タグ

2014年12月6日のブックマーク (16件)

  • 『フォトカノ』冒頭の撮影シーンがまんま現実だった件wwww|やらおん!

    ↓ ↓ おまけ:主人公のカメラはCanon EOS Kiss X2+純正レンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS .     ./ ̄ ̄\ これはまた新しい手法だなぁ _ノ  ヽ、  \ まぁトレスではないからなw (○)(○ )   |  .___ (__人__)  u . |/ー  ー .\ ヽ`⌒ ´    /(○ )) (○ ))\ 禿げたおっさん {      /  (__人__))    \ 実写はまだちょっと頭部髪の毛あるのに、アニメではなくなっている ヽ    |     )r┬リ u. .  | ちゃんと髪の毛はやしてやれよ・・・ ン   \   ` ⌒ ´     / i´    . ン          \ |   . /             \ / ̄ ̄\ / ノ  \ \ しかしこれ最初に気づいた人すげーな |  (●)(●) | てかこの実写写真はど

  • イケアが頭を抱える、「韓国に屈したというのは間違い」 「日本海」表記の商品を全世界で販売中止報道に困惑

    全世界に大型店を展開するスウェーデン家具「IKEA(イケア)」が韓国からの抗議に屈し、日海「SEA OF JAPAN」と表記された商品の販売を来年の2015年から全世界で中止する、そんな報道が相次いでいる。 一方、韓国の抗議で販売を中止したというのは全くの嘘だとイケアジャパンは頭を抱えている。イケアはどの国の政治的な圧力にも方針を変えることはないし、「SEA OF JAPAN」は国連のデータにもある世界統一の名称であるのは間違いなく、これからも「SEA OF JAPAN」デザインの商品が開発されれば、これまで通り販売していくのだという。 イケアコリアは「日海」表記に正式に謝罪 イケアの韓国1号店オープンが14年12月18日に控える中、イケアに対する非難の声が上がることになったのは14年11月だ。イケアのカタログを見た韓国人から、プリミエールという装飾用の壁掛けのデザインが世界地図になっ

    イケアが頭を抱える、「韓国に屈したというのは間違い」 「日本海」表記の商品を全世界で販売中止報道に困惑
  • 僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。

    消費税10%とともに、軽減税率が導入されることが与党間で同意されています(導入内容・時期などの詳細は未定)。僕は導入に絶対反対の立場です。理由は税務大学校の高田教授によるこちらの論文がその主なものですが、ここでわかりやすく説明したいと思います。 軽減税率とはなにか。 消費税は、金持ちにも貧乏人にも分け隔てなくかかりますから、「貧乏人の負担が大きい」(逆進性がある)と、されています。そこで、料品などの生活必需品に対しては消費税を軽減しよう、というのが「軽減税率」です。 EUでは多くの国で採用されており、軽減も半額程度から全額まで様々です。 料品だけではなく、新聞や、交通機関などが対象になることもあります。 反対の理由1 コストが掛かり過ぎる 店舗はレジの設定を、ウェブサイトはシステムの設定を、その他、様々なところに影響が出ます。しかも、一時的にではなく、仕入れと販売があるかぎり永続的に

    僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2014/12/06
    推進してるのは新聞社と新聞社に言うことを聞かせたい財務省と新聞を資金源としてる政党。
  • TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND - Wikipedia

    1994年4月1日[2][3] に石川智久と藤村亨(フジムラトヲル)によりTECHNOBOYSとして結成、後に松井洋平が加入[4]。 1996年、自主制作オムニバス・アルバム『ドーテイオムニバスCD Vol.1』に参加(M8. "AMOEBA-SANATRIUM")。 2005年9月、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDへの改組を発表[5][6]。 2006年、フランスのデザインスタジオLe pivotへPV曲のリミックスを提供。同年10月、TVアニメ『イノセント・ヴィーナス』(石川智久がソロで劇伴音楽を担当)サウンドトラックにリミックス曲「M-6 Remixed」を提供。同年11月、ファーストアルバム『music laundering』を発表。Claude Young(Wikipedia:en)によるリミックスが収録されたことで注目を集める。M6.「Do You

    littleumbrellas
    littleumbrellas 2014/12/06
    ウィッチクラフトワークスED、トリニティセブンED
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1417669712

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1417669712
  • 消費税増税を延期しなければ、この国は瓦解していた/『日本経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー - SYNODOS

