
IE6以下をWeb標準に準拠させるライブラリ『IE7.js』 多くの人が待ちに待ち望んだライブラリ。やはりすごい人はすごいものを作るんですね。 このライブラリを読み込むことによりIE6以下でもIE7と同じようなXHTM/CSSの解釈を行ってくれます。 ただし完全にIE7と同じような形にするのではなく、より近い形ということです。 現在公開されているバージョンはversion 2.0 (beta)ということで、まだ実務で使うのは難しいかもしれませんが、MITライセンスで公開されておりますので正式にリリースされればweb制作の現場を変えてしまうライブラリです。 設置方法 Google コードのie7-jsより直接読み込むことが可能です。 以下の要素をhead要素内などに記述します。 <!--[if lt IE 7]> <script src="http://ie7-js.googlecode.c
Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基本的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動
Forms needs a solid visual structure, a profound hierarchy of form elements (Fields and Labels), powerful techniques and Functionality (AJAX) to make the form look and work creatively. There is a great bunch of creative, outstanding and individually designed from scratch forms. Thanks to AJAX, we can provide real-time feedback to our users using server-side validation scripts and eliminate the nee
JavaScriptを使ってCSSを変更というのは良くあることだ。例えばクリックで表示を消す場合やフェードアウトさせるような類のイフェクトがある。$("hoge").style.display="inline";のような指定をするだろう。 しかしこれではCSSとJavaScriptの距離が遠い。もっとダイナミックにCSSを操作しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDynamic CSS via JavaScript、JavaScriptによるCSS操作ライブラリだ。 まさにダイナミック。CSSというオブジェクトを生成し、そこにルール(CSS指定)を追加していくという形式で描かれる。スタイルタグを動的に生成し、描画を変化させられる。 利点は何だろうか。まず、CSS上の指定を変数にまとめられるようになる。また、タグクラウドのような状態によってフォントサイズを変更するようなものを、
2007年12月6日追記 IE6で選択中のタブの上が切れていたのを修正しました。 具体的にはcss/style.cssの35行目にfloat: left;を追加しております。 いろんなサイトで見かける「よくある質問」。 一番多いパターンは、リストで質問があって、アンカーで回答に飛ばす方法だと思うです。 特別ソレがいけてないとかは思わないんですが、飛んだ後に「戻るボタン」で戻らない人とかは、毎回ページトップ押したり、スクロールして戻ったりと案外手間だったりするわけです。 それならそういった手間が掛かるかも知れないことを少しでも省けないかしら?って事で、jQueryを使ってタブ型で折りたたまれたよくある質問っぽいサンプルを作ってみました。 (単純にボクがこのスタイルが一番見やすくて好きってだけだったり) サンプルページ サンプルダウンロード(Zip:20KB) メインのCSSファイル (サンプ
Starbox - Rating stars for prototype Starbox allows you to easily create all kinds of rating boxes using just one PNG image. 綺麗にアニメーションする星型投票作成用JavaScriptライブラリ「Starbox」。 次のように、見栄えも綺麗で、カーソルを離すとアニメーションしてくれます。 実装は、次の流れで簡単に実装できます。 <script>タグでprototype.js等、必要ライブラリを読み込み CSSを読み込み、かつ画像をcssと同じパスに設置 new Starbox で初期化。コンストラクタに渡すオプションで挙動の調整が可能 自分でスタイルしてオリジナルの投票インタフェースを作るのもよさそう。 ライブラリ自体は、prototype.js/script.acu
footerをウィンドウ下部に固定する『footerFixed.js』 footer部分を画面下部に固定するためのjsライブラリ『footerFixed.js』を作成しました。 フッターをコンテンツの内容量にかかわらずwindow下部に表示させるためのjsライブラリです。 サンプル 設置方法は head要素なのでfooterFixed.jsを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="./footerFixed.js"></script> ウィンドウ下部に固定したい要素にid属性「footer」を付けます。 これでその要素をウインドウの下部に表示させることが可能です。 (ウインドウの下部というのがわかりにくいと思うのですが、内容量がウィンドウサイズを超える場合は通常通り、内容量がウィンドウサイズより小さい場合はウィンドウの下部に配置という意味です
#ff0000">2008年12月29日追記:逆再生する新バージョン「HTML崩壊Reverse! meltdown2.js」をアップ #ff0000">2009年4月21日追記:さらに進化したバージョン「HTMLの暴走(meltdown3)」をアップ まずは軽いページでお試しください。例えば Google とか。*1 javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";var da=new Date();s.src="http://www.rr.iij4u.or.jp/~kazumix/d/javascript/meltdown/meltdown.js?"+da.getTime(); document.body.appendChild(s)})(); これを適当なページのアドレスバ
