タグ

ブックマーク / www.h-fj.com (11)

  • カテゴリを記事が投稿された順に表示する(その2)

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 昨日の記事の続きで、カテゴリの一覧を、記事が投稿された順に表示する方法を解説します。 1.考え方 昨日、ハッシュの使い方を解説しました。 その中で、MTLoopタグを使って、ハッシュの各要素をキーや値で並べ替えて出力する方法を紹介しました。 カテゴリを、記事が投稿された順に出力する場合も、このテクニックを利用します。 以下のようなハッシュを考えてみてください。 キー = 各カテゴリの最新記事の日付 値 = 各カテゴリの最新記事へのリンク このハッシュを、キーの逆順で並べ替えます。 キーは各カテゴリの最新記事の日付ですので、その逆順で並べ替えると、新しく記事が投稿されたカテゴリか

  • PerlModuleプラグイン

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 Movable Typeで、テンプレート内でちょっとしたプログラムを実行したい場合は、結構あります。 Brad Choate氏が開発したPerl

  • 「Movable Typeプラグイン開発入門」発売

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 ラトルズから、関根元和(CHEEBOW)氏の新刊「Movable Typeプラグイン開発入門」が発売されました。 タイトル通り、「Movable Typeのプラグインを作ってみたい」という方のための、プラグイン開発の入門書です。 Movable Typeは、プラグインによって、システムを柔軟に拡張することができます。 しかし、プラグイン開発に関する日語のドキュメントが少なかったです。 そのため、「プラグインを作りたいけど、どうやって良いか分からない」という方が多くいらっしゃるのではないかと思います。 「Movable Typeプラグイン開発入門」は、「自分でプラグインを作って

  • 複雑なキャッシュとその効果 - The blog of H.Fujimoto

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Movable Type 4.2では、テンプレートモジュールをキャッシュする機能が追加されています。 この機能を活用することで、再構築の処理時間を大幅に短縮することができます。 ただ、テンプレートモジュールによっては、キャッシュのやり方に注意が必要なものがあります。 その一例として、「個々のブログ記事のページに、その記事が属するカテゴリーの記事一覧を出力する」というテンプレートモジュールと、そのキャッシュの効果を紹介します。 1.テンプレートモジュールの内容 ここでは、「個々のブログ記事のページに、その記事が属するカテゴリーの記事一覧を出力する」というテンプレートモジュールを取

  • メールフォームをブログ記事ごとに設置する(その2)

    この場合、ブログ記事のテンプレートで、リンクを表示したい位置に、以下のようなタグを入れます。 <a href="<$MTBlogURL$>mailform.php?mail_blog_name=<$MTBlogName encode_url="1"$>&amp;mail_entry_title=<$MTEntryTitle encode_url="1"$>&amp;mail_entry_id=<$MTEntryID encode_url="1"$>">このブログ記事に対してメールを送る</a> 2.メールフォームテンプレートの書き換え 次に、メールフォームのテンプレートの先頭に、以下のようなタグを入れます。 <MTSetVar name="use_php" value="1"> <?php $フィールド名1 = htmlspecialchars($_GET["フィールド名1"]); $フィ

  • カテゴリ/フォルダ/ブログ記事/ウェブページを並べ替えるプラグインβ版(その1)

    なお、対応環境に関する注意点として、以下の2つがあります。 2-1.Firefox 2.0について Firefox 2.0でも、並べ替えのページを開くことはできます。 しかし、動作が非常に重く、実用的ではありません。 2-2.OracleおよびSQL Serverについて Movable Type Enterpriceでは、データベースとしてOracleSQL Serverにも対応しています。 しかし、当方にはOracleSQL Serverのテスト環境がありませんので、これらの環境での動作はテストしていません。 少なくとも、Oracleでは動作しないはずです。 このプラグインでは、SQLを直接に発行している箇所がありますが、そのSQLOracleに対応していない構文を使っています。 2-3.ダイナミックパブリッシングについて 現状では、MT標準のダイナミックパブリッシングには対応し

  • Movable Type Plugin Directory

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 当サイトで配布しているMovable Type用プラグイン(MT4.1/4.2対応分)の一覧です。 各プラグインの表にある「ダイナミック・パブリ

  • 記事編集画面に色選択ボタンを追加するプラグイン

    Movable Typeの記事編集画面には、文字サイズ等の書式を設定するボタンがいくつかあります。 しかし、文字色や背景色を設定するボタンがありません。 そこで、これらのボタンを追加するプラグインを作りました。 Movable Type 4.12と、MTOS4.2の最新リビジョンで動作を確認しました。 ただし、「とりあえず動く」というレベルで、ブラウザによって制限があります。 格的にさまざまな書式設定を行いたい方は、FCKEditorなどの他のプラグインを使われることをお勧めします。 ↓動作例 1.インストール このプラグインは以下からダウンロードすることができます。 SelectColor_1_00.zip ダウンロードしたファイルを解凍すると、「plugins」と「mt-static」の2つのフォルダができます。 これらのフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクト

  • メールフォームプラグインV2.10の使い方

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 メールフォームプラグインV2.10の使い方をまとめたページです。 V2.10は、V2.0にいくつかの機能追加を行ったものです。 1.ダウンロード

  • The blog of H.Fujimoto: コメント/検索関連テンプレートのPHP化(その1)

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Movable Typeのコメント関連のテンプレート(コメント・プレビューなど)と、検索結果のテンプレートは、コメントや検索が行われた時点で、CGIでそのつど出力するようになっています。 そのため、テンプレートの中にPHPのスクリプトを書いても、そのままでは動作しません。 そこで、これらのテンプレートをPHP化するスクリプトを作ってみました。 PHPのスクリプトから、コメントや検索のCGI(mt-comment.cgi/mt-search.cgi)を呼び出してその結果を読み込み、PHPで処理して出力するという仕組みです。 今日は、コメント関連のテンプレートをPHP化する手順を紹

  • Perl版ダイナミック・パブリッシング(MT4.2用)

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「Perl版ダイナミック・パブリッシング」は、テンプレートの再構築を動的に行うことができるプラグインです。 読者がページにアクセスした時点でページを再構築する動作をします。 Movable Type体のダイナミック・パブリッシングとは異なり、既存のプラグインをほとんど利用できるメリットがあります。 さらに、データベースとしてMySQLかPostgreSQLを使っている場合、ページをキャッシュして、動的再構築による負荷の増加を抑えることもできます。 このプラグインのMovable Type 4.2版を公開します。 Movable Type 4.2RC1+MySQLの環境で動作を

  • 1