2016年3月25日のブックマーク (5件)

  • ikuniweb

    スラムドッグ あるSF小説を読んでいる。 実は中学生の頃に一度読んだなのだけど、確認したいことがあり、再読中。 一度読んだだし、一日で再読できるだろう…しかも中学生の頃に読んだだし…と高をくくっていたのだが。 読めない…。読んでも読んでもまったく頭に入らない。気がつくとなんのことやら分からなくなっていて、何度もページを戻って読み直す。 苦痛だ。 なぜ? 記憶だと中学生の頃は、数日で読めたはずなのに。 はたと気がつく。 作品のテーマが「ボーイ・ミーツ・ガール」なのだ。これか、これで読みづらいのだ。 中学生の頃、窮屈な自分の現実を一時忘れる為に、果てなく広い宇宙とボーイ・ミーツ・ガールは読書という行為の重大なモチベーションだった。 読書という行為は現在の自分を照らす。 もう自分の人生には、果てなく広い宇宙とか、ボーイ・ミーツ・ガールは要らないってことのようだ。 大人になるってことは“可能

    liposo
    liposo 2016/03/25
    興味は移り変わる。
  • 技術者にとっての語彙:これも教養の一つ - 組み込み技術者の単身赴任日記

    東工大のリベラルアーツセンターの記事に刺激を受けて、がらにもなく理系における教養の重要性について書いた。これもまた、がらにもなく、その教養の中で最も必要な教養技術者倫理かもしれないということも書いた。 教養ということで、もう一つ、刺激を受けた記事がある。「SEよ、豊かな語彙を持て」という日経ITProの記事である。日常使う語彙数は2000語くらい。技術で貢献するなら4万語、知識で貢献するなら5万語、作家や評論家のように思想で貢献するなら10万~20万語必要らしい。 自分の語彙数をどのようにして知ることができるかというと、語彙数推定テストという数分でできるテストが公開されている。私も3つともやってみたが、5~6万語というところのようだ。技術者としては合格線だろうか。 この記事の中で印象的なのは「ベテランになればなるほど専門分野以外のを読んだ方がよい」というところである。まさしく教養である

    技術者にとっての語彙:これも教養の一つ - 組み込み技術者の単身赴任日記
    liposo
    liposo 2016/03/25
  • 愛新覚羅ってそんなに有名なの?

    世界史を習ってなかったので恥ずかしながら愛新覚羅を知らなかったのですが 地理でたとえるとどのくらい有名なんでしょうか? アスワンハイダムくらい?

    愛新覚羅ってそんなに有名なの?
    liposo
    liposo 2016/03/25
    知らなかった。知ってて当然だよねって空気を見てイラっとして、初めて「~なんて知るかよ」「知らねーよ誰だよwww」と盛り上がる人の気持ちが分かった。
  • 国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース

    国連はこのところ、暴力的なポルノ表現や児童ポルノを含むと日漫画を問題視してきた。女子差別撤廃委員会の報告書は、「日ではポルノ、ビデオゲーム漫画などアニメが、女性や少女への性的暴力を推進している」と指摘。国連特別報告者は日を「バーチャルな子供を性的搾取する表現の主要製造国」と呼んだ。漫画やアニメの性表現については、国内でも議論がある。日漫画を取り巻くこうした状況の中、漫画界の代表的作家のひとりで、漫画における性表現のパイオニアのひとりでもある竹宮惠子さんに、BBCの加藤祐子記者が話を聞いた。

    国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース
    liposo
    liposo 2016/03/25
  • メルカリは本当に「世界を取る(かも)」と思った件|決算が読めるようになるノート

    最初にお断りしておきます。今回の内容は決算と関係ありません。いつものように数字もグラフもたくさん出てきません。「号外」のようなものだと思ってください。興味がない方は読み飛ばしていただいても構いません。 noteを始める時に、「やらないこと」を3つ決めました。一つ目はネガティブなこと(悪口)はなるべく書かない、二つ目は非上場企業に関しては書かない(非上場であるという意思を尊重します)、三つ目は僕の主観をなるべく入れない(入れるとしても客観データを主観を明確に分離)ということです。今回は、このうち2番目と3番目に違反しますが、何と言うか書かずにいられなかった、という気持ちなので書きます。 さて、前置きはこのくらいにして題。 先日、メルカリが大型調達を発表しました。 ・フリマアプリのメルカリ、今度は84億円の大型資金調達——評価額10億ドル超の日発ユニコーンに (TechCrunch Jap

    メルカリは本当に「世界を取る(かも)」と思った件|決算が読めるようになるノート
    liposo
    liposo 2016/03/25