これだけブログが広まっても、まだまだ解決されていない問題がある。それがブログのUIだ。ある程度はユーザーがカスタマイズできるとはいえ、本当に自由に見た目を変更するためには、それ相応のスキルが要求される。 UIで特に困るのが、過去記事の参照だが、それを一気に解決してくれるサービスが登場した。それがムロドーの提供するサービス「Mokuji」だ。
(通常 single.php テンプレートで扱う)個別投稿のリクエストでは、ループが始まる前でもカテゴリーをテストすることができます。 以下のように、これを用いてテンプレートを切り替えることができます。 <?php if ( in_category('fruit') ) { get_template_part( 'some', 'fruit' ); } elseif ( in_category('vegetables') ) { get_template_part( 'some', 'vegetables' ); } else { // 普通にループを続ける if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); // ... } ?> ( Custom Post Templates Plugin は、個別投稿のテンプレートが作
Geeky Weekly » WP Plugin – My Category Order サイドバーに表示しているカテゴリリストは、標準だと、自動で振られるカテゴリID順か、名前順でしか表示できないのですが、いろいろと都合が悪かったので何とか自由に変更できないかと検索してみたら、そのものずばりなプラグインがあったのでさっそく導入しました。 インストール自体は、一般的なプラグインと同様で、プラグイン格納用のディレクトリに適当な名前のサブディレクトリでも作って、ダウンロードしたzipファイルを展開してできたファイル群を全て保存した後、有効にしてやればOK。 そうすると、管理メニューに新しくMy Category Orderの項目が追加されるので、そこで表示順を設定してやれば良いようです。 サブカテゴリにも下って、再帰的に変更できるのがナイスですね。 最後に、wp_list_cats(’sort
2.3.3から2.5に移行したのですが、 管理画面のpageやカテゴリの一覧に ID の欄がありません。 テンプレートではカテゴリやpageを識別するために ID を把握する必要があります。 カテゴリの追加画面、カテゴリ名に下に 「この名前はカテゴリーの識別のために、 例えば投稿の下やカテゴリーウィジェットの内部など、 いたるところで使われます。」という注釈があるところをみると、 2.5では ID ではなく、カテゴリ名で識別させようとしているのかもしれません。 しかしながらカテゴリ名はレイアウトやSEOの関係で変更されることが予想され、 そのたびにテンプレートを変更するのは現実的ではありません。 多くのテンプレートでは ID で抽出したり、IDで除外したりしていると思います。 現に、ウィジェットのページの編集時の除外ページ指定でも 「ページ ID を入力。複数の場合はコンマで区切る。」 と
2009年10月30日(追記):プラグインを見直し、こちらで公開しています。 2008年8月9日(追記):この記事はちょっと古いです。最近よく使っているプラグインはWordPressをCMSとして使うときに必ず使うプラグイン6選-Re:Creator’s Kansaiに書いています。 WordPressで企業サイトを作る際に、僕がよく使うプラグインを書き出しておきます。簡単な説明は僕が付け加えたもの、もっと詳しい説明はほかの方が説明してくれている日本語のブログなどにリンクを貼っておきます。それでは、以下から。 追記(2007年7月11日)1点付け加え忘れていました。以下のプラグインを1つのWPに入れた場合などは、いくつかうまく起動しないことがあると思います。そのへんの使用には注意してください。 大体毎回使うプラグイン Customizable Post Listings WPのテンプレート
WordPressで企業や個人サイトを制作する際に、よく使用するプラグインの2007年8月版です。 管理画面のキャプチャ画像は、データ類など削除して加工したものを掲載しています。 管理関連のプラグイン 投稿関連のプラグイン カテゴリ・タグ関連のプラグイン 検索関連のプラグイン ページ制作関連のプラグイン コメント関連のプラグイン 表示関連のプラグイン コンテンツ関連のプラグイン 管理関連のプラグイン
当ブログでかなり人気のある記事として、「WordPress向きなアクセス解析ツール」という2004年に書いたものがあります。情報がかなり古くなってしまっていたので気になっていたのですが、この機会に補足説明を。 このブログで使っているアクセス解析ツール 現在このブログでは、Google Analytics を使っています。日本語&英語をはじめとして多くの言語で管理画面が用意されているし、機能が一通り揃ってその上無料なので、他のサイトを作る時もいろんな場面で役に立ってます。 昔の記事で書いた PPhlogger のようなインストール型はメンテナンスが必要だったり、サーバーログ解析型のものは得られる情報が限られていたり。そういった点から見ても手軽な割に高機能な Google Analytics はかなり便利。もちろんブログサイトに特化したツールではないのでもっと細かいフィードバックの解析や情報収
