付録1. 被曝量を計算してみよう 国際放射線防護委員会 (ICRP) が被曝量の計算方法を文書で示しているんだけど、その文書は有料だから、一般の人には入手しにくい。日本では公益財団法人原子力安全研究協会が一部のデータをインタネットに載せているけど、正確に計算するにはちょっとデータが足りない。幸い、フランス政府の2003年の法令に計算方法がわかりやすく書いてあって、それを放射線防護科学技術協会 (Association pour les Techniques et les Sciences de la Radioprotection, ATSR) が無料で公開してくれている。これをもとに計算してみよう。 被曝量=外部被曝量+内部被曝量 となる。 欧州放射線リスク委員会 (ECRR) の2010年の勧告の244ページにも以下に述べた使い方ができる線量計数の表がある。すべての放射性物質が掲載され