DiaryTechnology 素晴らしいJavascript&CSSナビゲーションメニュー13選『13 Awesome Javascript CSS Menus』 CSSでメニューを簡単にコーディングしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『13 Awesome Javascript CSS Menus』。素晴らしいJavascript&CSSナビゲーションメニュー13選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Sexy Sliding Menu MootoolsとScript.aculo.usのバージョンがある » Webber 2.0 Dock Menu ドックタイプのナビゲーション » Phatfusion- Image Menu javascriptを使った画像メニュー » LavaLamp jQuery Sliding Menu jQueryを使ったナビゲーションメニュー » Moot
PopBox! - Javascript Image Magnification PopBox is an image magnification javascript solution for dynamically moving and resizing images on your web page.JavaScriptでの画像プレビュー自由自在「PopBox」。 ページ内の画像をクリックするとページ内でそのまま、アニメーションしながら拡大。 PopBoxを使えば、そんな効果を実装することが可能です。 拡大だけではなく、比率の変更や、画像の移動、画像の縮小を行うことも出来ます。 凄く軽くて使いやすいです。もう、別ページで画像を拡大させるのは古い、と言われてしまうのかもしれませんね。
JavaScript Library Archiveについて JavaScriptライブラリをまとめたサイトです。用途別に探すことができ、配布元、使用方法、ライセンスなどについて解説をしております。 新着JavaScriptライブラリ プログラムのコードに色を付ける「google-code-prettify」 角丸を表現する「jQuery Corners 0.3」 jQueryベースのカラーピッカー 「Farbtastic」 水平方向のアコーディオンメニュー「horizontal accordion」 セレクトボックスをカスタマイズする「Script.aculo.us Select Box」 IE6でhover,active,focus擬似要素を使う為の「csshover」 画像に光沢を与えるjsライブラリ『Glossy.js』 IE6以下をIE7と同じようにするライブラリ『IE7.js』
デスクトップアプリケーションを開発していると、ウィンドウの大きさに合わせてウィンドウのメイン部の中身の大きさが動的に変わったりします。しかし、Webアプリケーションでは、なかなかそういう風に作ったりはせずに、画面が小さければ、スクロールバーで移動することが多いです。 でも、やっぱりそういう事をしたいときもあるので、ブラウザの画面の高さを100%使い切って表示してみます。 とりあえず動かしてみる とりあえず動作画面。表示したウィンドウを大きくしたり小さくしたりしてみてください。真ん中の部分が大きくなったり、小さくなったりしていると思います。 ポイント 標準化されていないもののJavaScriptではViewPortを取得する事ができます。クロスブラウザ用のソースコードはここを参照させていただきました。 var getViewPort = function() { var width, hei
jQuery: jqGalScroll 2.0 (Photo Gallery) | The Book and the Cover jQueryを利用したスムーズに動作する画像ギャラリー「jqGalScroll 2.0」 写真下部分の番号を押すとスライドアニメーションしながら写真が切り替わります。 HTMLソースは次のような感じにクリーンになります。 <ul> <li><img src="common/img/baby-02.jpg" alt="This is a baby" /></li> <li><img src="common/img/baby-03.jpg" alt="" /></li> <li><img src="common/img/baby-04.jpg" alt="" /></li> <li><img src="common/img/baby-05.jpg" alt="" /
NYOKIGLITTER - Tab Styled Accordion アニメーションする面白いタブUI実装JSライブラリ「Tab Styled Accordion」。 タブをクリックするとアコーディオン風にアニメーションしながらタブが切り替わります。 クリックすると驚きのアニメーション効果はこちら 訪問者に驚きの体験を与えたいという方は、一度使ってみましょう。