Wordpress Plugin : Admin Drop Down Menu « planetOzh WordPress 2.5 になって?大幅に変わった管理画面。こぎれいになった一方、使い勝手は悪くなった様に思います。 そこで、このプラグイン「Admin Drop Down Menu」をインストール。メニュー項目が画面上部にまとまるだけですが、段違いに使い易くなりました。しかも設定要らずで楽チンです。 他にも、メイン部分が幅一杯になっている、等ありますが、この辺は CSS で何とかなるんじゃないでしょうか。その内試してみようと思います。 この件は、ユーザーインターフェイスの重要性と難しさ、そして、それにも関わらず如何に軽視されているかを、改めて認識する事ができる事例でした。機能追加も大事ですが、もっと気にかけるべき事があるのでしょうね。 このプラグインのことは twitter で教えて
最近ずっとWordpress触ってます。仕事の関係で。ハイ。 正直Wordpressでガッツリサイト構築するのは初なのでいろいろと壁にぶち当たりながら進めています。 で、そこで一番悩んだとこをメモ。 一番悩んだのは何かといいますと、カテゴリごとに分岐させること。 現在の案件では全てWordpressで構築なのですが、「blog」と「通常ページ」を両立させる形で構築しなければいけませんでした。Wordpressにはシングルポストを作成する機能とページを作成する機能があるので単純にそれを使えば良いかと考えていましたが、サイトの構成上の問題ですべてシングルポストで処理しないといけないような感じになってしまいまして。 そこで私が取った手段は、「blog」はblogというカテゴリをつくり、diaryとか何たらの細かいカテゴリは「blog」以下のサブカテゴリで対応。「通常ページ」は普通に「about」
少しづつはてブされるようになってきたので、各エントリーのタイトルの横にはてなブックマーク数とを表示するようにしてみました。 はてブボタンを表示 http://d.hatena.ne.jp/images/b_entry.gif からアイコンをダウンロードして自分のサーバにアップロードします。 表示したい場所に下記タグを追加します。 <a href='http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php the_permalink(); ?>'><img src='/images/b_entry.gif' width='16' height='12' style='border: none;' alt='このエントリーを含むはてなブックマーク' title='このエントリーを含むはてなブックマーク' /></a> 参考:はてなブックマーク – ヘルプ – 自分のブログに「このエン
WordPressの「前後の記事へのリンク」はデフォルトで時系列になりますが、CMSとしてホームページ制作する場合はこれを「同一カテゴリー内の前後の記事へのリンク」に変更する必要があります。 記事の前後の記事へのリンクを出力するテンプレートタグ「previous_post_link」「next_post_link」の引数を変更して、同一カテゴリーに属する記事だけを対象にします。 --------------------------------------------------------------------------------------------- <?php previous_post_link('« %link', '%title', 'true') ?> | Category: <?php the_category(',') ?> | <?php next_
WEB制作に役立つWebサービスやツール等、合計37のブックマークまとめ。 とりあえず全て無料をあつめました。 Webサイト作成のお供にFLASH関連 Wink デスクトップのマウスの操作を含めた動きを全てFLASHへ変換するソフト。 途中注意書きを追加したり、要らない部分のカット等も出来ます。完成したムービーに次へボタンをつけたりも出来ますし、ローディングバーもつけれます。 使い方 2.0にバージョンアップ その他使いやすいデスクトップを動画にするキャプチャ マニュアル作成が10倍楽になるソフトがありました Flashできれいなパイチャートや円グラフを無料で作る いまはやりの丸グラを作るのにフラッシュの知識がなくても簡単に作れるツール。 動画をまとめて配信するフラッシュコンテンツの作成 各種動画サイトの複数映像をまとめて表示するツール。 役立つWEBサービス 白地図、世界地図、日本地図が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く