JSON を行単位にわかりやすく展開してくれるコマンド gron がピンポイントでとても便利 2022-06-13-1 [Programming] コマンドラインでの JSON の操作には jq (軽量JSONパーサ)[2017-10-24-1] を使っています。万能で便利なんですが、奥まったところにある値だけを取りたいときとかちょっと面倒なんですよね。ちらっと値を見たいだけなのにおおげさになっちゃいがち。 ということで、 gron というのを使ってみました。 GitHub - tomnomnom/gron: Make JSON greppable!JSONをgrepしやすくするコマンドラインツールgronの紹介 - Qiitagronでjsonの扱いが楽になった話 – Tower of Engineers あ、これでいいや。 いわゆる「顧客(=私)が本当に必要だったもの」だわ。 例えば、
![JSON を行単位にわかりやすく展開してくれるコマンド gron がピンポイントでとても便利](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4a2f05ff1d3019600b4171a8e3af1f0e8de06832/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F52142583688_2ee99881ae.jpg)