タグ

2018年12月25日のブックマーク (4件)

  • 2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note

    Twitterのタイムラインで「2018年なんとかまとめ」というリンクをよく見かけることで年末を感じている灰色ハイジです。こんにちは。 日々いろんなツールが増えていますが、個人的に今年導入してみて良かったデザインツールをまとめてみました。 - Contrast - Principle - Figma - RealtimeBoard - IconJar - UXKit - Notion - ConceptsContrast WCAG(ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン)が定めた数値で色のコントラストチェックができます。これまでにも同様のツールはありましたが、Sketchのプラグインだったり特定のソフトウェアでしか使えなかったものが、これだとMac Appでメニュー バーから起動できるのでどのソフトウェアでも使えます。 Principle アニメーションやインタラクションがつくれ

    2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note
  • Sassのモダンなコンパイル環境が3分で作れるParcel入門 - 独自設定ファイルは不要 - ICS MEDIA

    ウェブ開発ではSass、TypeScriptなどの言語のコンパイルや、出力ファイルの最適化、ローカルサーバーの起動などさまざまな作業が求められます。現在は、それらの作業を自動化するwebpackGulp.jsがよく使われています。 webpackにはwebpack.config.js、Gulp.jsにはgulpfile.jsという設定ファイルがそれぞれ必要で、両ツールともその使用方法を覚える学習コストがあります。 Parcelパーセルというツールを使うと、webpackGulp.jsのような独自の設定ファイルを使うことなく、各種言語のコンパイルやバンドルができるようになります。バンドルとは、複数のファイルを1つにまとめることを指します。Parcelとは、設定ファイルが不要で高速なウェブアプリケーションのバンドルツール。次のようなことが可能です。 Sassのコンパイル Autoprefi

    Sassのモダンなコンパイル環境が3分で作れるParcel入門 - 独自設定ファイルは不要 - ICS MEDIA
  • 地方 Web 系フリーランサーとしてどのように生きていくか

    ジェネラリストかスペシャリストか とりあえず、どうやって生きていくかということを考えたときに、大筋の戦略を決めたほうが良いのではないかというのが僕の考えです。僕はそれが「ジェネラリスト」を志向するのか、「スペシャリスト」を志向するのかということが出発点になるのではないかなと思います。要はディレクションもデザインも実装も一通り何でもやるようにするのか実装だけを集中的にやるのかとか、いろんな CMS を使うのか、特定のやつだけに特化するのかとかそんな感じです。 これは人それぞれ向き不向きがあるのでどちらが正解というのは無いと思いますが、僕は当初からスペシャリスト志向でした。基的に僕はいわゆる「仕事」をやりたくないタイプの人間なので、やりたくないことを先に決めていったらそうなっちゃったという感じではあります笑 僕はやりたくないことが多くてそうなっちゃっただけなのであまり参考にはならないと思うの

    地方 Web 系フリーランサーとしてどのように生きていくか
  • 「日本のウェブ制作者がメインに使うブラウザ」のアンケート結果とFirefoxに移行すべき理由

    先日、Twitterで「ウェブ制作者がメインで使っているブラウザ」についてアンケート をしたら、なんと!542名に回答いただきました。結果は以下の通りです。アンケートにご協力いただいた方々、当にありがとうございました!! Chromeが85%って! Chromeが多いのは予想はしてましたけど、ここまで圧倒的だとは思いませんでした。StatCounterの日デスクトップでのChromeのシェア(58.46%)と比べても、圧倒的に多いいですね。 ユーザシェアがトップのブラウザだし、開発ツールや拡張機能も充実してるからですかね?ウェブ制作者の方々が使っているブラウザなので、もう少し多様性に富んでいてもいいと思ったんですが、そうでもなかったですね。 ちなみに、StatCounterの2018年11月の日でのデスクトップのブラウザシェア は以下のような割合になってます。 モバイルも含むすべて

    「日本のウェブ制作者がメインに使うブラウザ」のアンケート結果とFirefoxに移行すべき理由