タグ

2013年4月10日のブックマーク (5件)

  • WEBデザイナーって何かがちょっと分かるかもしれない!僕らが証明しなければ成らないWEBデザイナーに必要な物色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    lion_7326
    lion_7326 2013/04/10
  • 住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」

    のWebサイトで、数少ない信頼できるSEOの情報源です。中小規模のWebサイトであればこのサイトだけで十分と思うほど、わかりやすく、情報が網羅されています。特に、まずSEOに取り組もうという初心者の方、しっかり見直そうという初級者の方は、まずはこちらをバイブルにして取り組む事をお勧めします。 SEO(検索エンジン最適化)の意味SEO(Search Engine Optimization: 検索エンジン最適化)とは、あなたの会社のウェブページがGoogleやBingなどの検索結果で上位に表示されるようにウェブサイトの内外を改善する取り組みです。その目的は、あなたの事業に関連するキーワードで検索している見込客を無料で集客することにあります。SEOの基的なポイントは次の通りです。 ユーザーが検索する目的を達成できる役立つ良質なコンテンツを作成する。コンテンツやサイトを利用する実際のユーザー

    住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」
  • Twitter、Facebook(アプリ)のデザインから学ぶ立体感のつけ方

    TwitterやFacebookのデザインを良くみてみると、立体感のつけ方に一工夫あるのがわかります。(現在のデザインになってからだいぶ経っており、今更な感じですが…)その立体感のつけ方が洗練されていて良いなぁと思ったので、どのように作られているかをまとめてみました。 再現PSDデータをダウンロード ※アイコンは物と異なっており、形の近いものを使っております。ご了承ください。 1. Twitter ヘッダーのアイコンやボタン部分を拡大し、つけられている効果を書き出してみました。 アイコンと文字(現在地表示) アイコンと文字(通常表示) ボタン これらを再現してみると、以下のようになります。 偽Twitterみたいな感じですねw それぞれにつけた効果の詳細は実際のファイルでご確認ください。 2. Facebook(アプリ) ヘッダーのアイコンやボタン部分を拡大し、つけられている効果を書き出

    Twitter、Facebook(アプリ)のデザインから学ぶ立体感のつけ方
  • Webデザイン・お手軽手抜き文字組み | Flöunder

    やらないよりずっとマシ、Webデザインでのお手軽で手抜きな文字組みをしましょう。あまり突っ込んだことは書きません(書けません)し、デザインを手抜いてやろう、という話ではありません。 まだまだ画像テキストは必要 海外サイトではメインビジュアルのテキスト、見出しのテキストを画像ではなくHTMLで表現しているところが多いです。というか最近見かけるカッコいいサイトはほとんどそうかな。でも、同じように日語のサイトでもそうしているものを見かけますが、やっぱりちょっとダサい…と思うのは僕だけではないはずです。 日語は文字の種類が多く、異なる言語を混ざっているのに無調整だと、どうしてもバランスが気になります。やはり、しっかりデザインするならまだまだ画像テキストは必要だと思います。 でもぶっちゃけ、調整するのってめんどくさいですよね。そりゃもちろん、大きくて目立つテキスト、コンテンツ的に重要なテキスト

  • jqTyping

    タイピングゲーム感覚でjQueryの基を学べます。タイピングでjQueryを学ぼう! タイピングゲーム感覚でjQueryの基を学べます。 HTMLCSSの知識が前提となっています。 >> Let's Typing!  使い方 ステージと問題数を選択します。 スタートボタンを押した瞬間からゲームが始まります。 文字を間違えた場合、正しい文字を入力するまで次へ進めません。 うまく動作しない場合は、日本語入力を無効にしてみてください。