    消費税増税を延期しなければ、この国は瓦解していた 『日経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー 情報 #アベノミクス#新刊インタビュー#日経済はなぜ浮上しないのか 急転直下の解散劇――7~9月期の実質GDP速報値の発表をきっかけに、突然吹き始めた「解散風」に慌てるニュースや新聞各紙。おそらく誰にとっても、消費税再増税の延期と解散総選挙は想定外のことだったに違いない。また、大方のエコノミストにとって「2期連続マイナス成長」という事態も、明らかに想定外だっただろう。 二つの想定外の直前、11月10日に刊行された『日経済はなぜ浮上しないのか アベノミクス第2ステージへの論点』(幻冬舎)では、再増税を延期しないと日経済は再び低迷してしまうことと、2014年度のマイナス成長もありうることが明確に指摘されていた。さらに必要とされる追加の金融緩和についても、10月末に発表された日銀

    消費税増税を延期しなければ、この国は瓦解していた/『日本経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー - SYNODOS
  • クルーグマン氏が決定的役割-安倍首相の増税延期の決断で - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    クルーグマン氏が決定的役割-安倍首相の増税延期の決断で - Bloomberg
  • 【日本の解き方】再増税延期で日和った民主党 「増税ではなく経済成長」は世界の常識

    2年前の2012年11月16日、衆議院が解散した。経済を映し出す鏡といわれる株価をみると、この日の日経平均株価終値は9024円16銭だったが、ほぼ2年後の14年11月14日は1万7392円79銭とほぼ2倍になった。 国内総生産(GDP)はどうか。12年10~12月期の実質GDP(年換算、季節調整済み)は514・7兆円だったが、14年4~6月期には525・3兆円に。名目GDP(同)は12年10~12月期の470・8兆円、2014年4~6月期で486・8兆円となった。実質では年率1・4%、名目では年率2・3%の成長となった。 その後は、4月からの消費増税の影響で急落した14年4~6月期を除くと、実質で年率3・2%成長、名目で2・9%成長と3月までの駆け込み需要を含んだ数字としても、経済パフォーマンスとしては立派である。 経済成長と表裏一体であるが、雇用が確保され失業率も低下している。完全失業率

    【日本の解き方】再増税延期で日和った民主党 「増税ではなく経済成長」は世界の常識
  • 【日本の解き方】通貨発行まで始める「イスラム国」 実効支配と人々の信認に問題

    イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国(ISIS)」が、金や銀などの通貨を発行すると報じられた。これがどのような意味をもつのだろうか。 通貨発行は国家主権をわかりやすく対外的に示すものだ。あえてその主権を捨てているユーロ諸国を除くと、他国通貨で代用している国もあるが、完全な独立国は自国通貨を持っているのが当たり前だ。国際社会から未承認または一部承認の国家でも、通貨を発行しているところもある。 そうした地域にならって、6月に樹立を宣言した「イスラム国」も、「国」としての存在意義を示すために、通貨発行をするのだろう。 「イスラム国」は、メディア戦略も優れている。ネット上で通貨の図柄などを公表しているが、7世紀のカリフ(預言者ムハンマドの後継者)の時代にならい、金貨、銀貨、銅貨を発行するという。「イスラム国」「預言者を模範とするカリフの国」の文字が刻まれている。通貨単位はオスマン帝国が発行した金

    【日本の解き方】通貨発行まで始める「イスラム国」 実効支配と人々の信認に問題
  • 【日本の解き方】GDPショック埋める景気対策、定額給付金など10兆円規模の財政出動が必要

    7~9月期国内総生産(GDP)の1次速報で、実質成長率は年率換算で前期比1・6%減だった。これで2期連続でマイナス成長であり、伝統的な経済学ではリセッション(景気後退)である。 ちょっと数字を整理しておこう。2013年7~9月期から10~12月期、駆け込み需要のあった14年1~3月期、その反動減と消費増税による需要後退のあった4~6月期、そしてこの7~9月期の実質GDPの対前期比はそれぞれ、2・4%増、1・6%減、6・7%増、7・3%減、1・6%減である。 マスコミはこの数字ばかり報道しているが、傾向を見るためには、それぞれの前年同期比をみるといい。それらの数字は、2・3%増、2・5%増、2・9%増、0・2%減、1・2%減となっている。 これを見ると、消費増税の4月以前には、2%程度の実質経済成長をしていたが、消費増税後の4月以降はマイナス成長になったことがすぐわかる。これを天候のせいなど

