2012年3月31日のブックマーク (2件)

  • iPhoneでGoogleリーダーアプリでの素朴な疑問 - ぢゅんくんの日記

    なんでG+で共有って言うのが無いんだろう?(´・ω・`) いくつものRSSリーダーアプリと言うか、GoogleリーダーアプリをiPhoneで使ってきたし、最近使っていないものも無駄と知りつつもアップデートがあるかもと、インストールしたままだったりする(笑) 後で読む系のサービスで、InstapaperやRead It Later、Readabilityなどと連携出来るものはあるし、気に入った記事はTwitterやFacebook、メールなどで情報を共有出来るものも一般的だったりする。 使い勝手や好みと言うのはあるだろうけど、概ね購読したものを閲覧して、後で読みたいものなどをクリップしたり、オンラインブックマークサービスに登録したり、Evernoteに登録したり、SNSやメールで共有と言うものだと思う。 Googleリーダーで購読しているフィードだし、Googleが提供しているサービスを利用

    iPhoneでGoogleリーダーアプリでの素朴な疑問 - ぢゅんくんの日記
    list_erine
    list_erine 2012/03/31
    Googleはそもそもクライアントアプリの普及にあまり本腰入れていない感あるなぁ。なるべくWebにアクセスしてほしいみたい。
  • 若者はなぜ3年で会社を辞めるのか | Laup Frosch

    ふとニュースを見てたら政府が若者の就労にテコ入れするという話がでておりました。 曰く、今の若者の中で3年後に離職or無職な人ってのが約半数いるとのこと。 何故すぐ辞めるのかという問いに対し、政府の偉い人たちの話し合いから出た理由が「実際の職場を経験するインターンシップが普及してない」や「学生が大手思考だから」というのはとても残念です。 私自身、まだ社会人1年目でありながら何度か辞めようと思うことがありました。 大手と言われる企業で働きながらも会社を辞めたくなります。その理由についてちょろっと書き落とし。 先の見えないキャリアパス 会社に入ると先輩社員の指導のもと、色々と仕事を覚えて行くことになります。 何かやろうとすると、先輩社員経由、上司の許可を得て仕事を進めます。そのときどうしても上司が多すぎるという意識をもってしまう。 特に40代前後のバブル世代。この辺が管理職にわさわさいて、管理職

    list_erine
    list_erine 2012/03/31
    敢えて言うけど、おっさんたちが作った組織でヌクヌクと買われてるくせにおっさんのせいで若者が辞めるとか甘えるのも大概にしろよ。