Flash製のスライドショーは、見栄えが映えるのは良いが、カスタマイズ性を含めてFlashに慣れていないと面倒に感じてしまう。 その点、JavaScriptベースは手軽にカスタマイズできるのが良い。とは言えFlashに比べるとリッチさが劣ってしまう…いや、そんな事はない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJS Slideshow、JavaScriptでFlash並の表現を実現するスライドショーソフトウェアだ。 実際に触ってみると、分かるが写真の切り替えを含め品良く仕上がっている。現時点では左右のボタンで写真を切り替える機能しかないが、スライドショーなので最低限の機能はある。 そして写真を切り替える時に音が出るのが特徴だ。これは小さなFlashファイルを読み込んで実現しているようだ。他の機能はprototype.js、script.aculo.us、behaviour、soundm
ページ上で動かしたマウスの軌跡を記録し、再生することが可能になるJavaScriptやAJAXなどの組み合わせデモが公開されています。実際に試してみればわかりますが、記録している際には、特に記録されていると気づくような要素は全くありません。 応用としては、広告バナーのクリックについてアイトラッキング(目の動きを追う)の代わりに、マウスの移動する軌跡を記録して「マウストラッキング」が可能になったり、あるいはAJAXをフルに駆使したサイトにおけるユーザービリティの記録による操作の改善、あるいは各種スパイ行動などにも使えます。 実際のデモは以下から。 Record mouse movement using Javascript and AJAX http://pure.rednoize.com/movelogger/ 上記ページで四角いキューブの辺の周囲をマウスでなんどかぐるぐると回転させてみた
Image Menu クールにスライドするメニューを作成するJavaScriptライブラリ「Image Menu」。 メニューにカーソルを合わせると、カーソル部分がアニメーションしながら開くメニューを実装できます。。 画像を変えれば、よりクールなメニューを作れそうですね。 必要なJSライブラリ,CSSをインクルードした後、次のようなコードで簡単に初期化できる模様。 <h2>Example:</h2> <div id="kwick"> <ul class="kwicks"> <li class="kwick opt1"><span>Lanscapes</span></li> <li class="kwick opt2"><span>People</span></li> <li class="kwick opt3"><span>Nature</span></li> <li class="kwi
Libraのハッカソンやってるという話は先日「HackLibra、最初のオンラインハッカソン」で書きました。 …
My DebugBar | CompanionJS / HomePage IEでのJavaScriptデバッグを可能にする「CompanionJS」。 サイトでインストールをすると、IEにドッキングされます。 インストールするだけでは使えず、インターネットオプションの「スクリプトのデバッグを使用しない」チェックを外す必要があります。 インストール後は、次のように「表示」メニューから表示することが出来ます。 表示すると次のような感じ。 エラーが出ると右側にエラーが出て、クリックするとスクリプトのエラー箇所に移動し、ハイライトされます。 また、サイトでエラーがあると次のようにブラウザ上で通知してくれます。 IEでもデバッグしたい場合がありますが、このツールはなかなか使えそうですね。 もっといろんなデバッグをしたい場合はデバッグバーというものがあるようです。 DOMインスペクタ、HTTPインスペ
サイトのサイトマップページをCSSとJavaScriptで分かりやすくツリー状にする「Sitemap Styler」 2007年10月11日- Css Globe - Sitemap Styler: Style your Sitemaps with CSS and Javascript I believe that it isn't necessary to point out the benefits of having a sitemap somewhere on your site.サイトのサイトマップページをCSSとJavaScriptで分かりやすくツリー状にする「Sitemap Styler」 スタイルなしの状態のリストを美しくツリー状に整形できます。 JavaScript によってツリーがクリックで開閉できます。 3種類の違うスタイルのサンプルが公開されているのでお好みのサンプ
ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js Web標準の日々のグループディスカッションで出たライブラリ案を作っていく企画、第一弾。 ブロックレベル要素の高さを揃えるjsライブラリを作ってみました。 このライブラリは新バージョンがあります。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 CSSでは複数のブロックレベル要素の高さを揃えれないという問題があります。 このheightLine.jsは、複数のブロックレベル要素の高さを揃える事ができ、2カラムレイアウトや3カラムレイアウトのそれぞれのカラムの高さを揃えたり、複数のブロックレベル要素をfloatで配置する際の高さを揃えたりできる、便利なライブラリになります。 設置方法 head要素内にダウンロードしたheightLine.jsを読み込みます。 <script type="text/ja
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く