タグ

cssとライブラリに関するlion_7326のブックマーク (5)

  • CSSフレームワーク・ライブラリーを使うなら自前でCSSを書くな!という話 - めろたんのアレ

    どうも過激派のめろたんです。 タイトル通りで僕はそういうお気持ちで日々過ごしております。 ではなぜそうおもっているのか等々を書いていこうと思います。 なぜそうおもうか。例を添えて なぜかと言うと、大体腐るからです。クソ雑に言ってるのではて?となるかもしれませんが、僕の語彙ではそういう風にしか表現できない。 まあ実際に例をあげていろいろ書いてみる。 あなたはWebアプリを作っています。 Bootstrapを使っているとしましょう。 getbootstrap.com 便利だよね。わかる。 で開発が進むに連れて、大きいボタンがほしくなりました。 btn-lg のものよりもっと大きいものです。 なおbtn-lgは使っておりません。 ではここでどうしますか? btn-lg のスタイルを上書きする? btn-more-lg みたいなのをつくる? そのページだけ btn-lg のサイズを変えるようにする

    CSSフレームワーク・ライブラリーを使うなら自前でCSSを書くな!という話 - めろたんのアレ
  • 超便利!2019年に注目したい最新CSSツール、リソースガイド100個まとめ

    2019年がスタートし、ここ数年で急速な進歩を続けているCSSは、さまざまなオープンソースのツールがリリースされています。 CSSライブラリやフレームワーク、オンラインツールを利用することで、サイト制作の時間を節約、短縮できるだけでなく、新しいテクニックやプロパティなどに関しては、学習用ガイドラインも多数公開されています。 今回は、2019年に注目したい100種類のCSSライブラリ、フレームワーク、リソース、便利ツールをまとめてご紹介します。これからCSS格的に学ぶひとも、日常の業務などで普段使いしているひとも、一度は確認しておきたい内容となっています。 1. 新作CSSライブラリ 2. お役立ちCSSユーティリティ 3. CSS画像エフェクトツール 4. CSSレイアウトフレームワーク 5. CSS Flexbox フレームワーク 6. オンラインCSSツール&生成ツール 7. CS

    超便利!2019年に注目したい最新CSSツール、リソースガイド100個まとめ
  • Web Componentsを待ち望んでいる話 - yuhei blog

    某所でWeb Componentsについて少し話す機会があったんですが、下調べが不十分で誤った意見を述べてしまってました。代わりにこの記事を出すことで訂正とさせてください、という意味で書きます。 コンポーネントを実装するための基盤となる仕組み Web Componentsは、Custom ElementsやShadow DOMなどのいくつかの技術から構成される仕様だ。この記事ではそれぞれの詳しい仕組みについては説明しない。必要に応じてこの辺の記事を参照いただきたい。 カスタム要素 v1: 再利用可能なウェブ コンポーネント Shadow DOM v1: 自己完結型ウェブ コンポーネント これらは一言でいうと、コンポーネントを実装するための基盤になる仕組みである。Reactなどのコンポーネントライブラリのようなことを標準のAPIを用いて実装できる。だからと言って「あーSPAとか作るときに使う

    Web Componentsを待ち望んでいる話 - yuhei blog
  • 「Modernizr」 モダンなクロスブラウザCSSの為の支援スクリプト - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) HTML5/CSS3で新たに使える機能がブワッと増えたわけですが、 新機能に対応している環境というのはまだまだごくわずかです。 ということは、機能が使えるor使えない場合に処理を分けたりしなければいけないわけで。 「Modernizr」は、それを支援してくれるJavaScriptライブラリです。 Modernizr 「Modernizer」ではなく、「Modernizr」。 eが欠けている点に注意。Flickrみたいな感じ。 Modernizrがしてくれる事は、ただ一つの単純な処理です。 閲覧しているブラウザが、或る機能に対応しているかどうかをJavaScriptで判別し、 その結果をhtml要素のclassという形で教えてくれます。 例えば、box-shadowに対応しているかどうかを知りたい場合。 Modernizrを読み込

    「Modernizr」 モダンなクロスブラウザCSSの為の支援スクリプト - Mach3.laBlog
  • 典型的なJavaScripter3+1種類と、それぞれの勉強法。 | Ginpen.com

    一口にJSerといっても、色々な分野の人がいます。あなたはどんなJSerになりたいですか? 方向性により学ぶべき事も変わってきます。目標を明確にしましょう。 というわけで、独断と偏見……というか主に偏見で三種類にまとめてみました。 追記: 「勉強法」とかタイトルに付けておきながら勉強法に触れてませんでしたので「勉強範囲」に修正しました。ひー。 三種類 アニメーションを作る人 アプリを作る人 サーバ側を作る人 基的にプログラマ視点です。コーダー視点も最後に。 では、それぞれ見てみましょう。 アニメーションを作る人 Flashの代わりにJavaScriptCSSを使う人。Flasherさんがシフトしてくる位置。 発注側が想定するJavaScripter。最近の携帯ゲームで需要がある。 お仕事 JSだけでなくCSSや画像を駆使して画面を描く。 UIだけならいなくても困る事はないけれど、UX

    典型的なJavaScripter3+1種類と、それぞれの勉強法。 | Ginpen.com
  • 1