タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (2)

  • HDD 21万台の分析で分かったメーカー別故障率、最も優秀なのは?

    クラウドストレージやクラウドバックアップサービスを提供するBackblazeは2022年8月2日(米国時間)、2022年第2四半期の自社データセンターにおけるHDD使用統計レポートを発表した。 2022年第2四半期末時点で、Backblazeは世界中のデータセンターで21万9444台のHDDとSSDをモニタリングしている。そのうち4020台が起動ドライブ(2558台がSSD、1462台がHDD)、21万5424台がデータドライブ(全てHDD)だ。起動ドライブ4020台は、ストレージサーバ4020台に相当する。 レポートではこれらのデータドライブについて3点、すなわち、(1)生涯故障率、(2)2022年第2四半期の故障率、(3)第2四半期故障率に関する考察――を報告している。 HDDの生涯故障率はどの程度なのか Backblazeは、2022年第2四半期末時点でデータドライブとして使用してい

    HDD 21万台の分析で分かったメーカー別故障率、最も優秀なのは?
  • 「SSD」と「HDD」はどちらが故障しやすいのか?

    Backblazeは2021年9月30日(米国時間)、同社のデータセンターで使ってきたSSDとHDDの故障率の比較結果を公式ブログで報告した。同社はクラウドストレージの他、企業や個人向けのクラウドバックアップサービスを提供している。 一般に、SSDの方がHDDよりはるかに故障しにくいといわれる。「この説の根拠はSSDには可動部品がないことだ。ベンダーはこのように主張しているが、曖昧なMTBF(平均故障間隔)の計算に支えられているだけだ」とBackblazeは指摘する。このような主張はSSDのマーケティングという目的にはかなっているが、実態を見る必要があるとの観点から、同社は自社のデータセンターで使ってきたSSDとHDDの故障率を直接比較した。比較結果報告の概要は次の通り(続報:最新のHDD、故障しやすいのか?)。 単純な比較ではSSDの故障率が低いが Backblazeは自社のデータセンタ

    「SSD」と「HDD」はどちらが故障しやすいのか?
  • 1