タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (19)

  • Github を Windows で利用する(Git GUI編)

    GithubWindows で利用する方法を紹介します。このエントリーではGit GUIというツールを利用して、 リモートリポジトリの作成 ローカルリポジトリの作成 ローカルリポジトリのコミットとリモートリポジトリへのプッシュ ファイル更新時のコミットとリモートリポジトリへのプッシュ 等について紹介します。「githubの使い方が分からない」というビギナー(私も含め)のためのエントリーです。GUIのオプション設定など詳細な設定は割愛していますので予めご了承ください。 なお、以降の操作を行う前にgithubのアカウント取得は完了させておいてください。 1.ダウンロード githubのサイトにある「Help」をクリック。 右側のメニューから「Intermediate」の中にある「Install Git HTML help」をクリック。 Windowsの説明にある「Msysgit」をクリッ

    Github を Windows で利用する(Git GUI編)
  • TwitterのOAuth認証でMovable Typeにコメント投稿できる「TwitComment」プラグイン

    Movable Typeで、TwitterのOAuth認証によるコメント投稿を実現する「TwitCommentプラグイン」を公開します。 2010.11.01追記:Twitterのガイドラインに抵触しないよう、プラグイン名および使用画像を変更しました。 このプラグインは、「コメント投稿にTwitterのOAuth認証を導入」で紹介したものです。1項の2つめの機能追加を行ってから公開しようと思ってましたが、しばらく多忙だったため公開が遅れてしまいました。 1.機能 TwitterのOAuth認証でのコメント投稿が可能です。 TwitterのOAuth認証で投稿されたコメントに対応するコメンター画像が表示可能です(冒頭の画像)。 このプラグインはブログ/ウェブサイト単位に機能します。4項・5項の作業はブログ/ウェブサイト単位に行ってください。 2.プラグインのダウンロード 下記の TwitCo

    TwitterのOAuth認証でMovable Typeにコメント投稿できる「TwitComment」プラグイン
  • CSS で table に斜線を引く方法

    CSS で table に斜線を引いてみました。下の表の左上の斜線に CSS を使ってます。 サンプル(クリックすればサンプルページに移動します) Windows XP + IE6 / IE7 / Firefox3 / Safri3 / Google Chrome で確認しています。 ポイントは以下です。 th 要素に position: relative; 斜線を引く要素(ここでは span)に position: absolute; を設定。 斜線(border)を適用する要素の前に &nbsp; を設定。&nbsp; がなかったり、要素の後方に&nbsp; があると、th のスタイルが隠れてしまう。 クロスブラウザにするため、font-size や line-height など、いくつかのプロパティを設定。 HTML <table summary="data"> <thead> <t

  • Movable Type で「~」が「?」に文字化けする事象や日本語のタグが合算できない不具合を解消する

    Movable Type で MySQL 5を利用している際に、 ブログ文などに含まれる「~」という文字などが「?」に文字化けする 日語のタグが合算できない(Aブログ記事とBブログ記事に同じ日語のタグを付与した場合、タグ一覧などで2件とならず、それぞれ1件として表示される) といった不具合を解消する方法を紹介します。 すでに多くのサイトで紹介されているので目新しい情報ではありませんがとりあえず。 1.原因 タイトルの不具合が生じる原因は、対象テーブルのカラムの照合順序が「ujis_japanese_ci」になっているためのようです。この照合順序を「utf8_general_ci」にすることで解消しているようです。 ちなみに、「照合順序」とはデータベースから select する際のルールを示すもののようで、 ujis/utf8:文字コード japanese/general:照合形式 c

