります。 規格としてのHDMIは2002年12月に誕生しました。当時、パソコン向けのデジタル映像伝送規格としてある程度普及していた「DVI(Digital Visual Interface)」をベースに、以下のような改良を施したものです。 デジタル映像に加えて、デジタル音声も伝送できるようにした AV機器で使われている「色差信号」も伝送できるようにした 著作権保護機能に標準で対応した 端子形状を接続しやすいものに変えた(後述) 現在では、HDMIはAV機器における映像/音声伝送規格として完全に定着し、ほぼ全てのテレビに搭載されています。
![テレビなどに付いてる「HDMI端子」って何? 意外と奥深い中身を解説【解説】](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bfd1b299085d833d4d69890867629c6a6e61d399/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Ffav%2Farticles%2F2012%2F19%2Fcover_news040.jpg)