タグ

2017年9月5日のブックマーク (7件)

  • 北朝鮮リスクより危険? 経済最優先「人づくり革命」に足りないもの 田中秀臣の超経済学

    朝日新聞では見えにくい学生の苦悩と救い方 「コロナ禍で休退学5千人超」。今年4月以降、休学や退学した大学生らに関する朝日新聞の報道に疑問の声が相次いだ。全体で見れば昨年度より減少したにもかかわらず、コロナ禍を機に増加したかのような印象を与えかねない「見出し」だったからだ。学生の悩みの質を読み解くとともに、有効な救済策を提言する。

    北朝鮮リスクより危険? 経済最優先「人づくり革命」に足りないもの 田中秀臣の超経済学
  • 「テレビ局の報道を信用」4割下回る 若者の不信感は想像以上

    テレビ局の報道を信用」は39% 「ニュースが信用できるテレビ局」トップはNHK 事実をあるがままに、中立的かつ客観的に報じることは、メディアに関わる人間の責務である。 しかし、昨今のテレビ番組の中には、事件の表面だけを掬いあげ、裏側にある事情や背景などを明かさず、視聴者のミスリードを誘うようなものも少なからず存在する。 結果、テレビ局の報道に対する視聴者の信頼感は、もはやなくなりつつあるようだ。 ■「テレビ局の報道を信用」 4割下回る しらべぇ編集部が全国の20~60代の男女1348名に調査を行なったところ、「テレビ局の報道を信用している」と答えた人はわずか39%。4割を下回るという結果に。 つまり、半数以上の人はテレビ番組で報じられるニュースを心の底から信じているわけではないようだ。 ■若者はテレビ局の報道を信用していない 年代別で見ると、男女とも20~30代の信用が低い。「7割が信用

    「テレビ局の報道を信用」4割下回る 若者の不信感は想像以上
  • 「ゴルゴ13の別冊は本体が400円」「こち亀に望む最終回とは?」…、麻生太郎財務大臣の記者会見では、こんなやり取りがされている - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ある方が 「財務省のサイトを『ゴルゴ』で検索してみた」とメールを送ってくれた。 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 平成26年4月1日 問) 今朝、コンビニで何をお買いになられたのでしょうか。 答) ミネラルウォーターを買いました。それからビッグコミック別冊ゴルゴ13、これは体が400円、今回8%に上がりましたのでプラス32円、合計432円と書いてありましたし、入り口にもいろいろ丁寧に書いてあったので、きちんとこういうところをしてあるのだなというのが実感です。 平成27年10月2日 問) 多少毛色の変わった質問で恐縮なのですが、実は今、債券市場の関係者の間で、先月末発売の「ゴルゴ13」で日国債の売りが取り上げられているということで話題になっているのですが、もちろんこれまで債券ファンドによる買いというのはことごとく失敗しており、これだけ日銀が買い込み、日の国債

    「ゴルゴ13の別冊は本体が400円」「こち亀に望む最終回とは?」…、麻生太郎財務大臣の記者会見では、こんなやり取りがされている - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 石嶺香織・宮古島市議がまた問題発言 「自衛隊員がたくさん来たら居酒屋でバイトしてる高校生とか大丈夫かなあ、女の子たち大丈夫かな」(1/2ページ)

    今年3月に陸上自衛隊に対する差別発言が問題になった石嶺香織・宮古島市議(34)が、4月に那覇市の沖縄大学で開かれたシンポジウムでも再び「自衛隊員がたくさん来たら、居酒屋でバイトしてる高校生とか大丈夫かなあとか、女の子たち大丈夫かな、そういう不安があった」などと発言していたことが4日、明らかになった。 情報サイト「KSLライブ」によると、石嶺市議が発言したのは、「シンクタンク・コア」という団体が主催し、4月22日に沖縄大学3号館の教室で行われたシンポジウム「〈オール沖縄を越えて〉 島渡し 平和世論を世界へ」の討論会。パネリストの1人として石嶺市議が発言した。 石嶺市議は今年3月9日、自身のフェイスブック上で「陸上自衛隊が宮古島に来たら絶対に婦女暴行事件が起こる」などと投稿。3日後の3月12日に謝罪したうえで撤回を表明した。3月21日には宮古島市議会で、辞職勧告決議案が可決された。石嶺市議は辞

    石嶺香織・宮古島市議がまた問題発言 「自衛隊員がたくさん来たら居酒屋でバイトしてる高校生とか大丈夫かなあ、女の子たち大丈夫かな」(1/2ページ)
  • プラン9・フロム・アウタースペース - Wikipedia

    Plan 9 from Outer Space 『プラン9・フロム・アウタースペース』(Plan 9 from Outer Space)は、1959年に製作されたアメリカSFホラー映画。上映時間79分。監督・脚・製作エド・ウッド。 深夜テレビで繰り返し放送され、一部でカルト的な人気を得ることとなった。やがて1976年に『ゴールデン・ターキー・アワード』というの中で「史上最低の映画」として紹介され、ティム・バートン監督の映画『エド・ウッド』で脚光を浴びることとなった。 『プラン9』とは宇宙人が劇中で行う作戦手法一般の名前である。今回の作戦の通し番号ではない。 モノクロ作品だが、近年カラーライズ版が作られ、配信されている。 あらすじ[編集] 物語のナレーター、クリズウェルの予言から始まる。クリズウェルは未来への注意を呼びかけ、「あの運命の日に何が起こったか」を語りだす。 アメリカン・フラ

    プラン9・フロム・アウタースペース - Wikipedia
  • 日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) @gendai_biz

    今年もまもなく、各局のテレビドラマが秋の改編期を迎える。しかし近年、「見たいドラマがない」と嘆いている人も多いのではないだろうか。 芸能界・テレビ界の構造と内幕を、当事者への取材で明らかにする田崎健太氏のレポート。今回は、これまで誰も踏み込まなかったドラマ制作の「現場」から、その凋落の理由を解き明かす。 あるプロデューサーの自嘲 少し前、老人ホームを舞台としたテレビドラマ『やすらぎの郷』(テレビ朝日系)が昼間の放映にもかかわらず高視聴率を記録し、話題となった。82歳になる脚家の倉聰は、このドラマを書いたきっかけは「同年配の友人たちが『見るテレビ番組がない』と漏らしたことだ」とインタビューで語っている。 大人の鑑賞に堪えるテレビドラマがほとんど存在しない、というのは多くの視聴者が感じていることだろう。 人気ドラマが軒並み25%~35%の高視聴率を誇った1990年代と比べると、現在のドラマ

    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) @gendai_biz
  • 核実験、過剰反応は相手の思うツボ 小田嶋隆さん:朝日新聞デジタル

    コラムニスト小田嶋隆さんの話 ミサイル発射や核実験はけしからんことであり、脅威だというのは大前提だが、過剰に反応するのは相手の思うツボだ。安倍政権は、求心力を高めるために国防意識を強い口調であおっているようにも映る。国民がするべきなのは、いまの政権の対応が適切なのかも含め、北朝鮮への対応についての議論を活発化させることだ。過去を振り返ると、戦争は危機意識が過大になったときに起きた。日で今、危機意識だけが広がっていくことを恐れる。

    核実験、過剰反応は相手の思うツボ 小田嶋隆さん:朝日新聞デジタル
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/09/05
    オールドサヨクの小田嶋隆さん