    Movable Type で「~」が「?」に文字化けする事象や日本語のタグが合算できない不具合を解消する
  • Movable Type 4 の PHP化

    Movable Type 4 で出力するページをPHP化する(=拡張子を .php にする)カスタマイズを紹介します。 Movable Type には何種類かのテンプレートがあり、PHP化の対象は「インデックステンプレート」と「アーカイブテンプレート」の2つです。 このエントリーは、Movable Type 3 の記事「Movable Type の PHP化(その1)」をMovable Type 4 向けに修正したものです。 1.インデックステンプレートの拡張子を変更する デフォルトテンプレートの場合、インデックステンプレートでPHP化を行なうのは「メインページ」と「アーカイブインデックス」の2つです。ここではメインページをサンプルに説明します。 ブログ管理画面の「デザイン」→「テンプレート」をクリック。 「メインページ」をクリック。 「テンプレートの設定」をクリック。 「出力ファイル」を

    Movable Type 4 の PHP化
  • はてなブックマークプラス(エントリー詳細情報の解説)

    5月26日にリリースされた、「はてなブックマークプラス」に登録してみました。 はてなブックマークプラス (有料オプション) はてなブックマーク有料オプション「はてなブックマークプラス」をリリースしました 「はてなブックマークプラス」には、これまでの「はてなブックマーク」の機能に加え、ブックマークの公開・非公開が記事別に選択できるなど、新たな機能が搭載されています。 その追加機能のひとつ、「エントリーページの詳細データ」が結構気に入ったので、「Amazon アソシエイト作成支援ツール一覧」のエントリーを例に紹介したいと思います。 まず、「「Amazon アソシエイト作成支援ツール一覧」のはてなブックマークのページ」を表示すると、ページ右側にグラフが表示されています。 このグラフのリンクをクリックすると、「エントリーページの詳細データ」のページに移動します。ただし、はてなブックマークプラスに登

    はてなブックマークプラス(エントリー詳細情報の解説)
  • Movable Type で周期的なバックグラウンド再構築ができる「Bob the Rebuilder プラグイン」

    Movable Type で周期的にバックグラウンド再構築を実行できるようにする「Bob the Rebuilder プラグイン」を紹介します。 1.プラグインのダウンロード 配布サイト(下記)にある「download」のアイコンをクリックして、プラグインアーカイブをダウンロードします。 2.プラグインのインストール プラグインアーカイブを展開して、Bob フォルダを plugins ディレクトリにアップロード。 管理画面にアクセスすると、データベースのアップグレードが開始するので、「アップグレード開始」をクリック。 サインインするとアップグレードが開始します。アップグレードが完了したら、「Movable Typeに戻る」をクリック。 システム管理画面の「ツール」→「プラグイン」で「Bob the Rebuilder ~」が表示されればインストール完了です。 3.プラグインの設定 システム

    Movable Type で周期的なバックグラウンド再構築ができる「Bob the Rebuilder プラグイン」
  • ブログ記事に挿入したアイテムだけのサムネイル画像一覧を表示する

    Movable Type 4.x のデフォルトテンプレートのアイテム一覧は、アップロードしたアイテムがすべて表示されます。ブログ記事に挿入した画像だけを表示したくても、ブログ記事と無関係にアップロードしたアイテムが含まれてしまいます。 ブログ記事に挿入した画像のサムネイル画像だけを表示したい場合には、次のように「アイテム」ウィジェットを改変する必要があります。 <mt:ignore>ブログにアイテムがあれば実行</mt:ignore> <mt:if tag="AssetCount"> <mt:ignore>変数初期化</mt:ignore> <mt:setVar name="counter" value="0" /> <mt:setVar name="flag" value="0" /> <mt:blogEntryCount setvar="entry_count" /> <mt:entr

    ブログ記事に挿入したアイテムだけのサムネイル画像一覧を表示する
  • FeedBurner アカウントをGoogle アカウントに移行する

    FeedBurner アカウントをGoogle アカウントに移行する方法を紹介します。 1.はじめに 現在利用中の FeedBurner(フィード配信サービス)が Google に買収されて日が経ち、FeedBurner でフィード向け Adsense が利用できるようになりました。 ネット検索でヒットする設定方法は、Drk7jp さんの、FeedBurner のアカウントを利用したまま、フィード向け AdSense を利用する方法です。 Drk7jp - フィード向け Google AdSense の使い方手順 エントリーでは FeedBurner のアカウントを Google アカウントに移行する方法を説明し、その延長として、フィード向け AdSense を利用する際の注意点を説明します。アカウント移行と Adsense 利用の関係については、2項にその理由を示しています。 Feed