    【日本の解き方】GDPショック埋める景気対策、定額給付金など10兆円規模の財政出動が必要
  • Vector: トップ / ダウンロード / Windows11/10/8/7/Vista/XP/2000/NT / パーソナル / メモ帳

  • 消費増税有識者と衆院解散 : 政策工房 Public Policy Review

    政策工房 Public Policy Review 霞が関と永田町でつくられる“政策”“法律”“予算”。 その裏側にどのような問題がひそみ、当の論点とは何なのか―。 高橋洋一会長、原英史社長はじめとする株式会社政策工房スタッフが、 直面する政策課題のポイント、一般メディアが報じない政策の真相、 国会動向などについての解説レポートを配信中!

    消費増税有識者と衆院解散 : 政策工房 Public Policy Review
  • “中国はずし”に困惑する習近平氏…北京で開かれたTPP交渉は焦る“部外者”にクギを刺す会合になった(1/3ページ) - 産経ニュース

    中国は改めて「分かりやすい国」だと思う。習近平国家主席は、北京で開幕中のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の9日の会合で、「アジア太平洋地域では自由貿易に向けた取り組みが次々と現れて、困惑を招いている」と苦言を呈した。(フジサンケイビジネスアイ) 習氏がいう「困惑を招いている」取り組みとは、日米豪を中心に“中国はずし”のまま交渉が進む「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)」をさす。困惑しているのは「中国」というわけだ。 日米豪などTPP交渉参加12カ国はしかし、APEC日程の合間を縫っても、あえて北京において重要な会合を重ねた。 習氏のみならず、中国外務省の洪磊報道官はAPEC開幕前に、「北京でTPP関連会合が開かれると聞いているが、各方面ともAPEC議題に集中するよう望む」と牽制(けんせい)していた。 TPP交渉参加国側は、たまたま北京で数多くのメンバー国の担当者が集まる機会を利用した

    “中国はずし”に困惑する習近平氏…北京で開かれたTPP交渉は焦る“部外者”にクギを刺す会合になった(1/3ページ) - 産経ニュース
  • 【日本の解き方】原油下落の日本への影響は? 増税ショックとすり替えるな

    原油価格が急落している。きっかけは10月下旬、サウジアラビアが原油輸出価格を引き下げたことだった。同国を含むOPEC(石油輸出国機構)加盟国が価格維持のために減産にすると予測されていたが、合意には至らなかった。 背景には、米国の景気回復が今一歩であることに加え、欧州の景気が低迷していることが大きい。中国の成長率見通し下方修正も要因の一つだ。 さらに、供給過剰も原油価格の下落に拍車をかけている。とりわけ、米国のシェールガス革命の影響が大きい。シェールガス掘削ブームで米国の原油生産量が急増している。10年ほど前には、米国は国内消費の6割を輸入に頼っていたが、今では4分の1程度までに下がった。 原油価格の下落は、エネルギーの大半を輸入に依存する日にとって好ましい。しかし、かつての原油依存が高かったときほどには、その恩恵は大きくはないのが実情だ。 2013年度のエネルギー白書をみると、12年度の

    【日本の解き方】原油下落の日本への影響は? 増税ショックとすり替えるな
  • 与野党はなぜ議論しないのか?失われた「集団的自衛権」の論点(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    「アベノミクス信認」が焦点だが、もちろん集団的自衛権問題も重要なテーマ photo Getty Images 今回の総選挙は安倍晋三政権が進めるアベノミクスを信認するかどうか、が大きな焦点になっている。 日の安全保障の当の姿を前提に議論していない だが、実は外交防衛・安全保障政策もそれに劣らず重要なテーマだ。政治の目的は「平和と繁栄の確保」である。繁栄の前提が平和である点を踏まえれば、むしろ、外交安保のほうがずっと重要と言ってもいい。 外交安保政策をめぐる最大の争点は、言うまでもなく集団的自衛権問題である。先の閣議決定をめぐって与野党の間で険しい対立があり、マスコミも賛成と反対に分かれて連日、大々的に報道した。 だが、それで問題点が明らかになったかといえば、私はまだ全然、集団的自衛権の核心に迫っていないと思う。これまでも何度かコラム(たとえば、こちら)で触れてきたが、選挙戦が始まっても

    与野党はなぜ議論しないのか?失われた「集団的自衛権」の論点(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく