2017年4月28日のブックマーク (3件)

  • not found

  • 自宅でコミットできる「ライザップスタイルプログラム」知ってる? - ぐりぶろぐ

    こんにちは、ぐりけん(@gurikenblog)です。 ライザップメソッドを自宅で行って、2カ月で8キロの減量に成功しました。今回は自宅でコミットするのにオススメな「ライザップスタイルプログラム 」を解説します! 「ライザップスタイルプログラム」とは ライザップスタイルプログラム は、ライザップメソッドを自宅版にカスタマイズした商品です。トレーニング用のDVDやサプリメント、プロテインドリンクなどがセットになって、ジムに通えない人をサポートします。 ライザップのトレーニングは週2回、2カ月で全16回。事は毎日写真を撮ってトレーナーに送り、管理してもらう徹底ぶりです。理想のカラダを手に入れる代わりに、入会金50,000円、コース料金298,000円~と高額な料金設定になっています。 ライザップスタイルプログラム なら、トレーニングは自宅で行え、ジムに通わなくともプロカウンセラーによるダイエ

    自宅でコミットできる「ライザップスタイルプログラム」知ってる? - ぐりぶろぐ
  • え!そんな病気になっちゃうの?エンジニアがなりやすい意外な病気とは?

    「健康第一!!」 という言葉は、当にその通りだなと思います。 でも、実際に仕事をしていると、「健康より出世!」「健康より納期!」となっている方も多いのでは?? 特に、エンジニアという職種は、 期限に追われて残業。 室内にこもりっきりで、太陽も浴びられない。 理由がわからないトラブルに対応するのに、メンタルと頭脳を酷使する。 という毎日を強いられるので、他の職種に比べて、身体に不調を抱えている方も多いようです。 実際、『日刊SPA!』の調査では、「早死にする職業ベスト10」の第2位に「IT企業の下請けSE」がランクインしてしまっています。 日ごろのちょっとした身体の不調を放置しておくと、後々大変なことになるかも……? 今回は、『ITエンジニアの「心の病」―技術者がとりつかれやすい30の疾患』(酒井和夫・立川秀樹、2005年、毎日コミュニケーションズ)の中から、エンジニアがなりやすい7つの病

    え!そんな病気になっちゃうの?エンジニアがなりやすい意外な病気とは?