    FeedBurner アカウントをGoogle アカウントに移行する
  • 小粋空間: Movable Type - カスタマイズ - ツリー化 アーカイブ

    先日エントリーした「CSS 変更(2007.02.11)」でお知らせした通り、サブカテゴリーリストの親カテゴリーだけ異なる画像を表示させるカ... [記事ページへ]

  • 小粋空間: アーカイブページに「最近のコメント」「最近のトラックバック」を表示する

    「カテゴリー・アーカイブページや月別アーカイブページで『最近のコメント』『最近のトラックバック』が正常に表示されません」という質問を時々頂くことがあります。 質問の通り、例えばこのサイトのトップページにある「最近のエントリー」「最近のコメント」「最近のトラックバック」のテンプレートをそのままアーカイブページに貼り付けても、ユーザーが期待する表示にはなりません。これはリスト表示に使われるMTタグ(MTEntries等)がアーカイブの属性に依存した振る舞いをするのが原因と思われます(下記の調査ではそうでもない結果になっていますが)。 これは不具合ではなく、Movable Type の仕様、あるいは制限事項と思って頂いて良いと思いますが、見落としていなければユーザーマニュアルには明示的な記述はありません。したがってこれらのリスト類がどのように表示されるか、実際に設定してみないと分からない訳です。

    小粋空間: アーカイブページに「最近のコメント」「最近のトラックバック」を表示する
  • IE6による印刷で「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」のエラーが表示される問題について

    IE6 でブラウザに表示しているページを印刷する時、次のような「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。」というエラーが発生することがあります。 調べたところ、マークアップの id="tags" という id 属性の存在が影響していることが判明しました。 実は当ブログで配布しているテンプレートで、この ID 属性を使用しています。 現在、テンプレートをご利用の方は、(閲覧ユーザが)IE6 で印刷する場合を考慮し、「サイドバー」に設定しているタグクラウドの id 属性値(赤色部分)を、他の値(tags2とか)に変更されることをおすすめします。 <dd class="side"> <ul id="tags"> <MTTags> <li class="module-list-item taglevel<$MTTagRank

    IE6による印刷で「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」のエラーが表示される問題について
  • 小粋空間: Movable Type プラグイン一覧(MT4対応)

    Movable Type 4 対応のプラグインの一覧です。国内サイトで配布されているプラグインでMT4専用、あるいはMT3.xからのアップグレードまたはMT4での動作確認等が配布先で明示されたものを掲載しています。 2010.05.01 エントリーの更新は終了し、「Movable Type プラグイン一覧(MT5対応)」に移行しました。 先日まで「Movable Type プラグイン一覧」にMT4版を一部追加していたのですが、対応・非対応が明確に区別できないことや、それによりMT4対応のプラグイン検索に手間がかかることから、新たにエントリーを分けることにしました。 エントリーに掲載されていないプラグインでも、MT4で動作可能なものは多く存在しますので、「Movable Type プラグイン一覧」等から配布サイトへ進み、動作状況を確認するか、あるいは実際にお試しください。 注意事項 プラ

    小粋空間: Movable Type プラグイン一覧(MT4対応)
  • Movable Type 4 にアップグレードするメリット

    Movable Type 3.x を使っている方対象に、Movable Type 4 へアップグレードするメリットをまとめてみました(今更感がありますが)。 主観的な見解で、これはいいと思ったものから順に並べています。 1.バックアップ/復元機能 Movable Type 3 まではエントリーの書き出しや、データベースのバックアップ等で、ブログのバックアップを行っていましたが、Movable Type 4 ではブログ全体のバックアップ&復元機能が追加されました。 執筆のために何度かバックアップ機能については動作を確認しましたが、エントリーからテンプレート、アイテム等、全てのデータを完璧に復元してくれます。 私のブログはまだ 3.21-ja で、データベースのバックアップも正常に行えないため、エントリーの書き出しを周期的に行っている状態ですが、この機能さえあれば万が一の時も安心ですし、アップ