DiaryTechnology 素晴らしいJavascript&CSSナビゲーションメニュー13選『13 Awesome Javascript CSS Menus』 CSSでメニューを簡単にコーディングしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『13 Awesome Javascript CSS Menus』。素晴らしいJavascript&CSSナビゲーションメニュー13選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Sexy Sliding Menu MootoolsとScript.aculo.usのバージョンがある » Webber 2.0 Dock Menu ドックタイプのナビゲーション » Phatfusion- Image Menu javascriptを使った画像メニュー » LavaLamp jQuery Sliding Menu jQueryを使ったナビゲーションメニュー » Moot
JavaScript Library Archiveについて JavaScriptライブラリをまとめたサイトです。用途別に探すことができ、配布元、使用方法、ライセンスなどについて解説をしております。 新着JavaScriptライブラリ プログラムのコードに色を付ける「google-code-prettify」 角丸を表現する「jQuery Corners 0.3」 jQueryベースのカラーピッカー 「Farbtastic」 水平方向のアコーディオンメニュー「horizontal accordion」 セレクトボックスをカスタマイズする「Script.aculo.us Select Box」 IE6でhover,active,focus擬似要素を使う為の「csshover」 画像に光沢を与えるjsライブラリ『Glossy.js』 IE6以下をIE7と同じようにするライブラリ『IE7.js』
デスクトップアプリケーションを開発していると、ウィンドウの大きさに合わせてウィンドウのメイン部の中身の大きさが動的に変わったりします。しかし、Webアプリケーションでは、なかなかそういう風に作ったりはせずに、画面が小さければ、スクロールバーで移動することが多いです。 でも、やっぱりそういう事をしたいときもあるので、ブラウザの画面の高さを100%使い切って表示してみます。 とりあえず動かしてみる とりあえず動作画面。表示したウィンドウを大きくしたり小さくしたりしてみてください。真ん中の部分が大きくなったり、小さくなったりしていると思います。 ポイント 標準化されていないもののJavaScriptではViewPortを取得する事ができます。クロスブラウザ用のソースコードはここを参照させていただきました。 var getViewPort = function() { var width, hei
Image Menu クールにスライドするメニューを作成するJavaScriptライブラリ「Image Menu」。 メニューにカーソルを合わせると、カーソル部分がアニメーションしながら開くメニューを実装できます。。 画像を変えれば、よりクールなメニューを作れそうですね。 必要なJSライブラリ,CSSをインクルードした後、次のようなコードで簡単に初期化できる模様。 <h2>Example:</h2> <div id="kwick"> <ul class="kwicks"> <li class="kwick opt1"><span>Lanscapes</span></li> <li class="kwick opt2"><span>People</span></li> <li class="kwick opt3"><span>Nature</span></li> <li class="kwi
サイトのサイトマップページをCSSとJavaScriptで分かりやすくツリー状にする「Sitemap Styler」 2007年10月11日- Css Globe - Sitemap Styler: Style your Sitemaps with CSS and Javascript I believe that it isn't necessary to point out the benefits of having a sitemap somewhere on your site.サイトのサイトマップページをCSSとJavaScriptで分かりやすくツリー状にする「Sitemap Styler」 スタイルなしの状態のリストを美しくツリー状に整形できます。 JavaScript によってツリーがクリックで開閉できます。 3種類の違うスタイルのサンプルが公開されているのでお好みのサンプ
ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js Web標準の日々のグループディスカッションで出たライブラリ案を作っていく企画、第一弾。 ブロックレベル要素の高さを揃えるjsライブラリを作ってみました。 このライブラリは新バージョンがあります。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 CSSでは複数のブロックレベル要素の高さを揃えれないという問題があります。 このheightLine.jsは、複数のブロックレベル要素の高さを揃える事ができ、2カラムレイアウトや3カラムレイアウトのそれぞれのカラムの高さを揃えたり、複数のブロックレベル要素をfloatで配置する際の高さを揃えたりできる、便利なライブラリになります。 設置方法 head要素内にダウンロードしたheightLine.jsを読み込みます。 <script type="text/ja
ライブラリ・WEBツール FancyForm - Javascript checkbox replacement チェックボックスをオシャレに変換する。 見飽きたチェックボックスを変更するだけで、少し違った印象を与える事が出来るかも? (前に紹介した気もしますが念のため) Popular Online Generators | Tech Magazine 過去に話題になったWEB2.0系の画像を自動生成するWEBジェネレータまとめ。 アップした写真をお洒落に見せるJavaScript 写真風に自動変換してくれる便利なJavaScriptライブラリ。 Gigazinize: あなたのブログ,GIGAZINEのようにします 自動でブログ文章に見合った画像を探してくるサービス。 後継のGigazinize Tools - Image: Making up your Blog(あなたのブログに選り
HTMLテーブルに分かりやすいカーソルハイライト機能を付けられるJSライブラリ「Tablecloth」 2007年10月10日- Welcome to Tablecloth Tablecloth is lightweight, easy to use, unobtrusive way to add style and behaviour to your html table elements. HTMLテーブルに分かりやすいカーソルハイライト機能を付けられるJSライブラリ「Tablecloth」。 テーブルにカーソルを合わせると次のように、現在位置がハイライトされます。クリックすると、その位置のハイライトを固定します。 シンプルな効果ですが、データが多くある際、現在位置の確認や、チェックしておきたい部分をハイライトさせておくことが出来るなど、ユーザビリティ向上が期待できますね。 使い方は次
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く