    Movable Type 4 にアップグレードするメリット
  • Google マップの貼り付け用 HTML を valid にする

    Google マップをブログ等に貼り付ける「埋め込み HTML」の提供が開始されましたが、その HTML を valid にするスクリプトを公開します。 1.埋め込み HTML の利用方法 埋め込み HTML 自体の利用方法ですが、まず Google マップで任意の地図を表示させ、「このページへのリンク」をクリックします(スクリーンショット右上)。 リンクをクリックすると、HTMLコードがすぐ下に表示されます(下)ので、 「HTML を貼り付けてサイトに地図を埋め込みます」の下に表示されている、 <iframe width="425" height="350" ~ のコードをマウスコピーして、それをブログの投稿画面に貼り付ければOKです。 2.問題点 埋め込み HTML で使われている iframe タグは HTML4.01 Strict・XHTML1.0 Strict では未定義、XHT

    Google マップの貼り付け用 HTML を valid にする
  • 小粋空間: Movable Type - カスタマイズ - ページ分割 アーカイブ

    Movable Type 7のコンテンツデータ(コンテンツタイプアーカイブ)をページ分割する方法を紹介します。 1.はじめに Movable... [記事ページへ]

  • HTTP/1.1 の「条件付きGET」を利用して PHP ファイルアクセスによるサーバ負荷を削減する

    Movable Type 等で PHP 化や PHP モジュール化によりファイルの拡張子を .php で運用している場合の、サーバ負荷・ネットワークトラフィックを削減する方法をご紹介します。 1.問題点 HTML ファイルの拡張子を .php にしている場合、HTTP/1.1 で規定されている「条件付き GET」が行われません。ブラウザはこのようなサイトに対し無条件に GET を行ってしまうため、サーバ負荷やネットワークトラフィック増加の要因の一つになっています。 2.条件付き GET とは 「条件つき GET」は RFC2616(HTTP/1.1) 9.3 で定義されています。以下和訳を引用します。 RFC2068 9.3 GET(RFC2616は更新版) GET メソッドは Request-URI で識別される (エンティティの形式においての)情報ならなんでも回収する事を意味する。もし

    HTTP/1.1 の「条件付きGET」を利用して PHP ファイルアクセスによるサーバ負荷を削減する
  • 小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目

    Movable Type を初めてご利用になる方のために、「これだけは最初に設定しておきたい」という 10 項目を挙げてみました。1項から8項は設定の流れを考えて順序づけをしました。最後の2項目の優先度は低いですが、「そういう機能もあります」という意味で掲載しています。 「全てが必須」という意味ではありません。不要と思われる項目はスキップしてください。 2008.10.01 「Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目」を公開しました。 1.管理画面を「詳細モード」に切り替える Movable Type の管理画面は「基モード」と「詳細モード」の2種類があり、デフォルトは「基モード」になっています。この状態では基設定とプラグインの一覧しか表示されないため、コメント・トラックバックの受信設定や後に述べるアーカイブページのパス等や拡張子が変更できません。 と

    小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目
  • 小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する

    RSS Feed(フィード)をブログのサイドバー等に表示するテクニックです。方法は色々あるみたいですが、ここでは「Feed2JS」を利用した方法を紹介します。 Feed2JS はフリーのツールです。RSS フィードを HTML として表示させる仕組みは、まずこの Feed2JS に対し、ブログに表示したい RSS フィードのURLを入力して、それに対応する JavaScript を生成します。そしてこの JavaScript をブログに貼り付けまておきます。あとはページを表示することで、JavaScript から Feed2JS のPHPを起動し、さらにPHPのプログラムから RSS フィードを取得し、HTML に変換して表示する、という訳です。 異なるドメインのRSSも利用することができ、表示方法もきめ細かい設定が可能で、単純なテキストとして取得することも可能です。 Feed2JS はサ

    小粋空間: RSS Feed(フィード)を表示する
  • 1